
今日の服装はどうする?気温ごとの服装のポイントとおすすめのレディースコーデ27選
気温別のおすすめのアイテムとコーデ例をご紹介します。日中と朝晩の気温さえおさえておけば、どれくらいの格好がちょうど良いかがすぐ分かると、迷う時間も短縮できるはず。
INDEX
※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。

【気温25度以上】は半袖 or ノースリーブ
25度以上が夏日、30度以上が真夏日、35度以上が猛暑日です。呼び方は変わりますが、基本的に「最高気温が25度以上は夏」という認識が正解。極力涼しいコーデを意識しましょう。関東や関西では6~9月ごろの気候。一年で最も暑い時期である反面、空調の効いた室内との温度差が大きい事にも注意しましょう。
選ぶべき素材は、風通しの良さも見た目の涼しさも兼ね備えた透け感のある生地や、サラっとした肌触りの吸水速乾対応したドライな素材。また、ウィメンズファッションとしての視点では、風通しの良いフワっとしたシルエットのアイテムや、ノースリーブのアイテムが着やすいのも女性ならでは。
選ぶべき素材は、風通しの良さも見た目の涼しさも兼ね備えた透け感のある生地や、サラっとした肌触りの吸水速乾対応したドライな素材。また、ウィメンズファッションとしての視点では、風通しの良いフワっとしたシルエットのアイテムや、ノースリーブのアイテムが着やすいのも女性ならでは。
夏は性別を問わず、着用アイテム数が少なくなる時期。着用アイテムを「プラス」して変化をつけるよりは、「マイナス」する引き算的な考え方と相性の良い季節です。コーデのカラートーンを揃えたワントーン、ツートーンコーデによる大人らしい品のある着こなしもおすすめ。シンプルなコーデだからこそ、シューズやバッグ、アクセサリーの統一感を意識してみては。
冷房対策には、羽織りのカーディガンやシャツ、ストールなどが活躍します。夏で露出が増える時期という事もあり、いつも以上にスラっとスリムに見せたくなるもの。そんな背景から、実はブラック、ネイビーはこの季節の人気カラーです。
冷房対策には、羽織りのカーディガンやシャツ、ストールなどが活躍します。夏で露出が増える時期という事もあり、いつも以上にスラっとスリムに見せたくなるもの。そんな背景から、実はブラック、ネイビーはこの季節の人気カラーです。
キーアイテム | ・半袖アイテム
・フレンチスリーブアイテム
・ノースリーブ
・ワンピース
・サンダル
|
キーカラー&ファブリック | ・ホワイト
・ブルー / ネイビー / ブラック
・ライトグレー
・ライラック
・ペールカラー
・麻
|
【気温25度以上】のおすすめレディースコーデ
半袖やノースリーブをメインにしたコーデがおすすめ。シアー素材の羽織り物は、冷房対策や日焼け対策に重宝します。
シアーアイテムで抜け感を出したコーデ

白のワントーンコーデでカーディガンを引き締め役に。シアー素材のアイテムを取り入れると、抜け感が出て軽やかな印象を与えます。
カラーパンツをアクセントにしたコーデ

ワンピースにパンツをレイヤードして、こなれ感のあるカジュアルコーデに。カラーアイテムを1点取り入れるだけで華やかに仕上がります。
シンプル&フェミニンなコーデ

カットソーとスカートのシンプルな組みあわせ。ドット柄のプリーツスカートを選ぶと、夏らしさやフェミニンなムードが高まります。
夏らしい素材の涼やかコーデ

麻を使った素材のものを組みあわせてリラックスムードを演出。ロング丈のアイテムでも軽やかな印象に見せられます。
カラーアイテムが主役のコーデ

鮮やかカラーのトップスでグッと夏らしく。トップス以外のアイテムを落ち着いたトーンであわせれば、まとまりのあるコーデに仕上がります。
メッシュトップスでほどよい肌見せコーデ

