
ローファーのおすすめメンズコーデ12選|履きこなすポイントと種類別のおすすめコーデ
メンズのおしゃれなローファーコーデを、ローファーの種類別に12選ご紹介します。上品にもカジュアルにも使えるローファーは、コーデのあわせ方で印象が変わるアイテムです。おしゃれに履きこなすポイントや、気になる靴下との組み合わせについても解説します。
INDEX
※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。
ローファーとは
ローファーとは、靴ひもがなくサッと履けるスリッポンタイプの革靴です。その手軽さから「怠け者(loafer)」という言葉が語源とされ、カジュアルシューズとして広まりました。
ローファーの魅力と活用シーン


ローファーは、きちんとした印象を与えながらも、スニーカーのように気軽に履けるのが魅力です。もともとはカジュアルな履物として広まりましたが、今ではデザインの幅も広がり、ビジネスから普段使いまで対応できるアイテムとして人気です。オフィスカジュアルや休日のきれいめコーデなど、さまざまなシーンで活躍します。
ローファーの代表的な種類
ローファーには代表的な種類がいくつかあります。それぞれデザインや雰囲気が異なるため、シーンやスタイルにあわせて選べるのもローファーの大きな魅力です。
タッセルローファー

タッセル(房飾り)が付いたデザインが特徴で、クラシックな雰囲気が魅力なのがタッセルローファー。知的でドレッシーな印象を与え、スーツスタイルやきれいめなコーデにはもちろん、カジュアルスタイルにもよく映えます。上品さを引き立てながら、幅広いシーンで使いやすいアイテムです。
ビットローファー

ビットローファーは、馬具をモチーフにした金具(ビット)が甲に付いているのが特徴です。上品でトラッドなデザインが魅力で、ジャケットやセットアップにはもちろん、カジュアルな服装にもよくなじみます。金具の輝きが足元にさりげない華やかさを加えてくれます。
コインローファー

コインローファーは、甲のストラップ部分にコインを挟んでいたことからその名がつきました。ストラップ(サドル)の形によって印象が変わり、定番のハーフサドル、ドレッシーなフルサドル、カジュアルなビーフロールなどがあります。丸みのあるフォルムで、きれいめにもカジュアルにもあわせやすいのが魅力です。
メンズがローファーをおしゃれに履きこなすポイント
ローファーは、きれいめにもカジュアルにも使える革靴。シンプルなデザインだからこそ、コーデ次第で印象が大きく変わります。
パンツの丈感と、スタイルに合ったローファー選び


ローファーをおしゃれに履きこなすには、パンツの丈感となりたいスタイルにあわせることがポイントです。アンクル丈や9分丈など、足首が少し見える長さを意識すると、抜け感が生まれ軽やかな印象に。
また、スタイルに合ったローファーの種類選びも大切です。例えば、スーツスタイルには知的な印象のタッセルローファー、カジュアルな装いには存在感があり上品なビットローファーなどがよくあいます。
また、スタイルに合ったローファーの種類選びも大切です。例えば、スーツスタイルには知的な印象のタッセルローファー、カジュアルな装いには存在感があり上品なビットローファーなどがよくあいます。
素材やカラーはシーンに合わせて


ローファーは、カラーや素材にもこだわって選ぶとコーデの幅が広がります。
ビジネスシーンでは黒やネイビーなど落ち着いたカラーが定番で、カジュアルな場面ではブラウンなど明るめのカラーが好相性です。
ローファーには本革(レザー)が使用されることが多く、自然な風合いや経年変化を楽しめるのも魅力。表面が滑らかなスムースレザーや、起毛感のあるやわらかな印象のスエードレザーなど、素材の質感にあわせてコーデを楽しむのも良いでしょう。
ビジネスシーンでは黒やネイビーなど落ち着いたカラーが定番で、カジュアルな場面ではブラウンなど明るめのカラーが好相性です。
ローファーには本革(レザー)が使用されることが多く、自然な風合いや経年変化を楽しめるのも魅力。表面が滑らかなスムースレザーや、起毛感のあるやわらかな印象のスエードレザーなど、素材の質感にあわせてコーデを楽しむのも良いでしょう。
おすすめのローファー
【タッセルローファー】のおすすめメンズコーデ
タッセルローファーは、スーツスタイルはもちろん、デニム生地のアイテムやスラックスなどとも好相性。大人のカジュアルスタイルにも取り入れやすいメンズコーデを紹介します。
シャツ×タッセルローファー

