【メンズ】おすすめの大人デニムコーデ30選|ジーンズの選び方と季節別のはきこなし

【メンズ】おすすめの大人デニムコーデ30選|ジーンズの選び方と季節別のはきこなし


大人のメンズデニムコーデを作るコツや選び方を始め、おすすめのデニムコーデを季節別・アイテム別に紹介します。デニムパンツは、カジュアルコーデでもきれいめコーデでも活躍するアイテムです。しかし汎用性が高いからこそ、はきこなしに悩む男性も少なくないはず。

INDEX

※掲載している商品は、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。

大人のメンズデニムコーデを作るコツ

デニムパンツはあわせるアイテムによって、カジュアルにもきれいめにもはきこなせます。大人のデニムコーデを作るコツは、「きれいめな着こなし」「ロールアップ」「靴選び」の3点。それぞれ詳しく見ていきましょう。

きれいめなアイテムとあわせる

腕時計に触れる男性
大人のデニムコーデを作る際は、きれいめを意識しましょう。だぼっとしたシルエットのデニムパンツに、カジュアルなアイテムをあわせると子どもっぽい印象になることがあります。薄手のニットやジャケット、シャツ、革靴など、きれいめのアイテムをあわせると、落ち着きのある大人のコーデを作りやすくなります。

くるぶしを出して抜け感を出す

デニムパンツにシャツをあわせた男性
デニムパンツでくるぶしを出すと爽やかな印象を与えます。特に、濃い色味のデニムパンツは重たく見えがちなので、丈が短めなパンツを選ぶ、または裾をロールアップして抜け感を出すのがおすすめです。季節感のある、大人のはきこなしが完成します。

コーデによってあわせる靴を変える

白いスニーカーをはく男性
大人のデニムコーデは、足元まで気を遣いましょう。デニム×スニーカーは定番の組み合わせ。ワイドシルエットのデニムパンツとスニーカーをあわせると、ストリートっぽい着こなしに。

その他、デニム×革靴も相性抜群です。カジュアルなコーデでも、足元を革靴にするだけで引き締まって大人な印象に仕上がります。デニムコーデを作る際は、コーデのテイストにあわせて靴を選びましょう。

プレススタッフが解説!

”ワーク”由来のデニムというアイテムを”大人”らしく着こなす上では、”清潔感”というキーワードが大きな軸になることは間違いありません。清潔感を演出する上で重要なのは、ダメージや加工の強く入ったものを選ばないこと。コーディネートに限った話であれば、色数を極力抑えることと、上品な印象のアイテム(ハイゲージのニットや革靴など)とあわせることがポイントです。

BEAUTY&YOUTH メンズ PR担当

自分に似合うデニムパンツの選び方 3STEP

デニムパンツを購入する際は、「シルエット」「サイズ感」「カラー」に注目。自分の体形や普段の装いの雰囲気にあうものを選ぶと、毎日のコーデで活躍する一本が見つかります。

STEP① シルエットを選ぶ

一口にデニムパンツと言っても、さまざまな種類があります。シルエットによって特徴が異なるので、購入前にある程度は知っておきましょう。
ストレートシルエットのデニムパンツ
テーパードシルエットのデニムパンツ
ストレート 太ももから裾までがストレートで、ベーシックなデザイン。
流行に左右されず、長くはき続けられます。
テーパード 太ももから裾に向かって細くなるデザイン。
スキニーと違って太もも周りに余裕があるので、リラックスしてはけます。
ワイドシルエットのデニムパンツ
フレアシルエットのデニムパンツ
ワイド 腰から裾までが幅広い太めのデザイン。
脚のラインを隠せるので体型カバーも叶います。
トップスにタイトなものを選ぶとメリハリのあるコーデになります。
フレア 裾が緩やかに広がるデザインで、脚長効果に期待できます。
ブーツカットやベルボトムなども含まれます。

