
ウツワ
2025.07.17
ローカルな活動を通して海を守る。「California General Store」がビーチクリーンに込める想い。
〈California General Store(カリフォルニア ジェネラルストア)〉(以下、CGS)では、毎月第4日曜日に開催されるKBCC(鵠沼ビーチクリーンクラブ)のビーチクリーンに可能な限り参加。今年も6月29日に行われた西浜サーフライフセービングクラブによる 『Enoshima Ocean Cleanup2025』 に参加しました。地元企業を中心に150名ほどの参加となった本イベントの様子と、クリーンナップだけでなく、ローカルイベントやプロダクトを通して多角的にサステナブル活動を行い、ローカルコミュニティを大切にする<CGS>が目指す未来について紐解きます。
Photo:Kentarou Fuchimoto
Text :Rie Watanabe
サーフボードを移動手段に、立ち入りの難しいエリアへ。 ビーチクリーンだけでは見えない現実を知る
江ノ島の裏側は、サーフボードやパドルボードを使用して到達できるメンバーで清掃
グリーンのサーフボード(左)袴田さん、(右)山崎さん
江ノ島の裏側はロープやボールなど、ビーチでは見かけない大きな漂着ゴミや生活ゴミが多い
フィールドである海と地域に少しでも恩返しをしたい
参加団体による挨拶では、UAを代表して山崎さんが 「海と地域に恩返しをしたい」 とコメント
「ビーチクリーン」では、UA社員や社員家族が積極的にクリーンナップ
ローカルコミュニティを図る大切な場所で働くからこそ、 高い意識を持つことが大切
クリーンナップを続けながら、 “ゴミ自体を出さない” ことに目を向けていく