UNITED ARROWS LTD. UNITED ARROWS LTD. UNITED ARROWS BEAUTY & YOUTH UNITED ARROWS UNITED ARROWS green label relaxing Personal Order Consulation Series Collection facebook X LINE
ネクタイなしでスーツを着るのはアリ?ノーネクタイのルールやマナーと着こなしのコツ

ネクタイなしでスーツを着るのはアリ?ノーネクタイのルールやマナーと着こなしのコツ

ネクタイなしでも上品に見える着こなしのコツと、押さえておきたいマナーを紹介します。装いのカジュアル化が進む近年、スーツでもネクタイをしない人が増えています。とはいえ、ノータイ=ただネクタイを外せばよい、ということではありません。外してよい場面を見極めつつ、そのうえでネクタイなしでも“きちんと感”を保つ工夫が必要です。

INDEX

ネクタイなしが許される場面とは? ネクタイなしの装いは「インナー」選びが重要 足元は「カジュアルな革靴」か「スニーカー」が◎ ノータイ上手がスーツ上手

ネクタイなしが許される場面とは?

ノーネクタイのスーツの装い

ビジネス服のカジュアル化が進む近年。リモートワークの日だけでなく、出社時でもデスクワーク中心の職種を中心にノータイの着こなしが広く認められるようになってきました。
とはいえ、ノータイの装いが常に許されるわけではありません。入社式や全社朝礼などの社内式典、採用面接、初回の商談や重要な交渉、対外プレゼンといった信頼感が求められる場面では、ネクタイ着用が原則です。
業界・職種・職場のドレスコードを把握し、TPOに応じてノータイの可否を判断しましょう。

ネクタイなしの装いは「インナー」選びが重要

https://store.united-arrows.co.jp/brand/by/item/1200025F1191?clr_id=104
https://store.united-arrows.co.jp/brand/glr/item/3200025F0670?clr_id=101

ノータイでスーツを着る鍵は、なんといってもインナー選びです。Tシャツ、ニット、ポロシャツ、シャツなど、何を合わせるかで“きちんと感”と“抜け感”のバランスが大きく変わります。場面にふさわしい素材・色・襟元の表情を意識して、Vゾーンの印象を整えましょう。ロゴや大柄プリント、厚手のスウェット、透けやヨレ感のあるものは避けるのが基本です。

「Tシャツ」でカジュアルなノータイの装いに
Tシャツを着たノータイのスーツスタイル

ノータイの中で最もカジュアルなのが「Tシャツ」の合わせです。見た目が軽く、休日の“きれいめカジュアル”にも応用しやすいのがポイントです。ビジネスで取り入れるなら、色は白・黒・ネイビーなど無地のベーシックかカラーを。また、生地も上質なコットンを用いた滑らかなものだと、ドレッシーな印象が生まれ、スーツにより馴染んだ印象で取り入れられます。

「ニット」で上品なノータイの装いに
ニットをスーツに着た男性

ビジネスでノータイを実践するなら、基本のインナーは「薄手のニット」です。上質なウール(メリノやカシミヤ混など)のハイゲージのものなら上品見えして、スーツにも自然に馴染みます。色はネイビー、チャコール、ブラック、エクリュなど落ち着いたトーンを選ぶと、きちんと感がいっそう高まります。

スーツにタートルネックを着た男性

「タートルネックニット」は、ノータイでも品格を保ちたいときの強い味方。首元の露出を抑えることで自然とドレッシーなムードが生まれ、スーツにもすっと馴染みます。ビジネスではハイゲージの無地を選び、ジャケットと同系色でまとめるとよりスマートに。

スーツにモックネックニットを着た男性

タートルネックでは少し暑いけれど、ノータイでも上品に見せたい。そんなときは「モックネックニット」がおすすめです。クルーネックより襟元に適度な高さが出て、きちんと感がアップ。さらにジャケットの襟が肌に直接触れないため、皮脂汚れや擦れを抑え、ジャケットを長持ちさせてくれます。

「ポロシャツ」でビジネスライクなノータイの装いに
スーツにポロシャツを着た男性

「ポロシャツ」を取り入れたノータイの装いは、ビジネスシーンと好相性。襟付きのインナーゆえに、クルーネックよりも自然な“きちんと感”が生まれます。素材はコットンの鹿の子より、薄手でハイゲージのウール(またはウール混)のほうがスーツに馴染みやすく、見え方もいっそうドレッシーに。

「シャツイチ」は“ネクタイを外しただけ”にならないように
シャツを着たノータイのスーツスタイル

シャツ一枚でスーツを着る際に陥りがちなのが、“ネクタイを外しただけ”に見えてしまう装い。そのようにならないためにぜひおすすめしたいのが、「カラーシャツ」によるノータイの着こなしです。ブルーやグレー、ベージュのような落ち着いた色のシャツを取り入れるだけで、ノータイのシャツスタイルもどこか垢抜けた印象になります。

ストライプシャツをスーツに着た男性

ネクタイをしないでスーツを着るとどこか冴えない印象になる……。そんなときには「ストライプシャツ」を取り入れるのも効果的。ネクタイがない物足りなさを、シャツのストライプ柄が補ってくれます。

カッタウェイの襟型のチェックシャツ

ノータイでシャツを着るときにはシャツの襟型も大事なポイントに。襟の開きが大きい「カッタウェイ」の襟型のシャツは、ノータイの着こなしと相性抜群。襟元がスタイリッシュな印象となり、ネクタイなしでもおしゃれな印象でスーツを着こなせます。

足元は「カジュアルな革靴」か「スニーカー」が◎

https://store.united-arrows.co.jp/brand/ua/item/1300022S0096?clr_id=101
https://store.united-arrows.co.jp/brand/ua/item/1300025F0027?clr_id=102

ノータイの装いでは、リラックスした雰囲気に合わせて足元も“かしこまり過ぎない”選択を。タートルネックや上品なシャツでまとめたドレッシー寄りのスタイルには、タッセルローファーなどの「カジュアルな革靴」が好相性です。いっぽう、Tシャツなどよりカジュアルなインナーの日は、「ミニマルなスニーカー」を。黒・白・ネイビーなどベーシックな色を選べば、スーツと馴染んで上品にまとまります。

ノータイ上手がスーツ上手

ビジカジ化が進む今、ノータイはスーツを上手に着る上で欠かせない装いのテクニックに。TPOを見極め、襟付きのニットや上質ポロ、色柄シャツやタートルなどを使い分け、足元はタッセルや白すぎないスニーカーで着こなし全体のバランスをとる。小さな工夫の積み重ねが、きちんと感と抜け感の最適解を導き、結果としてスーツの幅もセンスも確実に広がります。

橋本慎司

橋本慎司

フリーエディター

1989年生まれ、沖縄県出身。ドレスファッション雑誌『MEN’S EX』の編集部を経たのちフリーランスとして独立。ビジネススーツやオン・オフのジャケットスタイルなどを紹介する誌面やWEB記事を手がける。1950〜60年代米国のアイビーファッションを好み、学生時代よりスーツをビスポークオーダーし愛用する。

おすすめのスーツ
34 件