ヒトとモノとウツワ ユナイテッドアローズが大切にしていること ヒトとモノとウツワ ユナイテッドアローズが大切にしていること

ウツワ

2017.04.28 FRI.

観光やグルメに加わる、名古屋のもうひとつの魅力。後編

日本地図のほぼ中心、関東と関西のあいだに位置する名古屋。ユニークな観光名所や、おいしい郷土料理がたくさんありますが、魅力はそれだけじゃありません。街のなかにはさまざまなショップが軒を連ね、楽しく、そして便利に買い物を満喫できるのです。もちろん、そのなかにはユナイテッドアローズのショップも点在しています。今回は名古屋にあるショップや、そこに所属するスタッフを前後編に渡ってご紹介! 後編では名古屋の街で長くお店を構えるユナイテッドアローズのストアで働くヒトにフォーカス。接客の心得はもちろん、お店や名古屋という都市の魅力についても語ってもらいました。

Photo:Kenta Sawada
Text:Yuichiro Tsuji

さまざまなお店がギュッと凝縮!
名古屋・栄エリアにあるユナイテッドアローズのお店。

名古屋駅から西へ2キロほど離れた場所に栄エリアはあります。車や電車を使えば約10分程度でアクセスも良好。もしくは街を散策しながら向かうのもアリかもしれません。そんな栄という場所は名古屋有数のファッションタウンで知られ、さまざまな商業施設や路面店が街のなかにギュッとひしめき合っているのです。

その栄エリアを中心に10年以上名古屋に店を構えるユナイテッドアローズのお店は複数あり、長年地域に根ざし日々名古屋のファッションシーンを盛り上げています。

今回はこれらの6つのお店で働くスタッフにスポットを当てます。彼らの言葉を通してショップや名古屋の魅力を紐解いていきましょう。


ユナイテッドアローズ 名古屋店
飯尾 雅之さん

クラシックなお店だからこそ、優しいソフトな接客でお客さまを和ます。

_M9A9175

―「ユナイテッドアローズ 名古屋店」の特徴を教えてください。

飯尾:商品の品揃えに関して、非常に充実したお店になっています。なかでもイタリアのブランドのアイテムが多数あり、スーツ、ジャケット、パンツ、シューズも豊富に取り揃えています。なので、ジャケットスタイルやスーツをお探しの方にはぜひご来店いただきたいです。

和の要素が取り入れられた重厚感のあるお店づくりも特徴です。このお店はオープンして12年が経過しているんですが、内装は当時のまま。最近は軽快な雰囲気のお店が多いなか、逆にいまはこういったクラシックな雰囲気が貴重になっているんじゃないかと思うんです。

―飯尾さんご自身は接客の際、どんなことを意識していますか?

飯尾:居心地のいい接客といいますか、お客さまに安心感を与えることは常に考えています。やはりお店がこういった重厚感のある空間なので、緊張気味というか、すこし構えてしまうお客さまがいらっしゃるのも事実です。そういったお客さまに対しては可能な限りソフトな接客を心掛けて、緊張をほぐすようにご案内をしています。

_M9A9044_M9A9160

―お店のいちばんの魅力はどんなところにありますか?

飯尾:このお店にはベテランスタッフが多いんです。30代後半から40代のスタッフがたくさんいて、全員が経験豊富。安定・安心の接客サービスを提供できることがいちばんの強味です。それぞれお客さまの好みに合わせたご提案をするのが得意で、お客さまには気軽にいろんなことをご相談いただきたいと思っています。

―名古屋に長年いて、街に対して感じることはありますか?

飯尾:私は愛知の隣の三重県出身で、名古屋に住み始めたのは12年ほど前のことです。ここにいながら感じるのは、すごく買い物がしやすいということ。街のなかに集中するようにたくさんのショップがあるので、少ない移動距離でいろんなお店を廻ることができるんです。

―最後に、名古屋のおすすめの場所やお店を教えてください。

L1001090

L1001099

飯尾:私がおすすめしたいのは「四間道(しけみち)」です。むかしながらの情緒ある建物が残っていて、すこしノスタルジックな気持ちにさせてくれます。お散歩がてらゆっくりとした時間を過ごすのに最適な場所なので、ぜひ足を運んでいただきたいです。