清潔感のある淡いピンクのシャツに、タッセルローファーをあわせて品良く引き締めたスタイルです。細身のパンツが全体をすっきりとまとめ、控えめながらも洗練された印象を演出します。
スーツ×タッセルローファー

軽やかなポロシャツをインナーにした、夏のビジネスカジュアルスタイルです。足元のタッセルローファーが、全体を上品にまとめています。
カバーオール×タッセルローファー

デニム地のカバーオールを取り入れた、大人のカジュアルコーデ。タッセルローファーとインナーのシャツがほどよい上品さを加え、休日のお出掛けにぴったりの装いです。
ゲームフェアコート×タッセルローファー

ゲームフェアコートにタッセルローファーをあわせたビジネススタイルです。ミリタリーの雰囲気が漂うコートにローファーを組み合わせることで、きちんと感と上品さが加わります。
【ビットローファー】のおすすめメンズコーデ
ビジネスにもプライベートにも活躍するビットローファーは、1足あると便利なアイテムです。幅広い着こなしが楽しめる、ビットローファーを使ったメンズコーデを紹介します。
半袖シャツ×ビットローファー

シャツとスラックスでまとめた上品なスタイルに、ビットローファーで足元をすっきりと。プリントTシャツとサングラスを効かせて、夏らしい軽快なコーデに仕上げています。
ジャケット×ビットローファー

シンプルなセットアップにビットローファーをあわせた、スタイリッシュな着こなし。オフィスカジュアルから休日まで、幅広いシーンで活躍します。
ニットスウェットパーカ×ビットローファー

カジュアルなニットスウェットパーカを、コーデュロイパンツとビットローファーで落ち着いた印象のスタイルに。パンツのさりげないチェック柄とローファーの艶が、大人の抜け感を演出します。
チェスターコート×ビットローファー

ジャージのトップスにチェスターコートを羽織り、ビットローファーで足元を引き締めてバランスよく。スポーティーさときれいめスタイルが程よく融合したコーデです。
【コインローファー】のおすすめメンズコーデ
シンプルで洗練されたデザインが魅力のコインローファーは、幅広いスタイルにあわせやすく重宝するアイテムです。
Tシャツ×コインローファー

シンプルなTシャツをタックインでまとめたスタイル。足元にコインローファーをあわせてきちんと感をプラスし、すっきりとした大人のきれいめコーデに仕上げています。
デニムパンツ×コインローファー

コインローファーのクラシックな雰囲気に、千鳥柄ジャケットの上品さとデニムパンツの程よいラフさを組み合わせたスタイル。かしこまりすぎず崩しすぎない、大人のバランスが取れたコーデに仕上がっています。
レザーシャツジャケット×コインローファー

オーバーサイズのレザーシャツジャケットでゆとりを出しつつ、足元にコインローファーをあわせて上品さをプラス。カジュアルときれいめが調和し、全体がバランス良くまとまっています。
ダウンベスト×コインローファー

コインローファーが、トラッドな雰囲気と都会的な洗練さをプラス。ボリューム感のあるダウンベスト×ジャケットに、すっきりとしたパンツのシルエットでバランス良くまとめています。
ローファーのときの靴下はどうする?
ローファーは、靴下の有無や組み合わせが楽しめるアイテムです。長さやデザイン、色を意識して、シーンや季節にあった靴下を選ぶと、より洗練された足元を演出できます。


インビジブルソックス (フットカバーソックス)
|
素足風に見せつつ、ムレを防いで快適さと清潔感を両立できる。 春夏に素足でローファーを履くのに抵抗がある人におすすめ。
|
白ソックス | 抜け感や軽やかな雰囲気を出したいときにぴったり。 黒やブラウンのローファーと好相性で、足元にメリハリが生まれる。
|
カラー・柄ソックス | カラーや柄のあるソックスで季節感や個性をプラス。 コーデのアクセントにもなる。
|
ダークカラーソックス | ビジネスシーンには黒やネイビーなど控えめな色のリブソックスが定番。 パンツと色をあわせるとすっきりまとまる。
|
履きこなしのポイントを知りメンズローファーコーデを楽しもう
ローファーはカジュアルからきれいめまで、幅広いスタイルに取り入れやすいアイテムです。素材や靴下との組み合わせ、パンツとのバランスを工夫して、さまざまなシーンでおしゃれなメンズコーデを楽しみましょう。

UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
93 件