ヒトとモノとウツワ ユナイテッドアローズが大切にしていること ヒトとモノとウツワ ユナイテッドアローズが大切にしていること

異業種からの転職で店長へ。販売員に懸ける想いとこれからのビジョンとは。

ヒト

2024.05.17

異業種からの転職で店長へ。販売員に懸ける想いとこれからのビジョンとは。

看護師から販売員という異業種から転職し、販売員としてキャリアアップ、4月から〈ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング(以下GLR)〉アミュプラザおおいた店の店長に就任された幸 花香さん。ご自身のサクセスストーリーを中心に、地元大分県の魅力や前期のES(従業員満足度)アンケートで最高ランクの称号を持つ〈GLR〉アミュプラザおおいた店の今後の展望についてお話を伺いました。

Photo: Shunya Arai(Yard)
Text: Daiki Yamazaki

ヒトと直接関わり合える職業で仕事ができる喜び。

ーまずは幸さんのこれまでの経歴を教えていただけますか?

高校を卒業し、幼少期から夢だった看護師を目指し、看護専門学校に進学しました。晴れて国家試験に合格し、看護師として3年間従事させていただきました。実際に看護師として働いてみて、「他の仕事もしてみたいかも」という気持ちが大きくなり、一旦違うことに挑戦しようと、ポジティブな理由で退職しました。そして、約1年間羽を伸ばしつつ次の職業を模索した結果、販売員を志しました。

画像

ーなぜ数ある職業の中から販売員を選ばれたのでしょうか?

羽を伸ばしている1年間の間に、漠然とまたヒトと直接関わりあえる仕事をしたいと考えるようになりました。ヒトと直接関わってお話しすることがわたしには向いているなと思ったんです。その中で販売員を志した1番の決め手は、純粋に洋服が好きだからです。実家が呉服店を営んでいたということもあり、昔から洋服に興味があり、休みの日に両親と買い物に行ったり、ネットで洋服を見たりするのがわたしにとっての楽しみでした。昔から洋服といえば〈ユナイテッドアローズ〉(以下、UA)という認識があったので、よく買い物に行っていました。そんな時にUA社の求人が出ていたことも重なって入社に至りました。
ー実際に販売員としてUA社で働いてみていかがでしたか?

とにかく自分の大好きな服に囲まれて、さらにヒトと関わる仕事ができて、幸せだなと感じています。これは入社から今までずっと変わりません。それは入社当初から先輩方のアドバイスやサポートがあってこそですし、「ヒトと関わる」という本質的なことは看護師と変わらない職業だと思うので、大きな戸惑いも無く、販売員としての仕事に従事することができました。

画像


お客さまにも従業員にも楽しんでもらえる店舗づくり。

ー続いて、アミュプラザおおいた店はESアンケート(従業員満足度調査)がSランクになったと伺ったのですが、具体的にどういった取り組みをされているか教えてください。

わたしは4月から店長に就任したので、Sランクになったのは今までの店長の取り組みや努力の結果だと考えています。アミュプラザおおいた店の歴代店長は、メンバー一人ひとりとの関わりを大切にし、「話す」というコトを徹底していました。そもそも、後輩から何かアクションを起こすことは難しいと思っています。ですが、歴代店長は積極的にコミュニケーションをとってくれていたため、発言や相談がし易い環境であったのかなと店長になった今改めて感じています。それに加え、“ひとまずやってみよう” “だめだったら考えよう”といった姿勢で働かせていただいていたことも良かった点だと思います。もちろん上手くいかないこともありましたが、その際にはもう一度話し、その都度的確なアドバイスをいただいてきました。その積み重ねが、自分の自信やESアンケートでSランクという結果に繋がったのではないかと思います。わたしも店長になって間もないですが、前任の店長が気付き上げてきたメンバーとの交流やチャレンジ精神を大切にし、引き続きESアンケートSランクを目指していきたいです。

画像

ー幸さんの他の方にない接客方法や心掛けていることはありますか?