四間道
愛知県名古屋市西区那古野


ドゥロワー 名古屋店
大澤 智美さん

居心地のいい時間をつくるための柔軟な接客。

_M9A8374

―このお店はゆったりと落ち着いた空間が広がっていますね。

大澤:大人のお客さまにゆっくりとお買い物を楽しんでいただける空間になるように意識しています。ラックのなかにも限られた商品だけをレイアウトして、ゆったり見易いお店づくりを心掛けているんです。とはいえ、ドキドキやワクワクをお客さまに与えることも私たちの役目だと思っているので、高揚感を味わっていただけるような提案もしっかりと行います。

―ひとつ一つの商品がきれいにレイアウトされているのが印象的ですね。

大澤:ありがとうございます。お店には上質でデザイン性の高い服が充実しているので、そういった商品の魅力が引き立つようにレイアウトしています。あとはトルソーを使ったコーディネート提案や、スタッフの着こなしにもご注目いただきたいです。サイズや色の組み合わせにそれぞれ個性があって、新しい発見があると思います。

_M9A8308

―接客に関しては、大澤さんご自身で意識していることはありますか?

大澤:お客さまに親身になるだけではなくて、ときには気さくに接することも大事だと私は思っています。やはりお店の特性上、緊張されるお客さまもいらっしゃるので、そういった方にも居心地よく感じていただけるような柔軟な接客を心掛けているんです。

―大澤さんは、どんなところに名古屋の魅力があると思いますか?

大澤:道が広々として歩きやすいところ。街がコンパクトで住みやすいところ。あとは独特な食文化ですね(笑)。とくに私が好きなのはモーニングの文化。名古屋には喫茶店が多いんですが、朝行くと、コーヒーにプラスしてトーストやゆで卵などがセットでついてくるんです。値段が安いうえにボリューミーで、お得な気持ちになりますよ。

―名古屋の街のなかでおすすめの場所やお店はありますか?

_M9A9813

_M9A9791
お好み天定食 790円

大澤:「天ぷらとワイン 小島」というお店があるんですが、そこがおすすめです。柳橋市場という場所のなかにあって、新鮮な素材を使った天ぷらが本当においしいんです。衣はサクサクなんですけど、なかはフワフワで、やみつきになりますよ(笑)。私はランチでよく利用するんですが、夜はワインと一緒にてんぷらを楽しめます。「ドゥロワー 名古屋店」のすぐ近くにあるので、お店に来られた際はぜひ立ち寄っていただきたいお店です。

天ぷらとワイン 小島
住所:愛知県名古屋市中村区名駅4-15-2
マルナカ中央市場総合食品センター
電話:052-561-2666
営業時間:8:00~14:00、17:30~22:00(日曜定休)
http://www.tenpura-kojima.com/


アナザーエディション 名古屋店
鐘ヶ江 沙綾香さん

お客さまと一緒にかわいいを追求するお店。

_M9A8143

―「アナザーエディション 名古屋店」の魅力はどんなところにありますか?

鐘ヶ江:長く働いているスタッフが多くて、みんな「アナザーエディション」が大好きなところです。他の人とは違う個性的な服がたくさんあって、当たり前のことなんですが、スタッフみんながおしゃれを楽しんでいます。

私たちは、お客さまひとり一人に合わせたパーソナルな接客をしたいと思っているんです。お客さまのよろこびを最大限に引き出すためには、その方に合ったご提案をしなければいけません。それを実行できるように、常にいろんなところにアンテナを張って情報収集をしながら、ファッションを追求しています。

_M9A7896

―鐘ヶ江さんご自身は、どんなこだわりを持って接客に臨んでいるんですか?

鐘ヶ江:私たちのお店では「お客さまと一緒にかわいいを追求する」というスローガンを掲げています。名古屋のお客さまは自分でなにかを探すというよりは、私たちと一緒になって会話を楽しみながらお買い物をしてくださる方が多い。そんなお客さまとおしゃれを楽しむ気持ちを共有しながら、おもてなしするように意識しています。

―名古屋という街の魅力はどんなところにあると思いますか?