肌見せに抵抗がある...という方にはメッシュトップスがおすすめ。肌の露出を調節してくれるだけでなく、レイヤードスタイルでコーデの格上げも。
【気温20~24度】は半袖と長袖のミックス
気温20~24度は、朝晩の冷え込みに肌寒さを感じ始める時期。関東や関西では4~5月、9~10月ごろのイメージです。春は「冬のコートでは暑い」と感じ、秋ならば「少し生地に厚さが欲しい」と感じ始めるのでは?
一日を通して20度前後の気温ならば、半袖と長袖のミックスや、長袖アイテムでのコーディネートがメインになります。寒暖の差が大きい時期でもあるので、朝晩が冷えるならばカーディガンやジャケット、軽い薄手のコートなど着脱可能なアイテムをおさえておくと良いでしょう。
一日を通して20度前後の気温ならば、半袖と長袖のミックスや、長袖アイテムでのコーディネートがメインになります。寒暖の差が大きい時期でもあるので、朝晩が冷えるならばカーディガンやジャケット、軽い薄手のコートなど着脱可能なアイテムをおさえておくと良いでしょう。
夏から秋にかけては、「羽織りアイテム」という選択肢が増えます。冬から春にかけては、全身のイメージを左右する「コート」を脱ぐことになるので、着こなしのバリエーションが増えると同時に、見た目の印象もガラっと変わる季節。カーディガンやブラウス、薄手のジャケットをコーデしつつ、暖かい時間は脱いでおく...といった視点で着こなしを考えましょう。
また、インナー次第で体感温度を調整できるキャミワンピースやオールインワンもおすすめ。幅広いシーズン活躍するポリエステル素材のレイヤードアイテムに、春や秋を感じる素材をプラスして、季節感を出してみてはいかがでしょう。
また、インナー次第で体感温度を調整できるキャミワンピースやオールインワンもおすすめ。幅広いシーズン活躍するポリエステル素材のレイヤードアイテムに、春や秋を感じる素材をプラスして、季節感を出してみてはいかがでしょう。
キーアイテム | ・半袖 / 長袖Tシャツ
・カーディガン
・長袖シャツ
・薄手のジャケット / ブルゾン
|
キーカラー&ファブリック | ・オフホワイト
・ネイビー
・ベージュ
・グレー
・コットンニット
・ポリエステル
|
【気温20~24度】のおすすめレディースコーデ
ブラウスやシャツのトップスをメインにしつつ、肌寒いときにサッと羽織れるものを準備しておくと安心です。おすすめのコーデを紹介します。
ジャケットで大人カジュアルコーデ

イージーパンツにジャケットをあわせてラフ感を軽減。オーバーサイズのアウターがこなれたムードを演出します。
キャミワンピースのフェミニンコーデ

キャミワンピースとボリューム袖のブラウスで大人フェミニンに。存在感のあるカラーをメインにするときは、黒のアイテムでコーデを引き締めるのがおすすめです。
ジレワンピースが主役のコーデ

黒のワントーンコーデにジレワンピースをプラスして華やかに。Iラインを強調した着こなしは、スタイルアップ効果が期待できます。
華やかブラウスコーデ

ボリュームのある袖やたっぷりのフリルなど、存在感のあるブラウスで華やかに。モノトーンでまとめればモードな印象。
シャツで作るこなれコーデ

シャツを肩掛け、たすき掛けして使えばシンプルコーデにもこなれ感が。羽織りを手に持たなくていいので、BBQなどのイベントにも最適です。
羽織りをアクセントにしたコーデ

ビビッドカラーの羽織りをアクセントにすることで、いつものコーデがワンランク上に。長時間の外出でも脱ぎ着によって印象の変化を楽しめます。
【気温15~19度】は生地に厚みを出す時期
気温が15~19度だと、日が当たる日中でも、やや肌寒さを感じる気温。夏から秋にかけては、徐々に着るアイテムに生地の厚さが出始める季節で、冬から春にかけては、冬コートの代わりに軽めのアウターやジャケットを羽織る季節です。
レイヤードが前提の季節になり、生地が厚めの「スウェットやニットで暖かさを確保する」か、「屋外ではアウターを着る」という対応が必要になります。逆に言うと、重ね着を楽しめる時期とも言えるので、思いっきり好きなファッションを楽しみましょう。
トップスのボリューム感が出始める時期でもありますので、スッキリとしたシルエットのボトムスをチョイスするなど、メリハリのあるコーディネートがおすすめ。
トップスのボリューム感が出始める時期でもありますので、スッキリとしたシルエットのボトムスをチョイスするなど、メリハリのあるコーディネートがおすすめ。
キーアイテム | ・ニット
・スウェット / パーカー
・ジャケット / ブルゾン
|
キーカラー&ファブリック | ・ブラウン
・グレー
・フランネル素材
・スウェット生地
・ウール
|
【気温15~19度】のおすすめレディースコーデ
少し厚めのインナーや羽織り物で、肌寒さを軽減しましょう。着用するアイテムが増えるので、レイヤードコーデを楽しむのもおすすめです。
大人っぽくまとめるアクティブコーデ

