オフィススタッフ / GLRファッション情報まとめ
知っていると、日々の着こなしがちょっと楽しくなるような豆知識や、着こなしのポイントをご紹介してまいります!
オフィススタッフ MENS DRESS MENS CASUAL WOMEN KIDS HOME
2014.05.29
新しいシューズをお求めいただいた際、
なんとなく既にされている結び方に合わせて、
靴紐を結ばれる方も多いのではないでしょうか?
もちろんそれでもOKなのですが、
シーンに合わせた結び方や、それぞれの特徴を知っておくと、
ちょっと今の結び方を見直してみようと思うかもしれません...!
今回は奇をてらわず、
「これさえ抑えておけば安心」の、
基本的な4種類の靴紐の通し方をご紹介したいと思います。
■カジュアルシーン向け
スニーカーや、一部革靴などで活用される結び方で、
多くの方にとって、最も馴染みのある結び方となる2つをご紹介。
・1 オーバーラップ
カジュアルシーンでは定番の結び方。
最初に上から紐を通した状態でスタートし、各アイレット(靴紐の穴)に紐を上から下に通していく方法。
1: 最初の穴に「上から」紐を通す
2: 2番目以降の穴にも「上から」紐を通していき、完成。
緩みにくいのが特徴で、NIKE、New Balance、adidas、VANSなど、
GLRでも取り扱いのある、多くのスニーカーブランドの公式サイトやオンラインストアなどでも多く採用されている結び方。
多くのスニーカーに使われている結び方ですが、
RedWingなどのワークブーツにも好まれる靴紐の結び方です。
・2 アンダーラップ
オーバーラップと並ぶ、定番の結び方ですが、
オーバーラップとの違いは、
常に靴紐をアイレットの下から通す点です。
1: 最初の穴に「下から」紐を通す
2: 2番目以降の穴も「下から」紐を通していき、完成。
特徴としては、オーバーラップに比べ、緩みやすい点がよく挙げられ、
楽にシューズを着脱したい際や、長距離をランニングする際に足に余裕を持たせたい際などには便利な結び方となっています。
特にハイカットのシューズなどでは、着脱しやすさを実感いただきやすいのではないかと思います。
※Tricker’sやAldenの外羽根シューズをアンダーラップで結ぶ方も多くいらっしゃいます。
また、Tricker’s公式サイトや、Alden代理店のラコタハウス公式サイトなどでは、
【最初はオーバーラップで、2穴目からはアンダーラップ】というような結び方をしている画像が多く見られます。
(このような結び方は、converseのチャックテイラーなどでも好まれております。)
「これが正解」という結び方はありませんが、是非色々お試しください。
■ビジネス・ドレスシーン向け
ビジネスシーン、ドレスシーンでフォーマルさを演出するには、
靴紐をクロスさせるカジュアルシーン向けの結び方とは違い、
アイレットに対して横一文字で平行に並ぶ見せ方が一般的です。
そんなフォーマルシーンで使われる代表的な2種類の結び方をご紹介します。
・3 シングル
見た目も通し方も、最もシンプルな靴紐の結び方です。
1: 最初の穴に「上から」紐を通します。
2: 片方の紐を一番上の穴に通します。
3: 2と逆側の紐を、下から結び上げていき、完成。
最初に一番上のアイレットと、逆側の一番下のアイレットに紐を通し、
下から順に紐を通していく方法。
テンションがかかった結び方なので、緩みにくいのが特徴です。
・4 パラレル
見た目は一見シングルと同じなのですが、
裏側では、左右が交差するような形で結び上げていく通し方です。
1: シングルと同じく、最初の穴に紐を上から通します。
2: それぞれの紐端を、段が互い違いになるよう紐を通していきます。
3: 再び互い違いに結び上げていき、完成。
外見はシングルと同じですが、シングルが緩みにくいのに対し、
アンダーラップと同様に、パラレルは緩ませやすく脱ぎやすいのが特徴。
夕方ごろになると足がむくみ、足が痛んでしまう場合や、
まだ履きなれていない買ったばかりのシューズを履き慣らす際などにオススメです。
■番外編
・5 一番上が2つ穴になっているシューズの結び方
これまでの4つの結び方とは、若干ベクトルが異なっておりますが、
ランニングシューズなどによく見られる
「一番上のアイレットが2つ空いているシューズ」の結び方に迷ったことはありませんか?
普通にそのまま結んでいただいても大丈夫なのですが、
このタイプのシューズは、よりフィット感を高める別の結び方も存在しております。
1: 普通に紐を通してきた後、最後に外側の穴に紐を通し、輪っかを作ります。
2: 左右の靴紐をそれぞれ逆側の輪っかに通し、紐を締めます。あとは、普通に蝶結びをして完成。
この結び方をすると、より高い紐締め効果が得られるのと、
靴紐が解けにくくなるなどの効果が得られるといわれています。
いかがでしょうか?
普段なんとなく結んでいた結び方にも、色々特徴があります。
一度結ぶと、なかなか結びなおすことはありませんが、
この機会に、今履いている靴のシューレースの結び方を見直してみてはいかがでしょうか?
■メンズ シューズラインナップ
■ウィメンズ シューズラインナップ
■グリーンレーベル リラクシング公式Instagram更新中!
https://www.instagram.com/ua_greenlabel/
■関連ブログ
・今日は何度?気温で決める毎日の服装(メンズ編)
【2017年10月19日追記】
このたび、動画で結び方をチェックできる記事を公開いたしました。
ぜひあわせてご覧ください!
How To... | シンプルが一番!靴紐の結び方