STEP② サイズ選びは太ももにあわせる

デニムパンツ選びで重要なのがサイズ感です。選ぶ際はウエストのサイズに注目しがちですが、太もものサイズ感も重要なポイント。ウエストはベルトである程度調整できますが、太ももは入らないとはけない、パツパツすぎるとシルエットが崩れてしまうためです。デニムパンツを購入する際はなるべく試着をして、立った状態、しゃがんだ時のはき心地、シルエットなども確認しましょう。

STEP③ 使いやすいカラーを選ぶ

デニムパンツには複数のカラーがあります。定番は、デニム感が強くカジュアルコーデで活躍するブルーやインディゴ。ブルー系は色の濃淡でも印象が変わります。
ダークカラーのデニムパンツをはいた男性
ライトカラーのデニムパンツをはいた男性
濃い色味 落ち着いた印象
薄い色味 カジュアルな印象
その他、ブラックやホワイト、グレーといったカラーのデニムパンツは、カジュアル感を抑えられて大人っぽい着こなしに活躍します。デニムパンツはカラーによって使い勝手が変わるので、日々のコーデで使いやすいものを選びましょう。何本か持っておくと、その日のコーデにあわせて使い分けられて便利です。

プレススタッフが解説!

自分に似合うデニムパンツ選びのポイントは、腰の位置を決めて、それにあわせて丈詰めをすること。サイズは自身の体型に無理のないものを選びましょう。特にデニムパンツははきこむことで味が出るのが特徴ですので、不自然なアタリがでるサイズや丈は避けた方が無難です。

BEAUTY&YOUTH メンズ PR担当

おすすめのデニムパンツ

【春】におすすめのデニムコーデ

カラーシャツ×ストレートデニム

白いスニーカーをはく男性
春を感じるライトブルーのシャツに、デニムパンツをあわせた爽やかなコーデです。プレスの効いたデニムパンツなのでラフになり過ぎず上品な印象に。レザーシューズやベルトできちんと感もプラスしています。

ロゴスウェット×ホワイトデニム

白いスニーカーをはく男性
ネイビーのロゴスウェットに白のデニムパンツをあわせた、シンプルで清潔感のあるコーデです。ゆったりとしたシルエットがこなれ感を演出するとともに、足元はレザーシューズでカジュアルさを抑え、大人な雰囲気に仕上げています。

デニムウエスタンシャツ×フレアデニム

白いスニーカーをはく男性
70年代の雰囲気を感じるデニムオンデニムコーデ。程よくフィットするフレアジーンズなら、大人っぽく着こなせます。足元もブルーでまとめ、統一感を出したのもポイントです。

チェックシャツ×ホワイトデニム

白いスニーカーをはく男性
淡いカラーのチェックシャツに白のデニムパンツをあわせた、クリーンな印象の春コーデです。定番の組み合わせですが、ベルトや靴で黒を効かせ、全体を引き締めることで洗練された印象に。

ジップブルゾン×ホワイトデニム

白いスニーカーをはく男性
ベージュのブルゾンに、ストライプシャツとホワイトデニムをあわせたトラッド感のある着こなし。真っ白ではなくオフホワイトを選ぶことで、落ち着いた優しい印象に仕上げています。

セーター×ワイドデニム

白いスニーカーをはく男性
ボリューム感のあるデニムパンツを主役にしたシンプルコーデ。ニットの下に着たブルーのシャツをのぞかせ、アクセントにしつつ、足元は白のシューズできれいめな印象に仕上げています。

バルカラーコート×ワイドデニム

白いスニーカーをはく男性
ベージュのコートにダークグレーのデニムをあわせ、軽やかに仕上げた春コーデです。グレーのスニーカーで統一感を意識。カジュアルなアイテムは、淡いカラーでまとめることで大人っぽく上品な印象にまとまります。

チェック柄ジャケット×フレアデニム

フレアデニムにチェック柄ジャケットを羽織った男性
フレアデニムにチェック柄のジャケットをあわせたコーデです。明るいライトピンクのインナーをあわせることで、上半身と下半身のカラーバランスを調整しています。足元はローファーを選び、デニムパンツのカジュアルさを引き締めました。

