
ヒト
2024.04.11
128名のフレッシュな新入社員が勢揃い、新たなスタートとそれぞれが抱く志。
2024年4月1日、第36期株式会社ユナイテッドアローズ(以下、UA社)の入社式が執り行われました。コロナ禍を経て、5年ぶりとなる外部会場での入社式には128名もの新入社員が参加。みなそれぞれ真剣な面持ちで、記念すべき社会人初日を迎えていました。今回はそんな入社式の様子を新入社員のフレッシュなスナップなども交えてレポート形式でお届けします。
photo:Kosuke Matsuki
text:Mikiko Ichitani
数年ぶりに外部会場での実施となった第36期入社式。
「ファッションには人生を変える力がある」CEO 松崎 善則氏による祝辞。
二つ目は、UA社が志す「真心と美意識を込めてお客様の明日を創り、生活文化のスタンダードを創造し続ける。」という共通の理念の実現に向けて取り組み、個性豊かな価値観を持つ社員とともにひとつの矢となって、UA社を盛り立てて欲しいとコメント。三つ目は、感謝の気持ちを仕事をしていくなかでの基本スタンスとして、この日から社会人一年目となれたことを家族や周りのお世話になった方々に感謝の気持ちを口に出して伝えることの大切さについてお話ししていました。
最後に、「ファッションには人の人生を変える力があるんです。例えば当社の販売メンバーがおすすめした洋服を着て、結婚相手のご両親に挨拶に行ったらうまくいきましたと感謝のお手紙をいただいたり、就職試験でおすすめされたジャケットを着ていったら、自信を持って面接に臨めましたという声をいただいたりと、本当に人生の節目に関わる尊い仕事だと思っています。一生をかけられる魅力のある会社だと思いますし、みなさんそれぞれの夢を実現するのにふさわしい会社だと自負しています」と述べ、温かなメッセージとともに締めくくりました。
「キャリアの正解は自分で作るもの、自分だけでなく家族にとっても誇りに思える会社へ」CHRO 山崎 万里子氏による祝辞。
「立派なセールスパーソンを目指していきたいと思います」鈴木 涼太氏による新入社員代表の挨拶。
新たな門出に立つ新入社員を意気込みとともにスナップ。
写真左:左から順に:平井 言(SCM本部商品支援部技術課)「邁進:元気よく目的に向かって突き進んで行きたいです」/加藤 文音(SCM本部商品支援部技術課)「吸収:愛知県出身で4月から上京することになったのですが、社会人として業務の吸収と街ゆく人のファッションも吸収していきたいと思っています」/池田 晴美(UA本部 ウィメンズ商品部 クリエイション課)「笑顔:普段から心がけていることですがいつも笑顔でいるということと、やはり嫌なときでも笑顔でいることでいい方向に動くことがあるし、ポジティブな気持ちになれるのでこれからも忘れずに頑張っていきたいです」/朴 詃埈(BY本部 メンズ商品部 クリエイション課)「UA36기 화이팅!(UA36期 ファイティン!):みんなで一緒に頑張っていきたいです」
写真右:右上から時計回り:足立 拓海(UA 有楽町店)「情熱:一年目として新しい気持ちで仕事も趣味も生活全てに情熱を持って過ごしていきたいです」/原 菜々実(UA 北千住ウィメンズストア)「愛情:服、人、自分、そして会社の全てに愛情を持って頑張っていきたいです」/佐々木 日和(UA 立川店)「るんるん:るんるん気分で自分も働いて、お客さまもるんるん気分で帰っていただけるような接客がしたいです」/中村 圭位(UA 大丸神戸メンズストア)「自分らしく:いろんな人がいる中で自分の個性や強みをしっかりとアピールして、お客さまから愛される販売員になりたいです」
写真左:右上から時計回り:渡邉 夏未(ドゥロワー 青山店)「充実:洋服が好きでファッション業界で働くことを目標としていたので、その夢が叶ったからこそこれからの日常生活や仕事のうえで充実した生活を送っていきたいというのと、お客さまにとってもファッションによって充実した彩りの生活をご提案できるようにという思いを込めました」/笠原 彩愛(UA ルクア大阪)「憧れ:アパレルの職業に小さい頃から憧れを持っていたことと、憧れられる販売員になりたくてこの言葉を選びました」/石川 愛奈(UA 名古屋店)「努力の一年にする:これまでの人生で大切にしている言葉で、目標に向かって努力をする過程が好きです。社会人になってからもコツコツ努力を重ねる一年にしていきたいです」/庄子 滉美(UA 六本木店)「愛される人になる:お客さんだけでなくスタッフのみなさんからも愛されることによってスムーズなコミュニケーションが取れますし、信頼されると思うので、多くの人から愛されるような人になりたいです」
