ビーチクリーンについて
MEN
2022.03.30

ローカルコミュニティを大切に世界に通ずる皆さまの「Well-being Culture Store」を目指します。
はじめまして。
<California General Store>ディレクターの清水です。(*以降 California General Store=CGS)
私のはじめてのブログは<CGS>コンセプトのひとつ「サステナブル」な活動の中から「ビーチクリーン」についてお話します。
CGSは2021年9月に藤沢の住宅街から湘南鵠沼のビーチサイドに移転しました。
海のムードをいつも身近に感じていたい方が多いからこそ、環境問題に対しても意識の高いお客様は多いと考えていました。
CGSがこの地にお店を構えるからにはサステナブルなコミュニティづくりに貢献したいと思い、その活動の一つとしてビーチクリーンを日課として取り入れました。
・朝は海沿いを歩いてビーチクリーンしてから出勤すること
・サーフィンして海から上がったら、ボード抱えていない手でごみをひろって戻ること
・ローカルコミュニティ<KBCC(Kugenuma Beach Clean Club)>へ加入
月一で地域のショップ皆さんとのビーチクリーンに参加すること
もっと言えばプラスチックを排出しないようにすることが大切だったりもしますが、いつまでも美しい海岸を守るため、海洋生物の生態系を守るため。そして子供たちの未来を守るためにも、
ビーチクリーンを当たり前にできるCGSの仲間を増やしていきたいと思います。
(マイクロプラスチック問題や、CGSでのプラスチック削減取組はまたいつかココでお話しますね。)