
淡色コーデとは?着こなしのコツと季節別おすすめレディースコーデ32選|おすすめの差し色も
淡色コーデの着こなしのコツ、季節別・差し色別のコーデ例を紹介します。落ち着きとやわらかさを演出しやすい淡色コーデ。淡い色であるがゆえに、着ぶくれが心配な人も多いのではないでしょうか。しかし、コツさえ掴めばトレンド感のある着こなしが叶います。
INDEX
※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。
淡色コーデとは

淡色コーデとは、くすんだカラーやベージュなどの淡い色で作るコーデのこと。全体的にやわらかい落ち着いた印象で、大人な雰囲気や抜け感を演出できます。現在では、幅広い世代から人気を集めています。差し色を使ったり同じ色味の洋服をレイヤードしたりと、さまざまなスタイリングを楽しめるのも淡色コーデの魅力です。
淡色コーデをおしゃれに着こなす5つのコツ
淡色コーデは同系色で単調になりやすく、着ぶくれするのでは?と思う人もいるかもしれません。しかし、ポイントを押さえれば着痩せして見せることも可能です。
1. 淡色の中でも濃淡をつける

淡色ワントーンでまとめると、全身をバランスよくスタイリングするのが難しいことも。グラデーションになるように濃淡をつけると、コーデがまとまりやすくなります。例えば白をメインにした淡色コーデでは、オフホワイト、アイボリー、ベージュなど。一口に淡色と言ってもさまざまな色合いがあるため、濃淡で変化をつけることが可能です。
2. 異素材でメリハリをつける

膨張して見えたり、華やかさに欠けると感じたりする場合は、異素材のアイテムを組みあわせるのも効果的です。素材の違いでメリハリをつけましょう。
<異素材の例>
・レース
・レザー
・ニット
・シアー
・ボア など
<異素材の例>
・レース
・レザー
・ニット
・シアー
・ボア など
3. デザインでアクセントをつける

素材と同様に、デザインでも淡色コーデにメリハリをつけられます。ボリュームのあるパフスリーブのトップスや、ティアードスカート、バックオープンのワンピースなど、コーデのアクセントになるアイテムを取り入れるのがおすすめ。ベストやジレも便利です。色味が少ない淡色コーデでも、アイテムのデザイン次第でこなれ感を演出できます。
4. 差し色/締め色を入れる

コーデが単調に感じる場合は、締め色や差し色を使ってアクセントをつけるとよいでしょう。ビビッドカラーだけではなく、白、黒、グレーのモノトーンカラーも差し色に活用しやすいです。足元に黒のシューズをあわせたり、明るいカラーの小物を取り入れたりするのがおすすめです。
5. 体のラインを拾いにくいアイテムを選ぶ

体のラインを拾いすぎないアイテムは、こなれ感の演出と着痩せ効果が狙えます。オーバーサイズやロング丈など、ゆったりとしたシルエットのものを取り入れてみてください。ロングジレなど、旬なアイテムを取り入れるのもおすすめです。
【季節別】春におすすめの淡色コーデ
淡色ジャケット×淡色パンツ

白が多めの配色が、春らしい爽やかさを感じさせるパンツコーデ。きちんと感のあるコーデなので、ビジネスシーンにもおすすめです。
淡色ジャケット×淡色ギャザースカート

やわらかな淡色が、春の日差しに映えるフェミニンコーデ。黒のサンダルでカジュアルダウンさせ、デイリー仕様のコーデに仕上げました。
淡色ワンピース×淡色ジレ

ベージュのワンピース×ジレで作るシンプルコーデ。ライトブルーのバッグを差し色として加えました。
淡色パーカー×淡色トレンチコート

白のワントーンコーデに、ベージュのトレンチコートをさらりと羽織ってメリハリをプラス。春らしい軽やかさが魅力のトラッドコーデに仕上げました。
淡色ワンピース×淡色カーディガン

