ウツワ
2023.09.21
「TO UNITED ARROWS」“1DAY POP UP”で体感する、ブランドの現在地と未来への想い。
女性のアクティブウェアを手掛ける〈TO UNITED ARROWS(トゥー ユナイテッドアローズ)〉(以下〈TO〉)が、9月9日(土)に一日限りのイベント「1DAY POP UP」を東京・青山で開催しました。設立2周年を迎えたいま、ブランドコンセプトでもある“WELLNESS FOR US, WELLNESS FOR THE EARTH.”をテーマに掲げた本イベントで、なにを伝えようとしたのか。ディレクターを務める浅子 智美さんに、ブランドが目指すビジョンについて伺いました。
Photo:Yuco Nakamura
Text:Hisamoto Chikaraishi(S/T/D/Y)
ブランドの想いを楽しく繋ぐ場として、一日限定でイベントを開催。
「まずブランドについてお話すると、ブランド名の頭についた〈TO〉とは『心と身体、環境と人といったさまざまなものを繋ぐ』、『目標へ向かい、到達する』という意味を持っています。また、コンセプトとして、“TO BE BETTER, TO BE MYSELF.”=「より良い世界へ向かい、ありのままの自分へ向かう。そして、“WELLNESS FOR US, WELLNESS FOR THE EARTH.”=『地球も私たちも健康に』を掲げています。
運動をする方の多くは、健康や美しさのためにいいことをしたい、自身の意識をより高めていきたいと考えていると思います。アクティビティを行うとき、自分らしいありのままの状態でいたり、ポジティブな気持ちでいることが大切で、そのためには身につけるウェアを含めたファッションが与える影響も大きいはず。
今回の「1DAY POP UP」開催の目的として、ヨガというブランドにおけるひとつの大切な軸を据えながら、自分らしくより良い選択を考えるためのさまざまなきっかけを繋げたい想いがあったといいます。
「ウェルネスやベターチョイスを実践する、表現する方法に、わたしたちはアクティブウェアを選んでいますが、ヨガ以外の運動や食べ物など別のことでもできますよね。そんな、同じ想いを持っている方たちと一緒に、楽しみながら繋がっていく場を作りたいと考え、ポップアップイベントを企画したんです。
当日は、ヨガ講師の皆さんが行うワークショップとともに、ヴィーガンフードやヴィンテージウェアの販売、整骨院の施術、水の飲み比べなど、さまざまな出展者さまにイベントを彩っていただきました」。
いま、この瞬間を感じるヨガは自分を整える最高の時間。
参加者は和やかなムードの中、お互いに交流しながらヨガを楽しんでいました。それはブランドが大切にしている「繋がり」が形になって見えた瞬間。その様子をしばしば伺いながら、嬉しそうな表情を浮かべる浅子さんに、ヨガが持つ魅力を聞いてみると──。
新作のオールインワンを着てプログラムをリードする宮城 由香さん。動きやすく、ヨガ中も美しいシルエットをキープ。
人と地球のために一人ひとりができることを見つける「水会議」。
「〈クリンスイ〉と〈SPBS(SHIBUYA&PUBLISHING BOOKSELLERS)〉が開催し、eriさんとアーティストのコムアイさんが登壇した『クリンスイ水会議2023』で聞いた、水と水環境に関するお話に感銘を受けました。それ以来、〈TO〉に興味を持っている方にもぜひ知ってほしくて、わたしたちがイベントを開くなら、絶対に水会議を開きたいと考えていました。
今回はeriさん、水博士の溝原さんと一緒に、『世界で水道水が飲める国は日本をはじめ11カ国しかないこと』、『水道水を活用することでペットボトルのゴミを減らし、CO2削減に貢献できること』、また、『ファッションでいえば、素材を選ぶことで環境に配慮しながら、生産過程の水の使用量を削減できること』など、〈TO〉も共感する、自分と地球のことを考えるきっかけやヒントについてお話しました。来場者の皆さんには、明日からできるアクションを知ることで、気付きや発見を持って帰っていただけることを大切にしました」。
〈クリンスイ〉のブースとトークショーでは、水道水と浄水の飲み比べ体験を実施。
目の前にある資源を循環させる意識を高める、衣類の回収スポットを併設。
浅子さんが語る「明日からできるアクション」の形として、不要ウェアの回収スポットを設置。
〈TO〉と同じ想いを持った多彩なジャンルの出店が実現。
「やっぱり、同じ想いを持つ人たちと垣根を越えて集うことで、多くの人に〈TO〉が表現したい考えや世界観を体験していただけると思っていたので、これまで築いてきた繋がりを辿るように、さまざまなジャンルの方々にお声掛けしました」。
〈SUNPEDAL〉のヴィーガンバーガーは、天然酵母のバンズに、紫キャベツのさんぺだる塩ラペや蓮根ステーキなどを挟んだ体にやさしい一品。
〈tsumugi 菓子〉ブースには、無農薬の柚子を使用したユズクッキーや廃棄されてしまう規格外のバナナを使ったバナナケーキなどが並んだ。
左上/〈DEPT®〉ブースでは、ヴィンテージウェアに加えて、ミラーやノートといったオリジナルグッズも販売。 右上/ヨーロッパ古着や花器といったインテリアアイテムがラインナップした〈Swallow Equipments〉ブース。 左下&右下/〈Quiet time〉によるシルクスクリーンワークショップでは、“WELLNESS FOR US, WELLNESS FOR THE EARTH.”のメッセージとともに、服を自分だけの一枚にカスタム。
街着との境をなくした、ベストなアクティブウェアを追求したい。
会場では、〈TO〉の新作も販売。
今季のウェアは自然をモチーフにした色や柄が特徴。大理石をイメージした柄を施したブラトップは、着心地や動きやすさをそのままに、ストラップを太くして街着として着られるようにデザイン。
ヨガワークショップで浅子さんが着用しているトップスは今季の新作。さりげなく入った〈TO〉のブランドロゴが目を引くレギンスは定番アイテム。
この先のサステナビリティの目標に向けて、ベターチョイスを強く意識していきたい。100%を目指しながらも、そこにある課題を解決しながら、毎シーズン一歩一歩到達してくことを大事にしています。それによって、多くの方々がハッピーに過ごせるのがいちばんだなと思っています」。
INFORMATION
PROFILE
浅子 智美
2006年、大学在学中にアルバイトとしてユナイテッドアローズでのキャリアをスタート。2007年にユナイテッドアローズに入社し、店舗勤務、マーケティング部門、ウィメンズ商品部でのバイヤーを経て、21年よりウィメンズのファッションディレクターへ就任し、バイヤーと兼任。同年、ライフワークであるヨガの経験を生かしたレーベル〈TO UNITED ARROWS〉を立ち上げ、ディレクターを務める。