特に今季注目したいのは生地感と色。
素材の質感、織り柄や糸のコントラストによって
生まれる表情豊かな生地感や、
明るくてきれいな色を取り入れることで、
新しい季節の装いを新鮮で旬にアレンジします。
-
シャツが変われば
イメージも変わる -
トラッドイメージで
ドレスダウン -
スーツスタイルに
トロピカルなムードを -
大胆な柄を使った
現代版パワーコーデ -
控えめな装いに
物足りなさを感じたら -
王道の色合わせに
捻りを加えて -
ブルーグラデーションを
とことん追求してみる -
そのコーディネート、
無地じゃダメですか? -
英国テイストをベースにした
都会的スーツスタイル -
トレンド感のある旬なスーツを
タイドアップで -
ターコイズカラーは
今季おすすめの色 -
個性を出すなら
ブラウンスーツ -
派手さを感じさせない
出来る男のストライプ -
夏の社交場をイメージした
ベージュ系コーディネート -
モノトーンスタイルを
軽やかに着こなすなら -
軽やかな4Bダブルを
タイドアップで着る

Details
グレーのシャークスキンは馴染みのある方も多いかと思いますが、こちらは青みがかったブルーグレーがとても特徴的なスーツです。ビジネスシーンにも相応しい都会的なムードは残しつつも中庸な色合いに個性を感じられる一着。クラシックで品格のあるシャークスキンなので、ストイックにブルーシャツとソリッドタイの合わせがスタンダードですが、明るい色のタブカラーシャツにすることで、さわやかで今季らしいアレンジにしてみました。
Items

Details
ネイビーブレザーにオックスフォードのシャツを合わせるようなトラッドな雰囲気をインスピレーションに、ネイビースーツにピンクのシャツを合わせてドレスダウン。モヘア混のウールトロピカル生地を使用したこのスーツは、かっちりした印象があるため奇をてらったスタイリングはあまりお勧めできませんが、足元を茶靴のイメージで全体をコーディネートするとアレンジしやすいはず。このコーディネートの足元はオールデンで決まりですね。
Items

Details
春から夏にかけての暖かい光に映えるベージュのスーツはさまざまな色と相性も良く、個性を反映したスタイルで楽しみたい方には非常におすすめです。こちらはドーメル社のリネン×ウール生地を使用したスーツで、ナチュラルな雰囲気ながらも上品な光沢を備えています。シャツには明るいイエローを差し込みながら軽やかなプリントタイを合わせ、同系色でまとめながらも今季らしい、トロピカルなムードでコーディネートをしています。
Items

Details
スーツはトップ糸で織り上げたチェルッティ社のポーラー生地を使用しています。トップ糸とは原料の時点で染色した糸のことで、それ自体に自然な色のムラがあり、生地にメランジ感が出ます。この表情がスタイルにも深みを与えてくれるため非常におすすめのスーツです。オルタネイトストライプと大柄のプリントタイはどちらも主張が強めのアイテムですが、色のトーンを揃えることでまとまりを出しながら迫力のあるVゾーンを演出します。
Items

Details
経糸と緯糸に異なる糸を使用したシャンブレー組織の生地は、立体的な表情や明るさ、軽快な印象が出せるため、今季もっともおすすめしたいスーツのひとつです。ホワイトカラードシャツとプリントタイでドレッシーさを加えながら、トーンを抑えた合わせにすることでビジネスシーンでも取り入れていただけるような装飾性を考えてみました。今季はテイストとしても取り入れていきたいエスニックな柄を盛り込んでいるところもポイントです。
Items

Details
ブラウンスーツの色合わせの中で、王道のひとつと言えるのがブルーとのコーディネート。しかし、今となっては単純なブラウンとブルーの合わせはややクラシックに見えすぎてしまうきらいもあります。そんなときは色が入った柄のシャツを合わせるととても新鮮です。シルクとリネンを使ったネクタイは素材のコントラストが特徴で、さらに表情豊かなスーツのシャンブレーと美しく調和します。足元はまちがいなく茶靴で合わせたいところです。
Items