明るいベージュのワンピースとオフホワイトのカーディガンが柔らかい印象。シンプルながらも、ソックス×サンダルで小技をきかせたコーデになっています。
【季節別】夏におすすめの淡色コーデ
淡色カットソー×淡色パンツ

ライトピンク×ベージュの組みあわせが爽やかな印象のパンツコーデ。靴は、ほどよい抜け感を演出するストラップサンダルを選びました。
淡色ブラウス×淡色タイトスカート

淡色のタイトスカートとブラウスでまとめると、オンの日にぴったりな清潔感のあるスタイルに。オフの日には、靴やバッグなどの小物で遊びを加えるのもおすすめです。
淡色ワンピース×淡色ベスト

オフホワイトのワンピースに麻素材の涼やかなベストを羽織り、洗練された雰囲気に。サンダルとかごバッグをあわせて、夏のお出かけにぴったりのスタイルに仕上げました。
淡色ブラウス×淡色パンツ

ホワイトのフロントのフリルが涼しげなブラウスを取り入れたコーデ。ライトグレーのパンツをあわせ、コントラストをつけることで大人の雰囲気がプラスされています。
淡色ワンピース×淡色カットソー

タックやギャザーをたっぷりあしらったキャミワンピースも、モカカラーを選ぶことで大人顔に。インナーはオフホワイトのノースリーブカットソーですっきり見せましょう。
【季節別】秋におすすめの淡色コーデ
淡色テーラードジャケット×淡色パンツ

知的な中にもやわらかさが感じられる淡色のセットアップコーデは、秋の通勤におすすめ。ペプラムデザインのニットをインナーにして、きれいめな雰囲気に仕上げました。
淡色ボアベスト×淡色パンツ

もこもことした秋らしいボアベストにセンタープレス入りのパンツをあわせ、甘くなりすぎないよう意識しました。バッグのライムグリーンとパンプスのパープルを差し色として加えています。
淡色カットソー×淡色タイトスカート

ベージュのセットアップにオフホワイトのカットソーをあわせた、上品な淡色コーデ。靴はきれいめな印象をプラスしてくれるポインテッドトゥシューズを選びました。
淡色ジャンパースカート×淡色ブラウス

スニーカーやトートバッグなどのカジュアルな小物をバランスよく組みあわせました。オフホワイト×モカブラウンの配色が、やさしい雰囲気を演出します。
淡色ブルゾン×淡色フレアスカート

異素材コンビがポイントのブルゾンを主役にした秋コーデ。ふんわりと広がるフレアスカートをあわせ、フェミニンカジュアルなコーデに仕上げました。
【季節別】冬におすすめの淡色コーデ
淡色カーディガン×淡色ストレートパンツ

ベージュ×オフホワイトのシンプルな組みあわせが洗練された印象を与える、冬のパンツコーデ。カーディガンのボタンとバッグの色味をあわせているのもポイントです。
淡色プリントシャツ×淡色パンツ

雰囲気のあるプリントシャツのインナーに同系色のタートルネック、ボトムスにクリーム色のバルーンパンツをあわせたコーデ。モード感漂うコーデも、全体の色を淡色にするとやわらかい印象にまとまります。
淡色Vネックニット×淡色パンツ

ゆったりとしたVネックニットとパンツをあわせたワントーンコーデです。全身を淡色にするのではなく、インナーとバッグにブラックを入れて引き締めています。
淡色パンツ×淡色スヌード

やわらかい淡色であわせたリラックス感あるコーデです。ワントーンのシンプルなスタイルにも、スヌードのようなデザイン性のあるアイテムをプラスすると、こなれたムードが加わります。
淡色プリーツスカート×淡色コート

ライトグレーのプリーツスカートにオフホワイトのワンピースとコートをあわせた、やわらかい印象のワントーンコーデです。足元はブラックのサイドゴアブーツをあわせ全体を引き締めています。
淡色スウェット×淡色スカート