フードブルゾンやスニーカーでスポーティーな印象に。タイトスカートをあわせると、大人っぽくまとまります。
統一感のあるレイヤードコーデ

同色系のアイテムでレイヤードコーデをすると、カジュアルコーデも洗練された印象に。インナーの裾や袖を見せれば、コーデのアクセントになります。
オーバーサイズをすっきり着こなすコーデ

オーバーサイズのカーディガンは、この時期の上着に使いやすいアイテム。きれいめパンツをあわせるとバランスの良い仕上がりに。
遊び心をプラスした定番レイヤードコーデ

スウェット×シャツのレイヤードスタイル。襟や袖からフリルをのぞかせるなど、遊び心をプラスすればハイセンスな雰囲気に様変わり。
差し色を意識したレイヤードコーデ

ホールニットで作るレイヤードスタイルは、インナーにカラーを仕込んでおしゃれ度アップ。インナーと小物の色使いをあわせているところもポイントです。
カジュアルに着るジャケットコーデ

知的な印象のテーラードジャケットも、カットソーやデニムとあわせればカジュアルに。ベルトでウエストマークし、スタイルアップするのもおすすめです。
【気温10~14度】はコートが必要になる季節
関東や関西では3月、11月ごろに見られる気温の10~14度くらいになると、いよいよコートが必要になってくる季節。厚手のインナーにコートを着たり、薄手のインナーダウンを身につけたりという選択肢も出てきます。コットン一枚のコートでは心許なくなってくるので、中綿のライナー付きもコートや、ウール素材のコートがおすすめ。
ファッション視点では、コーデの中で一番面積が大きいコートが主役となります。メインとなるコートの印象で「カジュアル」「キレイめ」の印象が左右されるため、コートのイメージに合わせてコーデすると、うまくまとめることができます。
反面、コートが同じだと着こなしが似たイメージになりやすくもあるので、インナーの差し色や、カラーコーデで印象を変えてみるのが良いでしょう。
また、季節感を出すアイテムとして「ブーツ」をチョイスすると、グッとこの時期らしいイメージがプラスされるのでおすすめです。季節感だけでなく、大人らしさを取り入れるアイテムとしても重宝するので、ぜひお試しください。
反面、コートが同じだと着こなしが似たイメージになりやすくもあるので、インナーの差し色や、カラーコーデで印象を変えてみるのが良いでしょう。
また、季節感を出すアイテムとして「ブーツ」をチョイスすると、グッとこの時期らしいイメージがプラスされるのでおすすめです。季節感だけでなく、大人らしさを取り入れるアイテムとしても重宝するので、ぜひお試しください。
キーアイテム | ・トレンチコート
・ステンカラーコート
・ダウンベスト
・中綿入りのブルゾン
・ブーツ
|
キーカラー&ファブリック | ・ブラウン
・ベージュ
・テラコッタ
・オレンジ
・ダークグレー
・フリース
・シェットランドウール
|
【気温10~14度】のおすすめレディースコーデ
防寒対策ができるアウターを取り入れつつ、アイテムのカラーでメリハリ感が出るコーデを紹介します。
こなれ感のあるワンピースコーデ

シンプルなワンピースにダウンベストをあわせて、こなれたムードに。ボリュームのあるベストには、広がりすぎないワンピースを選ぶと、バランスが取りやすいです。
やわらかなニュアンスカラーコーデ