【夏】におすすめのデニムコーデ

オープンカラーシャツ×テーパードデニム

フレアデニムにチェック柄ジャケットを羽織った男性
開襟シャツにテーパードのデニムパンツをあわせて、すっきりとした印象に仕上げた夏のカジュアルコーデ。ラフになりがちな組み合わせですが、程よくフィット感のあるシルエットを意識することで、品よく大人っぽく着こなせます。

サマーニット×フレアデニム

フレアデニムにチェック柄ジャケットを羽織った男性
上品さを感じるクルーネックのニットTシャツに、やや色落ち感のあるデニムパンツをあわせたコーデ。さりげないフレアシルエットがスタイルよく見せてくれます。レザーサンダルで抜け感をプラスしたのもポイントです。

ポロシャツ×ワイドデニム

フレアデニムにチェック柄ジャケットを羽織った男性
夏らしいシアー感あるポロシャツに、淡いカラーのデニムパンツをあわせて。黒との組み合わせは色味や素材にこだわることで軽やかな印象に仕上がります。

ブルーのシャツ×ホワイトデニム

フレアデニムにチェック柄ジャケットを羽織った男性
爽やかなブルーの半袖シャツに白のストレートデニムパンツをあわせた爽やかなコーデです。ゆったりとしたシルエットでまとめ、リラックス感を演出しつつ、黒のレザーサンダルが全体を引き締めています。

ショートスリーブニット×ストレートデニム

ストレートデニムにサマーニットをあわせた男性
ストレートデニムとショートスリーブニットのプルオーバーのシンプルな組みあわせ。足元はデッキシューズでクラシックに仕上げています。落ち着きのあるカラーリングが大人の余裕を感じさせます。

ボーダーTシャツ×テーパードデニム

濃い色のデニムにボーダーTシャツをあわせている男性
夏らしい爽やかな青のボーダー柄Tシャツと濃いインディゴデニムの組みあわせ。テーパードデニムをはくことで、カジュアルすぎずきれいめなコーディネートにもなります。

カラーシャツ×テーパードデニム

青いシャツとデニムをあわせたコーデの男性
リネンシャツとデニムをあわせた涼しげなコーディネート。サンダルをはいてちょっとしたお出かけにもおすすめですが、シャツのボタンをしめれば大人っぽいコーディネートにもなるでしょう。

【秋】におすすめのデニムコーデ

ニットジャケット×ワイドデニム

青いシャツとデニムをあわせたコーデの男性
チェックシャツとデニムパンツのシンプルな組み合わせに、ニットジャケットをあわせて。秋らしい落ち着いたカラーでまとめたコーデです。足元はローファーできちんと感もプラスしています。

カバーオール×ストレートデニム

青いシャツとデニムをあわせたコーデの男性
カバーオールにデニムパンツをあわせた、大人のシンプルカジュアルコーデです。インナーにオレンジを効かせ、こなれ感のある印象に。ゆったりとしたサイズ感が今っぽい雰囲気です。

フィールドジャケット×ストレートデニム

ストレートデニムにアウターを羽織った男性
ストレートデニムで作るアウトドアコーデです。きれいめなデニムとシューズを、フィールドジャケットでカジュアルダウンしています。上半身と下半身で色のコントラストをつけているのもポイントです。

ジャケット×ストレートデニム

ストレートデニムにジャケットをあわせた男性
ストレートデニムにジャケットとブーツをあわせたコーデです。全体はきれいめにまとめつつ、インナーの柄でカジュアルさをプラス。どこかリラックス感のある着こなしです。

ハーフジップスウェット×テーパードデニム

テーパードデニムにハーフジップスウェットをあわせた男性
スリムなテーパードデニムに、カジュアルなハーフジップスウェットをあわせたコーデです。全身をモノトーンでまとめ、足元はレザー素材のチロリアンシューズを選ぶことで大人っぽく仕上げました。