鐘ヶ江:私はこの街に住みはじめてまだ1年ほどなんですが、昔ながらの伝統を重んじつつも新しい物事への興味を忘れていないところに魅力を感じます。新旧の文化をバランスよくミックスして、独自の文化へと発展させている。ここに住む人たちはすごくユニークで個性的な方々も多くて、本当に楽しい街だなと思います。

―最後に、鐘ヶ江さんがおすすめする名古屋の魅力的なお店やスポットを教えてください。

_M9A8695

_M9A8727
soraのとりてんプレート ¥880+ドリンクセット ¥200

鐘ヶ江:お店の近くにある「ソラカフェ 01」というお店が私のおすすめです。コーヒーが種類豊富に揃っているんですが、私が自信をもって推薦したいのがランチのお料理なんです。いわゆるカフェのご飯で、とにかく味がおいしい。とり天のプレートごはんが有名でよく食べるんですが、カレーも絶品! のどかな街のなかにあって、ゆっくりした時間を過ごせるのも魅力です。

SORA CAFE 01 THE STAND
住所:愛知県名古屋市中区栄3-22-16
電話:052-262-0195
営業時間:10:00~23:00(ランチ11:30~16:00、ディナー16:00〜23:00/ L.O 22:00) / 水曜日(祝日の場合は翌日)
※10:00〜11:30はテイクアウトのみ。
http://www.sora-cafe.jp/


ユナイテッドアローズ 名古屋ラシック店 ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ
松山 由依さん

顧客さまとの信頼関係を上手に築けるスタッフが揃うお店。

_M9A9400

―松山さんが普段接客中に意識していることは、どんなことですか?

松山:お客さまのお話を伺いながら、ニーズに合わせたご提案を行うことです。一方的なコミュニケーションにならずに、言葉のキャッチボールを通して相互的に心を開く。そんな接客が私の理想なんです。本当にありがたいことなんですが、このお店にはたくさんの顧客さまがいらっしゃって、日々接客の重要性を感じさせてくれる環境があります。

―たくさんの顧客さんがいるということは、裏を返せばそれだけ魅力的なスタッフが揃っているということにも繋がりますね。

松山:フレンドリーなスタッフが多いと思います、この店舗は。例えば、あるお客さまがご来店されて普段担当しているスタッフがお休みだったとしても、他のスタッフがお声がけをしてご案内を任せていただくことが多いんです。お客さまご自身も担当がいないからといって帰ってしまわれるのではなくて、他スタッフとの会話を楽しんで行かれます。顧客さまとの信頼関係を上手に築けるスタッフがここには揃っているんです。

_M9A9445_M9A9317

―このお店は広いですし、「ユナイテッドアローズ」の商品も並ぶ複合店ですよね。
それなのに、しっかりとスタッフ同士の連携が取れているんですね。

松山:そうなんです。お客さまにとっては、お店が広いほうがゆったりとお買い物ができますし、「ユナイテッドアローズ」との複合であれば、より多くの商品をご覧になれる。広くて連携を取るのが難しくても、それさえ克服してしまえば大きなメリットになると思うんです。これからもそこを上手に接客で生かしていこうと思っています。

―話が変わりますが、松山さんは名古屋という街のどんなところに魅力を感じますか?

松山:街がすごくコンパクトなので、どこへ行くにも便利だし、買い物をするのもラクなところはすごく魅力だと思います。ご飯もおいしいですし(笑)。あと、私たちが働く栄に関してなんですが、名古屋のファッションの中心地ということもあって、老若男女さまざまな方々がいらっしゃいます。若い方からご年配の方まで集まってファッションを楽しんでいる様子は、栄ならではの光景なのかなと思います。

―松山さんがおすすめする名古屋のお店やスポットはありますか?

_M9A9768

_M9A9739
青菜炒め 680円、台湾ラーメン 580円

松山:「味仙」という台湾料理屋さんです。ここの台湾ラーメンは全国的にも有名で、県外から来られた人は必ずと言っていいほど、このお店に行かれています。ラーメンはすこし辛いんですけど、お好みで辛さを調整できるので、ぜひ食べてみていただきたいです。私は青菜炒めと一緒にオーダーしますね。絶妙な塩加減でお箸を持つ手が止まらなくなっちゃうんです(笑)。

味仙 矢場店
住所:愛知県名古屋市中区大須3-6-3 味仙ビル
電話:052-238-7357
営業時間:11:30~14:00(土日 ~15:00)、17:00~1:00(金土 ~2:00)
http://www.misen.ne.jp/


ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング 名古屋ラシック店
川口 瑛一朗さん

名古屋のファッションシーンを牽引するという意識を持つ。

_M9A9667

―このお店の特徴はどんなところにあるのか教えてください。

川口:ラシック店は老若男女たくさんのお客さまのご来店があるんですが、他のお店と比べてファッション感度の高い方が多くいらっしゃるお店なんです。そういったお客さまに合わせて、通常のオリジナルのラインナップにプラスして、デザイナーズブランドの展開も多いお店になっています。これが最大の特徴だと思います。

―お店として、感度の高いお客さまに向けたご提案も力を入れているんですね。

川口:そうですね。ぼくたち自身が名古屋のファッションを牽引するような意識でいます。店内のレイアウトやスタイル提案だったり、スタッフ自身のコーディネートにも注目していただけるとうれしいです。

_M9A9618_M9A9656

―川口さんは接客の際、どんなことを意識してお客さまのご案内をしていますか?