写真右:右から順に:大串 天真(BYなんば店)「一生懸命:小さい頃からスポーツなど一生懸命取り組んできていたので、UAでも継続してこの言葉を大切にしていきたいです」/石川 真帆(BY EXPOCITY店)「感謝の気持ちを忘れずに!:自分が憧れのUAの販売員として働けることへの感謝だけでなく、時間を割いてきてくださるお客さまへの感謝などひとつひとつを忘れずに働いていきたいです」/高木 愛美(BY 川崎店)「愛:お客さまに対して、先輩方に対して、商品に対して、全てに愛を持って接したいなと思って名前にも入っている“愛”にしました」/宮川 瑠(UA 横浜店)「輝:キラキラ人になりたいと思って。みんなからカッコいいと思われたり、憧れられる人になりたいです」
写真左:右から順に:中村 一稀(グリーンレーベルリラクシング(以下、GLR)ららぽーと福岡店)「矢の1本になる:UAという大きな矢のうちのひとつになっていきたいです」/坂内 廉(GLR ららぽーと横浜店)「お客様との接客を楽しむ:対話を楽しめた方が売り上げにも反映されると思いますし、自分自身が楽しめないと仕事も続かないと思っているので、まずは楽しむことを大切にしていきたいです」/正 佳加(GLR アミュプラザ鹿児島店)「素直に!!:自分を飾らずに自分らしくお客さまと接して素直な気持ちでずっと働きたいです」/請地 澄香(GLR 東京スカイツリータウンソラマチ店)「人生一度きり全力で楽しむ‼︎:人生一度きりなので何事にも挑戦して、UA人生を楽しんでいきたいです」
写真右:右上から時計回り:日高 来輝(UA アウトレット 広島店)「オレはオレをやるだけ‼️:社会に入っても自由に自分のことを大事にしていきたいです」/森部 陽介(UA アウトレット 門真店)「人間力:見た目だけかっこよくても人間力が高くないと販売員として大成できないし、UAの一員として自覚が持てないと思っているのでこの言葉を大切にしたいと思いました」/鈴木 涼太(UA アウトレット りんくう店)「等身大:初めての社会人として、きっと今まで経験したことのないことがたくさんあって目まぐるしい変化に自分が追いつけないこともあると思うんですけど、その中で自分を失ったりしたらダメだなと思うので、何歳になってもこれから先ずっと自分は自分と思って、飾りすぎず、偽らず等身大の自分でいられたらいいなと思っています」/金澤 由麻(UA アウトレット 南大沢店)「麗:UAに入りたいと思ったきっかけが、美しくて、清潔感のある販売員の方に惹かれたので、私もUAらしい内面も外見も綺麗な女性になりたいです」/佐々木 太陽(UA アウトレット 北陸小矢部店)「太陽:僕自身の名前の通り、熱く、元気に、明るく頑張りたいです」/生沼 環(UA アウトレット 南大沢店)「誠実:お客さまにも、一緒に働く皆さんにも全員に誠実に、自分に正直に働きたいです」
写真左:右上から時計回り:八木橋 惟(BY 池袋ウィメンズストア)「楽しむ:緊張することとか、大変なこととかあると思いますが、初心を忘れずに楽しみながら頑張っていきたいです」/田村 遥香(アウトレット 幕張店)「伝える:自分の言いたいことを伝えるのが苦手なので、正しい言葉で最大限の良さを伝えられるように頑張りたいです」/関根 百花(オデット エ オディール 新宿店)「笑顔:お客さんが入ってきたときに笑顔の方が話しかけやすいかなと思うし、コミュニケーションのひとつとしても大切だと思っています」/髙岡 薫乃(GLR アトレ川越店)「華:研修のときにビデオで撮っていただいて自分の姿を見るという練習をしたのですが、笑顔が足りていなくてショックを受けたので、店舗に入ったらまず第一印象がよく見えるように華を纏ったような笑顔を振りまけるようになりたいです」/千葉 古都里(GLR 仙台店)「挑戦:今まで自分が苦手なことや初めてのことに挑戦したときにいちばん成長が感じられて、誇りや自信がつくきっかけになっていたので、これから販売員としてさまざまなことに挑戦していって、私自身もお客さまも笑顔にできたらいいなと思っています」/内田 優花(GLR マークワイズみなとみらい店)「明るく:洋服を届けるだけでなく、お客さまに自分の明るさも一緒に届けていきたいです」/齋藤 らいあ(UA 仙台店)「自分らしさ:先行アルバイトさせていただいたことで、自分のいいところも悪いところも見つけることができたので、いいところは武器として伸ばして、自分らしい接客ができるようになりたいです」
写真右:左から順に:笠谷 拓郎(アウトレット 軽井沢店)「向上心:高校~大学とサッカー部で多くのことに挑戦して諦めずにやっていくことを学んだので、UAに出会って、服と出会って新しいスタートを切るので、ここでも向上心を忘れずに頑張っていきたいです」/習田 太陽(GLR グランフロント大阪店)「千思万考:もともと考えすぎる性格なんですけど、社会人としてもっと考えを凝らして、それをお客さまに提案できる販売員になりたいです」
記念すべき社会人1日目を楽しい思い出に残す、和やかな懇親会。