1番は声をかけやすいムードを作るコトを意識しています。そもそも声をかけられやすいヒトだという自負もあります。昔から、よく道を尋ねられるんです。不思議に感じていましたが、わたしもそういった状況のとき、話しかけやすそうな方に声をかけるのかなと。そう考えると、それは接客業においてプラスに働いているのではないかと思っています。お客さまが困っていたり、分からないことがあるときに、寄り添える販売員でいられることはいい点だと感じています。

画像

ー仕事に欠かせないアイテムを教えてください。

わたしにとっての仕事に欠かせないアイテムは、名札、時計、アクセサリー、ハンドクリームの4つです。名札は、いただいた際に胸が高鳴ったのを記憶しています。入社した際の気持ちを忘れないように今でも大切に使っています。時計は、母からのお下がりです。シンプルなデザインなのでどんなコーディネートにも合うんです。着けると「ちゃんとしなきゃ」と気が引き締まるモノなので、毎日のように着用しています。アクセサリーは自分へのご褒美として購入しています。〈トム・ウッド・ジュエリー〉、〈フィリップ オーディベール〉、あとは旅行先で購入したハンドメイドのモノです。今も少しずつ増えているのですが、モチベーションを高めてくれるモノです。ハンドクリームに関しては、ささくれができると洋服に引っ掛かってしまうことがあるので、商品を傷つけないために使用しています。これは実家の呉服店で教わってきた大切なことです。

地元を愛し、地元で楽しむ。

ー休日のどのように過ごされていますか?

休日はのんびり散歩やドライブに行くことが多いです。大分は、山も海もあるように自然豊かなところが魅力だと思っています。田舎なので都会ほど遊ぶ施設はありませんが、クルマを使えばすぐに自然を感じることができるので、大分がわたしは大好きです。
幸さんのとある日のお散歩コース(左)。 幸さんのとある日のお散歩コース(左)。
愛犬の福ちゃんとドライブに欠かせない愛車のジムニー(右)。 愛犬の福ちゃんとドライブに欠かせない愛車のジムニー(右)。
ー大分でおすすめスポットはありますか?

大分といえば別府で温泉や美味しいものを堪能することができますが、わたしがおすすめしたいのは、アミュプラザの近くに流れる大分川の河川敷です。春は桜並木がとてもキレイですし、自然豊かだなといつでも感じることができます。また、高校生の時のマラソン大会のコースにもなっていたので思い入れもあります。

画像

ー最後に、店長に就任されたということで、今後の展望を伺えますでしょうか。

お客さまとメンバーのことを第一に考えられる店長を目指したいです。そのために、今まで以上に接客に注力したいと思っています。今の世の中、インターネットでいくらでも服を買える時代ですが、わざわざお店まで足を運んでもらっているお客さまに対して、感謝の気持ちを込めて接客ができるようになりたいです。それは、実店舗がある意味にも繋がるのではないかと考えています。

また、店長として、まずはわたし自身が芯の通った姿勢でいたいと思っています。発言と行動が違う人に何を言われても響かないと自分自身思っているんです。スタッフのお手本になれるような背中を見て、ついていきたいと思ってもらえるよう立ち振る舞いをしていきたいです。というのも、大分店は入社から2、3年目のスタッフが多いので、お互い遠慮せずに意見交換できる関係性を目指していきたいです。メンバー同士はもちろんですが、わたしも含めて垣根のない人間関係でいることで、一緒に成長していける環境が大切だと考えています。その環境も歴代の店長が整えてくれたので、これからは成長していけるように、メンバー一人ひとりのやりたいことやこれからの展望をしっかり話し、そのサポートができる店長でいたいです。

画像

ー素敵な展望ですね。ESアンケートでSランクになるのも幸さんの考えや行動が要因している気がします。

仕事は楽しいのが1番だと思っています。人生において、仕事している時間って大半を占めているので、その時間が楽しいものだと、より人生も楽しくなるはずです。そんな環境がつくれるような店長になりたいです。

PROFILE

幸 花香

幸 花香

2018年に入社し、〈ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング〉アミュプラザおおいた店に配属。その後ウィメンズの責任者を経験し、2024年4月より店長に就任。

TAG

SHARE