連載コラム【音楽のある風景】 Vol.161

MEN

2025.09.30 

グリーンレーベル リラクシングの店舗BGMを選曲されている、選曲家の橋本徹さんより、コラム【音楽のある風景】が届きました。
どうぞお楽しみください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月の選曲は、パンの焼き上がる匂いが香ばしい素敵なダイニングの光景をイメージして。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長く暑かった夏もようやく終わりを告げ、気候的にも秋晴れ爽やかで秋風が心地よい、すごしやすい季節がやってきました。
9月の僕は、楽しみにしていた江の島での「夕陽と海の音楽会」が途中で雨風が強まり、中止になってしまったのが無念でしたが、先週末は京王多摩川の東京オーヴァル京王閣で開かれたフェス「パンと音楽とアンティーク」でDJを務め、とても気持ちのよい時間をすごすことができました。

この夏リリースされた3作の僕のコンピも、おかげさまで大好評で(特にご注目いただいた『Summer-drive Chillout Breeze』については、HMVウェブサイトに掲載されたインタヴュー記事もぜひご覧ください)、ただただ感謝しかありませんが、今月のこのコラムでは、「パンと音楽とアンティーク」でたくさんいただいた、いろいろなパンの美味しさの感激とその余韻がまだ続いていますので、僕がこれまでにコンパイルした“ダイニング・ルーム”をテーマにした3作を、紹介・推薦させていただこうと思います。

まずは2011年に編んだ、大切な人と食事を共にする幸せを彩る、美しいメロディーと軽やかなスウィングに胸躍り心ときめく、音楽ファン垂涎の絶品カヴァー群も含む至福のサロン・ジャズ・ヴォーカル名作をたっぷり収録した、多幸感あふれるとっておきの一枚『音楽のある風景〜食卓を彩るサロン・ジャズ・ヴォーカル』。
続いて2006年にセレクトした、ジャズ〜ボサノヴァ〜ソフト・ロック〜メロウ・グルーヴ〜フレンチ〜ラテン〜サントラ〜クラシック・ピアノなど様々なジャンルから、「音楽のある生活の豊かさ」をテーマに名曲を選りすぐった、お洒落でハートウォームなライフスタイリング・コンピ『ダイニング・ルーム・ミュージック〜フォー・ハッピー・リヴィング』。
そして今春リリースされた、“香りと音楽のマリアージュ”をテーマにアンビエント〜ジャズ〜チルアウト〜バレアリカ〜ポスト・クラシカル〜ジャジー&メロウ・ビーツの珠玉を集め、生活の中で心安らぐ、リラックスできるサウンド・タペストリーとして美しいデザインと共に提案した『Incense Music for Dining Room』です。

それでは皆さん、パンの焼き上がる匂いが香ばしい、素敵なダイニングの光景をイメージしたこの3枚を日常のサウンドトラックに、ついに訪れた心地よい季節を祝福して、お気に入りのファッションに身を包みショッピングにお出かけください。UNITED ARROWS green label relaxingのショップBGMに、10月から新たに加わる日本語詞の曲は、以下の7曲です。
①小池玉緒「鏡の中の十月」
②松任谷由実「タワー・サイド・メモリー」
③南佳孝「夜間飛行」
④吉田美奈子「恋は流星」
⑤Original Love「流星都市」
⑥NAY PORTTELA feat. 優河「Doce 甘い」
⑦Mei Semones「Itsumo」
大切な人と食卓を共にする幸せを彩る、美しいメロディーと軽やかなスウィングに胸躍り心ときめく、絶品のカヴァー群も含む多幸感あふれる至福のサロン・ジャズ・ヴォーカル名作をたっぷり収録し、橋本徹さんが2011年に制作した名コンピレイション『音楽のある風景〜食卓を彩るサロン・ジャズ・ヴォーカル』
ジャズ〜ボサノヴァ〜ソフト・ロック〜メロウ・グルーヴ〜フレンチ〜ラテン〜サントラ〜クラシック・ピアノなど様々なジャンルから、「音楽のある生活の豊かさ」をテーマにお洒落でハートウォームな名曲を選りすぐった、橋本徹さんが2006年に制作した名コンピレイション『ダイニング・ルーム・ミュージック〜フォー・ハッピー・リヴィング』
“香りと音楽のマリアージュ”をテーマに、アンビエント〜ジャズ〜チルアウト〜バレアリカ〜ポスト・クラシカル〜ジャジー&メロウ・ビーツの珠玉を集め、生活の中で心安らぎリラックスできるサウンド・タペストリーとして美しいデザインと共に提案した、橋本徹さんが2025年に制作した名コンピレイション『Incense Music for Dining Room』

─────────────────────────
橋本徹(SUBURBIA)

編集者/選曲家/DJ/プロデューサー。サバービア・ファクトリー主宰。渋谷の「カフェ・アプレミディ」「アプレミディ・セレソン」店主。『Free Soul』『Mellow Beats』『Cafe Apres-midi』『Jazz Supreme』『音楽のある風景』シリーズなど、選曲を手がけたコンピCDは350枚を越え世界一。USENでは音楽放送チャンネル「usen for Cafe Apres-midi」「usen for Free Soul」を監修・制作、1990年代から日本の都市型音楽シーンに多大なる影響力を持つ。最近はメロウ・チルアウトをテーマにした『Good Mellows』シリーズや、香りと音楽のマリアージュをテーマにした『Incense Music』シリーズが国内・海外で大好評を博している。

http://apres-midi.biz
http://music.usen.com/channel/d03/
10 件