川口:栄にはファッションのお店がたくさんあるなかで、このお店を選んでご来店いただいているということに感謝の気持ちを抱きながら、誠心誠意ご対応させていただくということはもちろん、そのなかで楽しくお買い物をしていただくことを大事にしています。まずは日常的なことを楽しくお話しながらお客さまのことを知って、その上でニーズに沿ったご提案をすることを心掛けているんです。

ぼく自身、人の話を聞くのが好きなので、まずはお客さまのお話に耳を傾ける。そして、お話を聞いた上で、その方の気持ちに寄り添うようなご提案をしたいなと思っています。

―川口さんが思う名古屋の魅力は、どんなところにありますか?

川口:関東と関西のちょうど中間にあって、名古屋はいろいろな方々が訪れる場所だと思うんです。そうしていろんな文化が混ざり合って、独自の発展を遂げているように感じます。あとはごはんがおいしいところも魅力です。ちょっと味の濃いものが多いんですが(笑)、手羽先や味噌煮込みうどん、ひつまぶしなど、名物と言われるものはどれもおいしいので、名古屋に来たらファッションだけではなくて食にも注目して欲しいです。

―名古屋のなかでおすすめの場所はどこですか?

_M9A7850

_M9A7854

川口:大須通り商店街です。ここはアーケードになった商店街なんですが、ファッションのお店や雑貨店、軽食が楽しめる飲食店があって、唐揚げ、ピザ、甘いものなどをテイクアウトして、食べ歩きしながら買い物ができるんです。本当に多種多様のお店があるんですが、名古屋でも有数の古着屋が多くて、服が好きな方は散歩がてらそのお店を見に行くだけでも価値があると思います。あとはお寺や神社などもあるので、観光にもおすすめです。ぜひ一度足を運んでみてください。

大須商店街
愛知県名古屋市中区大須2丁目~3丁目
http://osu.co.jp/


ジュエルチェンジズ 松坂屋名古屋店
原 麻里絵さん

お客さまにとって楽しいお買い物の時間を作りたい。

_M9A8539

―「ジュエル チェンジズ 松坂屋名古屋店」では、どんなことを大事にして日々お店を運営していますか?

原:当店には“かわいい”という表現に敏感なお客さまが多くいらっしゃるお店で、そういったお客さまに私たちスタッフのことも魅力的に感じていただけるよう「笑顔、元気、愛嬌」というものを大事にしています。すごくシンプルな言葉ですが、販売員として決して忘れてはならないものが、この3つの要素だと思います。この要素を常に意識しながら、私たちはお客さまをご案内させていただいています。

―実際にお客さまをおもてなしする場面で意識していることはありますか?

原:笑っていただくことです。スタッフとお客さまという関係ではありますが、親しい友人と話しているような感覚でアイテム選びのお手伝いができたらいいなと思っています。ファッションに直接関係ないお話でも気軽に話していただいて、お客さまにとって楽しいお買い物の時間を私は作りたいです。

_M9A8571_2_M9A8504

―お客さまにはお店のどんなところに注目して欲しいですか?

原:商品ラインナップのバリエーションに注目していただきたいです。「ジュエル チェンジズ」は女性のオフィススタイルを中心に提案するブランドですが、トレンドを意識したカジュアルウェアの展開もしています。そのふたつの軸がわかりやすくお客さまに伝わるように、店内の場所によって雰囲気を変えてレイアウトしています。オンでもオフでも女性らしく輝ける、そんな商品が揃っているので、なにかお探しのものがあればぜひお店に遊びにいらしていただきたいです。

―原さんは、名古屋という街にどんな魅力を感じていますか?