スウェットにシャギー素材のスカートをあわせたワントーンコーデです。カジュアルなアイテムの組みあわせでも、淡色でまとめるとフェミニンで品のよい印象に仕上がります。
淡色ワンピース×淡色ツイードベスト

落ち着いたくすみカラーのワンピースに、ナチュラルカラーのツイードベストをあわせたフェミニンコーデ。存在感のあるツイードベストがコーデに遊びを加え、こなれた印象を演出します。
淡色ワンピース×ブーツ

リラックス感のあるニットワンピースに、ヒールのあるブーツをあわせたコーデです。単調にならないよう、足元は濃い色で引き締めています。バッグに爽やかなカラーを取り入れているのもポイントです。
淡色ワンピース×淡色ベスト

ベージュのワンピースに同系色のベストをレイヤードしたコーデ。ベストはタイトすぎないシルエットのものを選ぶと、きれいめな印象で着こなしやすくなります。足元のブーツを黒にして全体を引き締めているのもポイント。
淡色ボアコート×淡色サスペンダーパンツ

ボリュームのあるオフホワイトのボアコートをメインにした、冬のリラックスコーデ。甘くなりすぎないよう、深みのあるモカカラーのサスペンダーパンツをあわせました。
淡色ノーカラーコート×淡色パンツ

コートをはじめ、トップスもパンツも同系色でまとめたコーデです。異なる素材感のアイテムをあわせることで、同系色ながら単調にならないように調整しています。
淡色キルティングコート×淡色スカート

ふっくらとしたキルティング素材の淡色コートに、プリーツスカートをあわせたコーデです。フェミニンな雰囲気にまとめながらも、インナーやブーツのブラックで全体のバランスをとっています。
淡色キルティングジャケット×淡色ロングスカート

ジャケットからスカートまで、全身を淡色でまとめたワントーンコーデです。やわらかさとやさしい雰囲気を演出しながらも、ブラックの小物でアクセントをつけています。
淡色コーデに合う色
全体的にやわらかいイメージの淡色コーデだと、なんだかぼやけてしまうということがあるという人もいるかもしれません。そんなときは淡色コーデに合う差し色を取り入れてみてください。
差し色 | 与える印象 |
---|---|
黒 | 甘くなりすぎずコーディネートを引き締める |
ブルー系 | 洗練された都会のイメージに |
グリーン系 | 相性の良いアースカラーでこなれ感をプラス |
ブラウン系 | 相性抜群で、大人っぽく上品なイメージに |
グレー系 | 暗めであれば上品に、明るめであれば統一感を持たせることができる |
【差し色別】淡色コーデ+黒のおすすめコーデ
淡色キャミワンピース×黒のカーディガン

やわらかい素材の淡色キャミワンピースに黒のカーディガンを組みあわせたコーデ。黒を取り入れることで甘くなりすぎず、全体も引き締まるでしょう。
淡色コーデ+黒の帽子

淡色コーデに黒の小物を取り入れるのもおすすめです。淡色コーデを引き立たせるために、差し色として取り入れてみてはいかがでしょうか。
【差し色別】淡色コーデ+ブルーのおすすめコーデ
淡色コーデ+水色キャミソール

Tシャツにパンツあわせの淡色コーデで物足りなさを感じた際には、爽やかな色合いのキャミソールやビスチェもあわせやすいでしょう。差し色でありながらコーデに溶け込んでくれます。
淡色シャツ+水色パンツ

くすみカラーのグレーにもブルー系はあわせやすいアイテムです。ゆったりしたシャツの雰囲気に合わせ、パンツもイージーパンツにしています。
淡色コーデのコツを押さえて楽しもう
やわらかく落ち着いた大人の印象を与えられる淡色コーデ。着ぶくれしそうという懸念もありますが、アイテム選びのコツを押さえておけば心配いりません。差し色や締め色を使うなど、全体のバランスに注意しながら淡色コーデを楽しみましょう。

UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
166 件