女性におすすめのジムの服装は?ウェアの選び方のコツ・注意点とおすすめのコーデ

女性におすすめのジムの服装は?ウェアの選び方のコツ・注意点とおすすめのコーデ


ジム初心者の女性に向けて、服装の選び方と注意点、おすすめコーデと、行き帰りの服装について紹介します。女性がジムに行く際の服装は、動きやすさや機能性なども考えることが大切です。とはいえ、どんな服装が良いのか悩んでしまう人は多いのでは?

INDEX

※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。

女性のジム通いに適した服装とは?

タンクトップを着た女性
ジムで快適にトレーニングするには、機能性とマナーを兼ね備えた服装選びが大切。以下のアイテムを基本にして、後述する選び方や注意点を押さえて決めるのがおすすめです。

<ジムに適したアイテム>
・動きやすいトップスとボトムス
・インナーやアンダーウェア
・ソックス
・トレーニングシューズ

トップスやボトムスは動きやすさを重視し、スポーツブラやインナーを着用して透けや不快感を防ぎましょう。シューズやソックスも用途に合ったものを選ぶことで、安全性が高まります。

女性がジムに通う際の服装のコツ

ジムに適した服装の女性

気温や体調に応じて服装を決める

夏や冬は、屋外と室内との寒暖差で体調を崩しやすいため、体温調整を意識しましょう。体感温度に合わせてトップスの袖の長さを選ぶほか、軽くて通気性のあるアウターを1枚用意しておくと、運動前後の冷え対策にも使えて便利です。

ジムのルールや雰囲気にあわせる

まずはジムの空気に溶け込む服装のほうが快適に通いやすいでしょう。あまりに目立つ服装だと、周囲の視線が気になって居心地が悪いと感じてしまうかもしれません。見学時に他の利用者の服装をチェックしたり、公式サイトでジムの規則や雰囲気を確認したりしておくと良いでしょう。

気分が上がるウェアを選ぶ

機能性だけではなく、見た目の好みも大切にするとモチベーションが高まるかもしれません。「今日はこれを着よう」と楽しみながらウェアを選ぶと、トレーニングを前向きに続ける原動力になってくれるでしょう。

女性用ジムウェアの選び方と注意点

トップス ⇒ 動きやすく速乾性に優れたものを選ぶ

ジムの室内は温度が調整されているので、長袖よりも半袖やノースリーブのトップスが適しています。汗をかくことを想定して、速乾性の素材を使用したトップスを選ぶ、運動のしやすさを考慮して軽量のものを選ぶなど、機能性にもこだわりましょう。動きやすさと機能性を兼ね揃えた、運動用のトップスを選ぶのがおすすめ。体が冷えやすい人や、露出を最大限控えたい人は、長袖のトップスを選んでみて。

ボトムス ⇒ 丈は自分好みのものを選ぶ

通気性や動きやすさを意識する人は、ショート丈かハーフ丈が良いでしょう。露出を控えたい人、体が冷えやすい人にはロング丈がおすすめ。ロング丈でも、スポーツ用のボトムスなら伸縮性に優れているため動きやすいですよ。

シューズ ⇒ トレーニングに適したものを選ぶ

しっかり運動したい場合は、ランニングシューズやフィットネスシューズなど、専用のものを履くのがおすすめです。専用のシューズは動きやすさを重視しているため、軽量性やクッション性、グリップ性に優れています。

プレススタッフが解説!

