入園式・入学式のパパの服装はスーツがいい?スーツを着こなすコツとおすすめのパパコーデ10選
入園式・入学式に参加するパパの服装はスーツがおすすめ。ビジネススーツでも問題ありませんが、フォーマル感を意識するのがポイントです。パパが着るスーツの選び方とマナー、コーデ例を紹介します。自分にあうコーデを参考に、おしゃれで素敵なパパに変身しましょう。
INDEX
パパは入園式・入学式はスーツがベスト
入園式・入学式|スーツの着方のコツ
落ち着いた色でまとめる
ネクタイはシンプルに結ぶ
スーツのポケットには何も入れない
おすすめのスーツ / セットアップ
入園式・入学式におすすめのパパコーデ
グレーを基調にしてスタイリッシュな印象に
同系色でまとめた爽やかなコーデ
3ピーススーツで上品に
クラッチバッグでよりきちんとしたムードに
ストライプ柄のスーツで軽快に
落ち着き感のあるネイビースーツコーデ
ダークグレースーツ×ストライプシャツのフォーマルスタイル
ネイビースーツを華やかに着こなしたコーデ
ストライプ柄グレースーツを正統派に
ダークグレースーツの大人上品なスタイル
入園式・入学式|パパが着るスーツの選び方
カラー/柄
ただし、あくまで主役は子どもであることを忘れずに。基本はダークカラー(ネイビー・グレー・ブラックなど)を選びます。柄も基本的に無地が好ましいですが、ラインの細いストライプやシャドーストライプならセレモニー向きです。光の当たり具合で見え方が変化するので、さりげなくおしゃれに見えます。
サイズ感
■ジャケット
肩先が自分の肩幅をオーバーせず、着丈はお尻がギリギリ隠れる丈が基本です。背中側の襟下や、ボタンを留めた際に強いシワがつくほどタイトなものは避けましょう。
■パンツ
太ももにはひとつまみほどの余裕を持つと動きやすく、見た目もきれいです。靴にギリギリ当たらない丈だと、すっきりとした印象で着られます。
■ベスト
短い着丈は脚長効果がありますが、パンツとの間にシャツが見えてしまうと格好悪くなってしまうので要注意。サイズはルーズにならないようにしましょう。
プレススタッフが解説!
あくまで入園式・入学式の主役は子ども。冠婚葬祭に対応できる、シンプルかつベーシックなカラーのスーツがおすすめです。「ここぞ」のシーンには、肩パッドや毛芯など副資材を備えた仕立ての良い本格派のスリーピースを。ハレの日のVゾーンは明るく華やかにいきましょう。サックスブルーやホワイトのシャツにシンプルな柄のネクタイを。目立ちすぎず、ほどよく華やかなコーデがポイントです。
green label relaxing PR担当
入園式・入学式|スーツのNG例
<スーツコーデのNG例>
- 鮮やかな色や光沢がありすぎるなどの、派手なスーツやネクタイ
- 小さすぎる、もしくは大きすぎるスーツ
- シワが寄ってよれよれになったシャツやスーツ
- つま先が尖りすぎた靴
入園式・入学式|スーツにあわせるアイテムの選び方
シャツ
ネクタイ
白や黒はハレの場である入園・入学式には適しません。白は教師が身につける色とされ、黒は葬式を彷彿とさせるからです。シルバーは正式な式典のカラーとされていますが、少々フォーマル感が強くなってしまうこともあるので、ネイビーやボルドーが基本です。もしくはスーツと同系色にするとすっきりとまとまります。
靴/靴下
また、靴下は無地の黒やネイビーなどのダークカラーが基本です。着席した際に素肌が見えない丈が適しています。
ベルト/カフスボタン
プレススタッフはこう着こなす!
入園式・入学式の主役は子どもなので、ベーシックなスーツがおすすめです。周りと差をつけるには胸ポケットに「ポケットチーフ」を入れて、さりげないおしゃれをプラスしましょう。落ち着いた印象のスーツを、明るく華やかにしてくれます。
green label relaxing PR担当
パパもおしゃれなスーツコーデで入園式・入学式を迎えよう
UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。