
ウツワ
2015.12.15 TUE.
ギーク女子も納得、オンラインストアの賢い楽しみ方。
実際にお店に足を運んで買い物を楽しむのと同感覚で、オンラインストアでのネットショッピングを活用するお客さまは、年々増加傾向にあります。それに伴って、オンラインストア自体の数も増え続け、それがまたショッピングの多様化の礎にもなっています。買い物の新たなスタンダードとなりつつあるネットショッピングを、より賢く、より楽しみながら利用できるオンラインストアとは何なのか。慶応義塾大学SFCを卒業し、“プログラミングできる女優”としても注目を集めるギーク女子、池澤あやかさんに、ユナイテッドアローズのEC運営を統括する相川慎太郎さんが、同社のオンラインストアの賢い楽しみ方にについてレクチャーしました。
Photo_Takeshi Wakabayashi
Text_Masato Kurosawa
ネットショップの画期的サービス「バーチャサイズ」とは?
池澤:すっかり理系の考え方が染み付いてしまっているせいか、学生時代から一覧性があって時間をかけずに好みのアイテムを検索できるネットショッピングのほうが、直接お店で買い物するよりも自分好みだったんです。それもありけっこう頻繁にネット通販を利用していたのですが、“これカワイイ!”と感じたら、フィーリングで即決してしまうので、いざ自宅に届いたらサイズが合わないことが多くて。その度に、“もう怖いからネットでは買いたくない”、“でもやっぱり便利だから利用しよう”という流れを繰り返していました。
相川:サイズを間違うのが怖くてネットショッピングを利用しづらい、という声はよくお聞きしますね。ユナイテッドアローズのオンラインストアでは、そのような不安を少しでも解消できるように、「バーチャサイズ」というサービスを導入しています。
池澤:なんか名前を聞くだけですごそうですね(笑)。どのような機能なんですか?
相川:これは、オンラインストアで気に入ったアイテムと、手持ちの服のサイズを画面上で重ね合わせることができる、名前の通り“バーチャルでサイズを比較できる”という機能です。アイテムを選択して「サイズをチェック」というアイコンをクリックすると、身幅や身丈、裄丈などの入力欄が出てくるのですが、自分にジャストサイズな手持ちの服のサイズを計測して、この欄に数値を入力すれば、画面上でシルエットが重なって、視覚的に分かりやすくサイズ比較することができるんです。また、気に入ったアイテムと過去にオンラインストアでご購入いただいたアイテムを比較することもでき、ご購入の履歴があれば入力の手間を省くこともできますよ。
池澤:わっ、これすごいですね! 確かにこれならサイズを失敗する心配もなくなりそう。個人的にも、こういうハイテク機能を試せるのは心躍ります。このシステムを作るのって難しいんだろうなぁ。見ているだけでも楽しいですね。せっかくオンラインストアを利用するなら、今度から絶対に「バーチャサイズ」を使ってから購入するようにします! そうすればもう届いた後にサイズ合わなくて落ち込むことも無くなりそうです。
気に入ったアイテムの“在庫確認”と“お店で試着”も簡単
相川:ネットで見て気になったアイテムは、実際に一度店頭で試着してから購入したいというお客さまも沢山いらっしゃるのですが、ユナイテッドアローズのオンラインストアでは、各アイテムの在庫がどこのお店にあるのか、すぐに確認できるようにしています。試しに気になった商品の「全国の店舗から探す」というアイコンをクリックしてみて下さい。
池澤:あっ、すごい! 全国のお店の在庫状況が一覧できるんですね。
相川:最寄りの店に在庫が無い場合でも、店舗取り寄せが可能なアイテムは取り寄せ後1週間取り置きしておくことができるので、わざわざ遠くのお店へ行く手間も省けるんです。
池澤:これは確かに嬉しいかも。ショッピングに出かけた時に、よく“現在在庫が無くて○○店にあるのですが、お取り寄せいたしますか?”と言われるんですけど、あらかじめ自分で取り寄せておけば時間も節約できますよね。
相川:もちろん、オンライン上で取り寄せた店舗にいらして実際に試着していただき、“やっぱりやめておこう”と思ってもキャンセルできるので、気兼ねなく利用していただきたいですね。
池澤:それならお言葉に甘えて、これから少しでも気になったアイテムは、全部近場のお店にお取り置きしてもらうことにしちゃおうかな(笑)。
相川:どうぞどうぞ(笑)。ちなみにPCでは表示されないんですが、スマートフォンで利用できるオンラインストアのアプリでは、自分の現在地と実際の店舗までの距離も表示されます。
池澤:ホントだ! これも便利ですね。一番近いお店までどのくらいの距離か分かるから、また理系脳が自然と追い求める時間の節約に役立ちそうです(笑)。
ポイントが連動するのもお得感があって嬉しい
池澤:お店でお買い物して貯めたポイントって、オンラインストアでも貯められるんですね!
相川:もちろん貯められますよ。貯まったポイントはギフトカードでお戻しをしていますが、そのギフトカードはオンラインストアでもご利用いただけます。ユナイテッドアローズで購入していただいたアイテムに関しては、ポイントはすべて連動しているので、店舗、オンラインストア、それぞれの購入でポイントサービスが受けられます。
池澤:それは嬉しいですね! お店で買ってもオンラインストアで買っても無駄なくポイントを利用できるのは、凄く良心的ですね。
相川:そう言っていただけると光栄です。ネットがここまで普及する以前は、お店に直接行ってショッピングするしかありませんでしたが、最近ではお店もオンラインストアも同じくらいの頻度で利用するお客さまが増えてきています。実店舗と違って24時間商品を閲覧できるというのも、オンラインストアのいいところ。日中は忙しくてお店に足を運べない人も少なくないと思いますし、色々なライフスタイルの方に、いかに快適に、面白くショッピングを楽しんでいただけるか、ということが、これからユナイテッドアローズに求められる“買い物”の形だと思います。そのような意味で、これからもオンラインストアの利便性を高める努力を継続していきたいですね。
池澤:私はもともとネットショッピングに対する抵抗が無い方だったんですが、実際に色々便利な機能を教えてもらったら、よりオンラインストアでの通販の垣根が低くなったように感じます。個人的には、ここまで実用的な機能を備えたECサイトを作る苦労も漠然と想像できますし(苦笑)、今まで以上にどんどん利用していこうと思いました。今日は色々レクチャーしていただいてありがとうございました。
相川:こちらこそ、よりネットショッピングについて興味を持っていただいたようで嬉しいです。ありがとうございました。
INFORMATION

PROFILE

池澤あやか
1991年東京都出身。2006年、第6回「東宝シンデレラ」オーディションで審査員特別賞を受賞し、同年映画「ラフ」にてデビュー。モデルとしても活躍し、2014年には慶応義塾大学環境情報学部を卒業。現在は舞台やCMに出演し、タレントとして活躍する一方、プログラミングができる女優としても注目され、“Rubyの女神”とも呼ばれる。NHK Eテレ高校講座「社会と情報」メインMCとして木曜日(隔週再放送)午後2時~2時20分に出演中。

相川 慎太郎
株式会社ユナイテッドアローズ
事業支援本部 デジタルマーケティング部 部長
1976年埼玉県出身。1999年に入社。 以降、物流、システム、店舗開発の管理部門を経て、2005年にユナイテッドアローズ本部のZOZOTOWN出店に参画。初代店長を経て、2007年同本部ネット通販課課長に。2009年9月に直営オンラインストアを立ち上げ、 以降、事業支援本部のEC統括チーム リーダーとして、全社ECの運営支援統括に携わる。2013年4月より現職。