SARROWS Reduce Action

お客様とともに行う
豊かな森づくり

SARROWS Reduce Actionは豊かな森を育てるアクションです。

株式会社ユナイテッドアローズは、お客さまとともに豊かな森を育てる活動
“SARROWS Reduce Action”を実施しています。
お買い物の際にショッピングバッグの使用を辞退され、 マイバッグをお使いいただくと、
1回につき10円を当社が一般社団法人more treesに寄付します。
また、このアクションにご参加いただいたお客様には、UAマイル※を
500マイル差し上げます。皆さまもぜひご参加ください。

※当プロジェクトにご参加いただくと、レシートに「サステナマイル」と表示されます。

参加方法

How to Join

お買い物をする

1.

お買い物をする

お客様がショッピングバッグの使用を辞退し、マイバッグでお買い物をします。

10円を寄付する

2.

10円を寄付する

お買い物一回につき10円を当社が森林保全団体に寄付します。

様々な種類の木を植える

3.

様々な種類の木を植える

多様性の高い森づくりを目指し、単一樹種のみではなく様々な樹種を植えます。

豊かな森をつくる

4.

豊かな森をつくる

多様性のある森が川や海にもよい影響を与え、地域全体を豊かにします。

支援先

Donation to

一般社団法人more trees(モア・トゥリーズ)

一般社団法人more trees(モア・トゥリーズ)は、音楽家 坂本龍一氏が創立し、建築家 隈研吾氏が代表を務める森林保全団体です。加速する森林破壊と地球温暖化の危機的状況に行動を起こすために設立されました。国内外21か所に「more treesの森」を展開し、地域と協働で森林保全を行うほか、国産材を活用した商品やサービスの企画・開発、セミナーやイベントを通じた森の情報や魅力の発信など、「都市と森をつなぐ」をキーワードに「森と人がずっとともに生きる社会」を目指し、さまざまな取り組みを行っています。

www.more-trees.org>>

支援プロジェクト

多様性のある森づくりプロジェクト

収穫期を迎え伐採された土地や、木材生産に適さない土地に植林されたために今後も手入れされる見込みがない森を、その土地に適した様々な樹種を混在させる「多様性のある森」に転換させるプロジェクトです。戦後、日本では木材不足を解消するためにスギやヒノキなどの針葉樹が全国的に植林されました。その結果、こうした単一林(1種類の樹種のみで構成される森)は国土の約28パーセントを占めるまでになっており、乏しい生物多様性や保水力の低下などの弊害が指摘されています。針葉樹の単一林を広葉樹を中心とした様々な樹種の森に転換することでバランスの取れた生物多様性の高い森になるだけではなく、川や海までも豊かにすることに繋がっていきます。ユナイテッドアローズは、岩手県住田町において「多様性のある森づくり」を進めていきます。住田町は岩手県を代表する清流・気仙川の源流に位置しており、当プロジェクトは気仙川とその水が注ぎ込む広田湾にもプラスの影響が期待されます。

  • 多様性のある森づくりプロジェクト
  • 多様性のある森づくりプロジェクト
  • 多様性のある森づくりプロジェクト

活動実績

Activity Results

2023年度

2023年4月
- 2024年3月

寄付先:一般社団法人more trees 「多様性のある森づくりプロジェクト」
参加人数:145,446人 寄付金額:1,454,460円

2022年度

2022年4月
- 2023年3月

寄付先:一般社団法人more trees 「多様性のある森づくりプロジェクト」
参加人数:110,754人 寄付金額:1,107,540円

2021年度

2021年4月
- 2022年3月

寄付先:一般社団法人more trees 「多様性のある森づくりプロジェクト」
参加人数:94,612人 寄付金額:946,120円

活動実績 Activity Results

実施店舗

Store Brand List