
スーツのときにローファーはアリ?上品に履けるポイントと種類別の選び方
スーツに合わせるローファーの選び方(素材/色/デザイン)から、シーン別のコツ、靴下の合わせまでを解説。スーツとローファー、どう合わせれば正解?いまは“必ず紐靴”の時代ではありません。とはいえ、選び方や場面の見極めを間違えると、ちぐはぐに見えることも。はじめての方でも迷わないように、きれいめに見えて、歩きやすい。そんな“毎日ちょうどいい足元”を提案します。
INDEX
スーツ×ローファーはアリ?ナシ?

ビジネス服のカジュアル化が進む近年では、職場の服装も少しラフになり、スーツにローファーは“アリ”な場面が増えているのでは?ローファーの魅力はなんといっても着脱しやすく歩きやすいこと。ただし、来客が多い部署やかしこまった場では紐靴が安心です。目安は「場の雰囲気」と「着ているスーツ」。軽い素材やセットアップ寄りの一着ならローファーがよく馴染み、重厚なスーツや大事な商談の日は紐靴を選ぶ、くらいの感覚でOKです。
スーツに合うローファーは“革”と“顔”で選ぶ


スーツに合わせるローファーを選ぶときにポイントとなるのは、ローファーのフォーマル度を見極めること。ポイントとなるのは「革=質感・色」と「顔=甲のデザイン」の2つ。色は黒が最もフォーマル、濃茶は万能、明るい茶は軽快寄り。まず「革=質感・色」については、ツルっとしたスムースならドレッシー、スエードやシボ革はややカジュアルとなります。


もう一つ、仕上がりを左右するのがローファーの「顔=甲の飾り」の部分。同じ黒のスムースレザーのローファーであっても、甲の飾り部分のデザインによってガラッと印象が変わります。きっちりとしたスーツには、フォーマルな“顔”のローファーを、肩の力を抜いたスーツの着こなしには、カジュアルな“顔”の一足を選ぶのが基本となります。
ドレススーツには「タッセルローファー」できっちりと


タイドアップしたウールの“きっちりスーツ”には、タッセルローファーが好相性。黒のスムースレザーなら紐靴に近い端正さで、来客や会議のある日でも安心です。もう少しカジュアルに着こなしたいという日はダークブラウンやスエードにチェンジ。固さを和らげつつ上品さはそのまま、無地やストライプのスーツにも自然に馴染みます。
ビジカジスーツには「コインローファー」で抜け感を


軽い仕立てのセットアップに、ニットTやポロを合わせる“今っぽいビジカジ”には、「コインローファー」が相性抜群。スニーカーより大人っぽく、でも堅すぎない。黒なら万能、濃茶ならネイビーやグレーのスーツにすっと馴染み、やわらかな雰囲気にまとまります。社内メインの日や、移動の多い日にも◎。
おしゃれに見せるなら「ビットローファー」も効果的


甲の金具が目を引く「ビットローファー」は、いつものスーツをほんの少し華やかに格上げしてくれます。デザイン職や広告など感度が求められる仕事はもちろん、展示会や会食など“きちんと+洒落感”を出したい夜にも好相性。足元が主役になるぶん、シャツやタイは無地でミニマルに。色は黒やダークブラウンを選び、金具の色を時計やベルトと揃えると全体がすっきりまとまります。
休日スーツスタイルには「スリッポン」という選択肢も


オフの日にセットアップを着るなら、飾りのないスリッポンもおすすめ。ローファーと違って甲に飾りがないシンプルなスリッポンは、足元が軽く見え、Tシャツやニットポロとも好相性です。選ぶポイントは“すっきりした形”と“薄めのソール”。だらしなくならず、スタイリッシュな雰囲気で履きこなせます。小さめのスカーフやチーフを足せば、ちょっといいレストランでの食事の際にもぴったりなコーディネートに。
スーツ×ローファーのとき、靴下はどうする?

スーツにローファーを合わせるときに、最も悩みがちなのがソックスをどうするかという問題。一般的なビジネスシーンにおいては、クールビズやビジカジの装いであってもソックスはマスト。靴の色、もしくはスーツの色のどちらかに合わせたカラーのソックスを選ぶと、足元に落ち着き感が生まれます。

ドレスコードが厳格でない職場や休日のスーツスタイルであれば、インビジブルソックスでくるぶし見せもOK。足元が軽く見え、ローファーの抜け感が引き立ちます。色は肌に近いベージュや靴色に近いダークトーンを。素足風でもインビジブルソックスによる汗・におい対策は忘れずに。
ローファーは“あり”。TPOと選び方がカギ
ローファーは十分ビジネス対応可能です。革とデザインでフォーマル度を見極め、自分のライフスタイルやスーツの雰囲気に合う一足を選びましょう。色は黒・濃茶が安心、スムースは端正、スエードは軽快。甲の“顔”(タッセル/コイン/ビット)で印象を微調整。来客日はきちんと、社内日は軽やかに。さらに近年は仕事からオフまで使えるセットアップが増え、ローファーの出番はぐっと拡大中。まずは黒のタッセルかコインから始めれば失敗なしです。

橋本慎司
フリーエディター
1989年生まれ、沖縄県出身。ドレスファッション雑誌『MEN’S EX』の編集部を経たのちフリーランスとして独立。ビジネススーツやオン・オフのジャケットスタイルなどを紹介する誌面やWEB記事を手がける。1950〜60年代米国のアイビーファッションを好み、学生時代よりスーツをビスポークオーダーし愛用する。
30 件