原:良い意味で街の規模が大きくはないので、市内のどこへでも行きやすく住みやすいところが魅力的だと思います。とくに栄はお洋服屋さんや飲食店が密集していて賑やかな場所ですが、路地裏に入ればローカル感があふれ、落ち着いた景色が広がるところも私は好きです。

―名古屋でいちばんのおすすめの場所はどこですか?

_M9A9853

_M9A9879

原:名古屋市科学館のプラネタリウムです。すごく大きな施設で、その迫力にはとにかく驚かされます。ドームのなかは直径35メートルもあるようで、これは世界最大としてギネスブックにも登録されるほど。リクライニング式のシートも座り心地がよくて、リラックスした気分で上映を楽しむことができるのも魅力的です。月によってプログラムが変わるので、毎月新しい知識を蓄えることができます。科学館の他の展示もユニークでおもしろいものばかりなので、名古屋にいらしたらぜひ行っていただきたいところですね。

名古屋市科学館
住所:愛知県名古屋市中区栄2-17-1 芸術と科学の杜・白川公園内
電話:052-201-4486
営業時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館:毎週月曜日(祝日の場合は翌日の火曜日)、毎月第3金曜日(祝日の場合は第4金曜日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
入場料:一般 ¥800(展示室のみは¥400) / 高大生(学生証の提示が必要) ¥500(展示室のみは¥200)
※中学生以下、無料
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/planetarium/


オデット エ オディール 名古屋ラシック店
宮田 恵さん

“服屋”としての自覚をもってお客さまをおもてなしする。

_M9A9581

―「オデット エ オディール 名古屋ラシック店」の特徴を教えてください。

宮田:落ち着いたムードが漂う広い店内は、商品をゆっくりご覧いただけるので思わず長居したくなる空間になっています。スタッフのサイズフィッティングが丁寧であることも魅力で、足に関するお悩みの多いお客様にもよろこんでいただいています。

―宮田さんがお客さまをおもてなしする際、どんなことを心掛けていますか?

宮田:本音でお話をすることです。やはり上辺の褒め言葉はお客さまにも伝わってしまうので、お客さまとの信頼関係を築く上でも嘘はつかず、もっとお似合いになるものがあればそちらの商品をご提案するように意識しています。あとはお客さまに自信を持っていただきたいと私は思っているので、商品がお似合いになったときはお褒めの言葉を絶やさずお伝えして、明るい気持ちになっていただけるように努力しています。

_M9A9473

―やはり、接客に力を注いでいるんですね。

宮田:そうですね。このお店には個性豊かなスタッフがたくさんいて、常に明るく楽しい空気が漂っています。みんなそれぞれ“服屋”としての自覚があって、シューズやバッグ単体でおすすめするのではなく、服とのコーディネートを意識しながらご案内するようにしています。

―宮田さんは、名古屋の魅力はどんなところにあると思いますか?

宮田:食文化が発展していて、おいしいものを安く食べられるお店が多いところが名古屋のいいところです。とくに栄はおしゃれなお店や飲食店が多く、おすすめのエリアで、なかでも私たちが働く「ラシック」はこの街を代表する商業施設です。おしゃれな服屋や雑貨店、思わず長居してしまうカフェなどが入っているので、ずっといても飽きない魅力があり、多くのお客さまに愛されています。

―最後に、宮田さんがおすすめする名古屋のおすすめスポットを教えてください。

_M9A8757

_M9A8774

宮田:私は鶴舞公園が好きです。とても広い公園で、なかには大きな噴水や日本庭園のような池もあって、のどかな空気が流れています。ゆっくりとした足取りでお散歩するのもいいですし、暖かな季節にはピクニックをするのもおすすめです。自然が多く、お花もたくさん咲いているので、気分転換にも最適な場所だと思います。

鶴舞公園
愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目
http://www.nga.or.jp/park/tsuru.html





前後編に分けて紹介してきた名古屋のヒトとウツワの魅力。この記事でも語られていたように、名古屋はコンパクトでいろんな場所に行きやすいため、少ない時間でもさまざまな角度から街の魅力を堪能することができます。食、観光、そして買い物。いろんな要素がギュッと濃縮され、文化としての成熟を遂げているので、名古屋に訪れた際の旅の満足度も高いはずです。週末だけのショートトリップはもちろん、どっぷりと長期滞在するのもおすすめです。今後旅の計画を立てている人は、“名古屋”という選択肢をプラスしてみるのはいかがでしょうか?

0428_mapillust4

JP

TAG

SHARE