
NO 3
Pre-Order 2023-24
Winter Outerwear
Photographer
Asuka Ito
なんど迎えても秋という季節はいいものです。
今年も深まる秋をセンチメンタルに感じながら、スティーブン アランでは冬のアウターウェアのプレオーダーをはじめます。
メンズもウィメンズも今季は「Modern Primitive」をテーマに、クラシックで、 ふくよかで、手のぬくもりが感じられる
社交的なアウターを揃えました。
寒くなるほどに、衣服は重ねられ、スタイリングも楽しくなっていくことでしょう。
ほんの少しだけ先取りをして、冬のことでも考えてみませんか?
かれこれ10年近く作り続けているテントなシルエットの「テントコート」。今季は定番のネイビーに加え、グレー味のある薄いベージュがニューカラー。前身頃はセットインスリーブ、後ろ身頃はラグランスリーブのゆるりとしたAラインで、大きなチンストラップが首元に付く。素材はウールにカシミヤをブレンドした上質でしっとりとしたビーバーメルトン。フェミニンな姿形と柔らかな質感のせいか、似合わない人がほとんどいないというスティーブン アランのスタンダードナンバー。
途端に肌寒くなる秋から、おだやかな冬日和はもちろん、うららかな春まで3シーズンとおして着られるリバーコート。色味はブラック&グレーとブラウン&テラコッタの、同色系を合わせた2色仕立て。それぞれ一面は落ち着いたダークカラーに、ヒップが隠れるエレガントな丈感で、かしこまっても気取らなくともオケージョンごとにフレンドリー。ウエストベルトは、取るもよし、腰周りにクルリとひと巻きするもよし、フロントのボタンに留め、垂れた部分をポケットにしまって芸術的なアクセントをつけるもよし。
まるでダルマのようにぽってりとしたフォルムの、「DARUMAジャケット」。はじまりはメンズジャケットで、先シーズンからウィメンズでもご要望をいただき展開がスタート。デザインはU.S.NAVYのデッキジャケットをベースに、表地には超高密度ポリエステルウェザーを使い、撥水機能を持たせながら、中綿には軽くて保温効果の高いシンサレート™を。今季はもっといいものにしたくて、ポケットの形状を両玉縁に変え、ボタン位置を微調整し、前ボタンの一番下を隠しドットボタンにアップデート。襟先もほんのりコンパクトに。愛嬌とハイテクを兼ね備えた優れもの。
ブラームスからは、とっても着心地のいいカシミヤ混のカーコートを。ラグランスリーブの後ろ姿や、手元にかけてふわりと広がった袖には女性らしい柔らかさを、セットインスリーブのボクシーなラインや、ワークコートらしい小作りなボタンにはメンズっぽさを。スカートにワンストラップのパンプスといった服装を合わせても甘くなりすぎず、シャツにジーンズの上に羽織ってもサバサバしすぎず。
ちょっと近所にお花を買いに。そんな、日常のささいなお出かけにも、サッと着られるブルゾン丈のボアコート。毛の高混率のパイル素材は、ぬいぐるみも作れるくらいにもこもこフカフカ、着心地はムートンのようにぬくぬく暖か。吹く風がヒュウヒュウ冷たい日にはファスナーを上まで閉じても、幅広で高さのある襟が首周りをそっと包み込み、喉元がクッと締め付けられることもない。襟元を寝かせればビックカラーに。
アイルランドのジョン・ブラニガンに別注したクラシックなノーカラージャケットは、裏地がなく、まるでストールを羽織っているかのような寛大さ。絶妙に長い丈感に特別似合うのは、シンプルでキリッとしたボトムス。アイリッシュツイードのシックなテキスタイルの上に散りばめられた、ベルベッドのパイピングやゴールドボタン、手元と裾のフリンジといった細やかなデザインが、ちょっとしたアクセサリーになってくれる。
細くしなやかな毛で織られたメルトン素材のチェスターフィールドコート。触り心地もしなやかで、見る眼にも清々しく、コンパクトな襟元とセットインスリーブが、きちんとクラシックな雰囲気をまとわせる。余裕のある肩まわりでジャケットの上からも着やすく、ミドル丈ということで細身のパンツからロングスカートまでひととおり合わせやすい。仕事中にスーツの上から着ていても、もちろんステキ。