カーディガン×テーパードデニム

テーパードデニムにカーディガンをあわせた男性
すっきりとしたシルエットのテーパードデニムに、鮮やかな赤のカーディガンをあわせたコーデです。アイテムの色味をモノトーンで揃えると、カーディガンのカラーがより引き立ちます。

黒シャツ×ワイドデニム

ワイドデニムにルーズシャツをあわせた男性
ワイドデニムとシャツ、シューズまで黒でまとめたコーデです。ゆったりとしたシルエットのアイテムも、モノトーンでまとめると大人っぽく決まります。重たくなりすぎないよう、インナーに白を取り入れているのがポイントです。

グレーシャツ×フレアデニム

フレアデニムにシャツをあわせた男性
フレアデニムにシャツをあわせたシンプルなコーデです。上質な生地のシャツで全体的にきれいめになるように仕上げました。足元はカジュアルなスニーカーですが、インナーと同じ黒を選ぶことで落ち着いた印象に。

【冬】におすすめのデニムコーデ

マフラー×ワイドデニム

フレアデニムにシャツをあわせた男性
シンプルになりがちな、ダウンジャケットにワイドシルエットのデニムパンツの組み合わせ。アクセントにマフラーをプラスすることで、こなれ感のある装いに。全体をブルー系のアイテムでまとめ、統一感を出したのもポイントです。

ステンカラーコート×ストレートデニム

フレアデニムにシャツをあわせた男性
千鳥格子柄がクラシックな印象のステンカラーコートに、パーカーとデニムパンツをあわせて程よくカジュアルダウン。ロングコートのコーデは、ボトムスを明るいカラーにすることで、重たくなりすぎません。

フィールドジャケット×ワイドデニム

ワイドデニムにフィールドジャケットを羽織った男性
ワイドデニムにフィールドジャケットをあわせた着こなし。ボリューム感のある組みあわせですが、ダークカラーでまとめているためすっきりと見えます。発色の良いオレンジのニットポロシャツがアクセントとして活躍しています。

レザージャケット×ストレートデニム

ストレートデニムにレザージャケットをあわせた男性
白のストレートデニムにレザージャケットをあわせたコーデです。インナー、パンツ、シューズを淡いカラーでまとめ、ジャケットの黒で全体を引き締めました。

アウタージャケット×テーパードデニム

テーパードデニムにジャケットを羽織った男性
テーパードデニムにブラウンのジャケットを羽織ったコーデです。デニムの裾をロールアップして抜け感を出し、全体のバランスを取っています。

フィッシングジャケット×ワイドデニム

ワイドデニムにフィッシングジャケットをあわせた男性
スポーティーな印象のフィッシングジャケットを主役にしたコーデ。アウターを引き立てるため、デニムパンツとシューズ、帽子は黒で統一しました。全体のカラーバランスが絶妙で、カジュアルながら落ち着いた雰囲気も感じられます。

MA-1×ストレートデニム

ストレートデニムにMA-1をあわせた男性
ビッグシルエットのMA-1には、すっきりと見えるストレートデニムをあわせてバランスよく。全体がカジュアルになりすぎないよう、足元にはデッキシューズをあわせています。

デニムパンツを使ったコーデのレパートリーを増やそう

ストレート、テーパード、ワイド、フレアなど、さまざまなシルエットがあるデニムパンツ。カラーによっても印象が異なるので、何本か持っておくと日々のコーデの幅が広がります。購入後は裾をロールアップして季節感を出したり、あわせるアイテムによって雰囲気を変えたりと、デニムコーデのレパートリーを増やしてみてはいかがでしょうか。
UAコラム「読みもの」編集部

UAコラム「読みもの」編集部

ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。

162 件



SNEAKER BOX
4月運勢
UA SUITS GUIDE
BEST BRAND
骨格診断
パーソナルカラー診断
page top