フリースアウターで暖かな印象に。全体をやわらかい色味で統一すると、フェミニンに仕上がります。黒のブーツをあわせてコーデを引き締めました。
トップスを差し色にしたコーデ

黒のアウターが重く感じる場合は、華やかなカラーのアイテムをあわせるのがおすすめ。ボトムスや小物もダークカラーで揃えると、カラーニットの存在感がより引き立ちます。
モノトーンで着こなすシンプルコーデ

シンプルながらもデザイン性を感じさせるテントラインのコート。襟を立たせてスタンドカラーにアレンジしてきっちりと前を留めて着ることで、洗練された雰囲気に仕上げてくれます。
小物を活かした上品コーデ

ホワイトのノーカラーアウターがエレガント。首元にスカーフをプラスすれば上品さが引き立ちます。インナーにボウタイブラウスをあわせても素敵です。
【気温10度未満】はとにかく暖かい格好
気温10度未満は、文句なしの冬の気候。関東関西では12月~2月ごろに多い気温です。ダウンや、メルトン素材など本格的な防寒仕様のコートがピッタリの時期。
とはいえ、通勤中の電車や屋内の移動時にはアウターを着たままだと暑い事が多く、なかなか難しいところ。アウターの着脱が予想される場合は、着脱しやすい手持ちや肩掛けのバッグにしてみるのがいいかも。
とはいえ、通勤中の電車や屋内の移動時にはアウターを着たままだと暑い事が多く、なかなか難しいところ。アウターの着脱が予想される場合は、着脱しやすい手持ちや肩掛けのバッグにしてみるのがいいかも。
屋外は、着こなしが「コート×インナー」というシンプルなスタイルが多くなります。ストールや冬小物、柄のアイテムをうまく取り入れ、着こなしに変化を加えるのがおすすめ。
色で言うと、ホワイトウインターが恋しくなる季節なので、パステルカラーやホワイトをあわせると、よりこの季節を楽しめるはず。着こなしとしては、暖かく、ラクに着られるニットが人気です。
色で言うと、ホワイトウインターが恋しくなる季節なので、パステルカラーやホワイトをあわせると、よりこの季節を楽しめるはず。着こなしとしては、暖かく、ラクに着られるニットが人気です。
ただ、屋内スタイルを過度に防寒意識をしすぎてしまうと、逆に部屋では暑い、という事も起きかねません。コーデを組むときは、ジャケットやカーディガンなど、着脱可能なものを合わせる、温度調整しやすくなります。
キーアイテム | ・ダウンジャケット
・ウールコート / メルトンコート
・インナーダウン
・マフラー / 手袋
・ニットワンピース
|
キーカラー&ファブリック | ・ブラック
・ホワイト
・パステルカラー
・ダークブラウン
・ダークグレー
・オリーブ
・ダウン
・フリース
|
【気温10度未満】のおすすめレディースコーデ
暗くなりがちな冬コーデをに明るさをプラスするコートや小物を取り入れた冬コーデを紹介します。
カラーアウターで爽やかコーデ

厚着をしがちなこの時期は、明るい色のアウターで軽やかに仕上げるのがおすすめ。ライトブルーのコートなら、爽やかな雰囲気に仕上がります。
ダッフルコートできれいめカジュアルコーデ

きれいめパンツとカーディガンを、ダッフルコートでほど良くカジュアルダウン。バッグとシューズをツヤのあるものや上品なものにすると、クラス感をプラスできます。
コートが主役のメリハリコーデ

ビッグカラー×オーバーサイズなど、デザインに特徴のあるアウターはコーデの主役に。細身のパンツをあわせると、メリハリが生まれてバランス良く仕上がります。
ショート丈でスタイルアップコーデ

ボリュームが気になるダウンジャケットですが、細めのピッチならすっきりとシャープに見せられます。ショート丈を選べばスタイルアップ効果も。
気温に合わせてアイテムを選び、おしゃれを楽しもう
実際の天候には、晴れや曇り、雨という要素はもちろん、風の強弱もあるので、上記で触れた気温を参考にしながら調節すると、よりリアルな着こなしになるでしょう。朝、着る服に迷ったら、ぜひこちらの記事を参考にしてください。

UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
156 件