表地には手仕事の温もりを感じるナチュラルでしわ感のあるコットンダンプを。この素材感は木や草を燃やした灰を水に溶かした灰汁を使った滋賀の伝統加工技法、近江晒によって、ゆっくりと丁寧に時間をかけて生み出されたもので、その仕上がりは、スポーティさは控えめなクラフトダウンジャケットといったところ。色味はエッグホワイトとココアブラウンのとびきりのニュアンス色を2パターン。ウエストのドローコードをキュッと絞ると丸みが生まれ、’90年代のスタイルを思わせるボリューミーなシルエットに。
大胆なパイピングとエルボーパッチが付いた工芸的なショートコート。全体で見たときのバランスを考えパイピングの太さをミリ単位で整える一方、遊び心あるアンバランス感を出すべく、ハートと見紛うしずく型のエルボーパッチをしつらえた。少々シャギーな触り心地に、ゆったりとしたサイズ感で、冬もいよいよ本番となれば、厚手のニットもすっぽり収められる。インスピレーション元は、子ども用のアメリカンミリタリーブルゾン。
街の香りが秋めき、肌をツンとさす空気が流れはじめたら、ベストコートの出番。コートも仕立てられるほどの厚みと張りのある毛とナイロンの2重織り素材に、カラーはオフホワイトとベージュのペールトーンで。ウッドボタンには素朴なオリーブを使い、オーセンティックなベストをモダン&クラフトに再構築。サイズはSとMで、下に合わせたいのが薄手のシャツなら小ぶりなSを、ニットやブルゾンなら大ぶりなMを。
今シーズンがはじめましての、ウールカシミヤのダブルブレストコート。デザインにはトレンチコートのディテールを用いながらも、ゆったりした肩周りと足元に向かってややテーパードするボディラインで、小柄な女性にも合わせやすいロングコートのバランスに仕上げた。ビーバー加工を施した起毛感のあるウールカシミヤの2重織り素材も、クラシックでふくよかな印象に。いたってスタンダード。だけど、凛としてシックな佇まいを思い描いた。
その昔、アメリカのママたちはコロラド生まれのfrostlineのメールオーダーで届いたキットで、家族のためにアウトドアウェアをハンドメイドしていたという。スティーブン アランでは今季もクラシックなアウトドア仕様はそのままに、上品なナイロンボディのダウンベストを別注。スウェットやセーターの上から着られて体に馴染むサイズを、モダンなオフホワイト、格好いいレッド、シックなネイビーとモカの4色で展開。
まるで2着のコートのようだけど、ちゃんとひとつのリバーシブルコート。刺し子調の手仕事感のある面は、韓国生まれのコットンジャカード生地に、チャイナ風のループとボタンを付けたアジアオマージュなデザイン。もう一面は、滑らかでふっくらとした手触りのポリエステルタフタをダイヤモンド型にキルティングした、見た目にも暖かそうなイギリス的実用のルックスで。表の顔を決めるのは、その瞬間の気分や天気、会う人、訪れる場所、それ次第。裏の顔がどちらかによって、体に触れる生地感も面白いほどに変わってくる。
メンズのジャケットとして作られ、先シーズンからウィメンズでも展開がスタートした「DARUMAジャケット」から、ベストが誕生。デザインは、U.S.NAVYのデッキジャケットをベースに、袖をカットし、まるでダルマのようなぽってりとしたフォルムがより際立つよう、肩幅は狭めに。ジャケット同様、表地には撥水性のあるマットな質感の超高密度ポリエステルウェザーに、シンサレート™の中綿入り。一枚持っておけば、インナーでもアウターでもいい仕事をしてくれる。
スティーブン アランの10年来のスタンダードコートである「テントコート」をショート丈にアレンジ。ウールカシミヤのビーバーメルトン素材はそのままに、今季の色味はベーシックなブラックと、イエローとグリーンが混ざったようなアヴァンギャルドなジンジャーカラーをお届け。着丈はヒップにかかるくらいの長さにし、袖はふんわり広げ、前身頃も後ろ身頃もラグランスリーブとすることで、ポンチョのようなシルエットに。いつかは、アメリカ社交界の名士、スリム・キースのように着てみたい。