Details
ネイビースーツをシックに着こなすなら、やはりブルー系でのコーディネートがおすすめです。特にこのスーツはダークネイビーをベースにしたブルーのチョークストライプが特徴で、繊細かつ知的な印象が香ります。同じくブルーの濃淡が美しいガンクラブチェックのネクタイを合わせながら、カラーピンを使って立体的な装いを強調しています。今こそカラーピンやタブカラーシャツなどタイドアップならではの遊びを楽しみたいところです。
Items

Details
ヴィターレ・バルベリス・カノニコ社の生地を使用したピンチェック柄のスーツに、刷毛目のタブカラーシャツをコーディネート。ともに遠目からは無地に見えるので、無地でもいいのにと思ってしまいそうですが、そうではない繊細な配慮から生まれる奥行きのある合わせには、趣味の良さが感じられます。ブラウンとベージュ、そしてプラム色が効いた落ち着いた光沢のシルクタイで、上品かつ華やかな成熟した大人の色気をイメージしました。
Items

Details
レダ社の生地を使用したグレンプレイドスーツは、霜降り感のあるグレーが特徴であると同時に、柄の配色はコントラストが強くないので無地のスーツ感覚でVゾーンのコーディネートが可能です。また、生地感はとてもクリアで都会的かつモダンな印象。知的さを感じるベンガルストライプのシャツと、モノトーン配色のチェックタイを合わせて英国的なムードをベースにしたスタイルに。ちょっとユニークにイエローのチーフを添えてみました。
Items

Details
ウールとリネン素材を使用したツイル生地のセットアップスーツ。ネップが効いたリネン独特の粗野感がウールと見事にブレンドされ、程よいリラックスムードが感じられます。デニム調にも見える生地なので、そう考えるとコーディネートもしやすいのではないかと思いますし、個性を引き立たせやすいスーツです。大き目のレギュラーカラーシャツとユニークな柄のネクタイにカラーピンを使って、捻りの効いたVゾーンにしてみました。
Items

Details
今季ネイビースーツを新鮮にアレンジするなら、ターコイズやライムグリーンなどの明るい色のシャツがおすすめです。春夏に映える清涼感をスーツスタイルに与えてくれます。こちらのシャツは控えめなラウンドカラーとグラフチェックがやさしい雰囲気をもたらします。スーツとシャツの色を拾いながら、馴染むようにネクタイとチーフをコーディネートすることで、全体が派手になりすぎず、オンスタイルにも取り入れていただけると思います。
Items

Details
ベージュをベースに、ブラウンとライトプルーを配色したガンクラブチェックのスーツ。非常に細かい柄で繊細に絶妙なミックス感を表現しています。また、ピークドラペルならではの色気のある表情もこのスーツの特徴。レトロさを感じられるブラウンベースのオルタネイトストライプのシャツに、軽やかな三巻のガルザタイをコーディネート。全体的にヴィンテージ感のある雰囲気を生かしながら、無地のネクタイで引き締めることで都会的に。
Items

Details
ヴィターレ・バルべリス・カノニコ社のピンストライプスーツは、柄感も主張が強すぎず落ち着いた雰囲気。無地のシャツやネクタイを合わせることで真面目で洗練された印象になります。ここでは逆にすべて柄物で合わせてみました。ポイントはやはり色を統一することで、きれいなブルーのグラデーションに配慮しています。柄物どうしの合わせは一見派手に思いがちですが、調和さえ取れれば非常に効果的に個性や遊び心を演出できます。
Items

Details
夏のパーティシーンをイメージしたコーディネート。クリーム色がベースになったカルーゾのウールストライプスーツは、タイドアップはもちろんレザーサンダルやサマーニットでドレスダウンしても様になります。クラシックや気障になりすぎないようにとにかくモダンに着こなすことをポイントに、白シャツではなくナチュラルカラーのタブカラーシャツとベージュのネクタイでワントーンに。控えめでやわらかなムードにまとめてみました。
Items

Details
レダ社の生地を使用したピンストライプスーツは、濃淡のあるはっきりとした柄感で非常に力強い印象をもたらしてくれます。そのためVゾーンはモノトーンですっきりとコーディネート。とはいえどこかに今季らしい新鮮さを出したいので、ピンホールのシャツで合わせてみました。また、ネクタイはフォサッティの三巻のガルザタイ。裏地がなく軽やかで重宝する一本。かなりおすすめです。実はほかのコーディネートでも色違いを2つ使っています。
Items