ジムの服装はセットアップのものが簡単にキマります。トップスだとアメリカンスリーブのものや、背中に自信がある方はブラトップ型のカットがきれいなアイテムを選ぶと、なお素敵に着こなせるでしょう。冬の時期だとスウェットでおしりが隠れる丈のものもおすすめです。

TO UNITED ARROWS PR担当

服装はトレーニング内容に合わせる

ワインカラーのレギンスを着用する女性
ジムでの服装は、自分が行うトレーニング内容にあわせると動きやすさが向上します。筋トレを行うときは、ストレッチが効いた服装を選ぶと体を動かす際に邪魔になりません。キックボクシングなど、下半身を動かす場合はショートパンツやハーフパンツがおすすめです。

暖かく湿度もある場所で行うホットヨガの場合は、通気性や吸水性に優れているウェアを選んでみてください。女性のみのジムやヨガでは、ブラトップにレギンスをあわせるのも良いでしょう。

過度な露出には気を付ける

ノースリーブTシャツを着る女性
ジムは、男女ともに多くの人が利用する施設です。肌の露出が過度に多い、または下着のラインがわかるような服装は避けるのがマナー。下着のラインが響きにくいシームレスパンツを着用するなど、露出に気を付けつつおしゃれを楽しみましょう。

おすすめのジムコーデ(長袖)

肌の露出を抑えたいなら、長袖や半袖のトップスを取り入れるのがおすすめ。トレーニングに適したシンプルなデザインを選ぶのがポイントです。

黒の長袖カットソー×レギンス

長袖カットソーとレギンスのジムコーデ
カットソーとレギンスを黒で統一して引き締まった印象に。お尻が隠れる着丈のトップスを選ぶと、さり気なく体型カバーも叶います。バックオープンデザインなので、運動時の通気性も確保できます。

黒のショート丈カットソー×ハーフレギンス

ショート丈カットソーとハーフレギンスのジムコーデ
動きやすさを重視するなら、コンパクトなサイズ感のトップスを選ぶのがおすすめ。フィット感と伸縮性のある素材なら、長袖でも腕を動かしやすいでしょう。ボトムスをハーフレギンスにすると、スポーティで軽快な印象になります。

黒のブルゾン×ハーフレギンス

フードブルゾンとハーフレギンスのジムコーデ
冷え対策をしたい時は、薄手のブルゾンのような羽織りものを用意するのがおすすめ。軽くて着脱しやすいものを選ぶと、トレーニングの邪魔になりません。フィット感のあるボトムスをあわせると、シルエットにメリハリが生まれます。

おすすめのジムコーデ(半袖)

ライトピンクのTシャツ×黒のレギンス

Tシャツとレギンスのジムコーデ
ゆったりとした半袖Tシャツにレギンスをあわせて、メリハリのあるコーデに。ライトピンク×ブラックの配色で、ほどよい華やかさと引き締まった印象を両立させています。

黒のバックオープンカットソー×ブラウンのレギンス

カットソーとレギンスのジムコーデ
バックオープンデザインのカットソーで、後ろ姿に抜け感を演出。インナーとレギンスの色を揃えると、統一感が生まれて自然な印象になります。

白のTシャツ×黒のハーフレギンス

Tシャツとハーフレギンスのジムコーデ
白のTシャツに黒のハーフレギンスをあわせて、すっきりと爽やかな印象に。ソックスとスニーカーも白で揃えると、統一感を高めながら軽快なムードを強調しやすくなります。

おすすめのジムコーデ(ノースリーブ)

動きやすさを優先したいときは、ノースリーブのトップスがおすすめ。肩周りが開いていることで腕を動かしやすいので、筋トレやヨガを行うときにぴったりです。

イエローのノースリーブカットソー×ショートパンツ

ノースリーブカットソーとショートパンツのジムコーデ
ペプラムシルエットのノースリーブカットソーにショートパンツをあわせた、さり気なくフェミニンさが漂うジムコーデ。セットアップで揃えると、落ち着きのあるコーデが完成します。

黒のタンクトップ×柄物レギンス

黒のタンクトップを着た女性
カップ付きのタンクトップは、ヨガやピラティスの際に大活躍。ジム以外にも、トップスやワンピースのインナーとしても使えます。ブラックのシンプルなタンクトップには柄物レギンスをあわせると、メリハリのある着こなしに。

ブルーのキャミソール×レギンス

コバルトブルーのキャミソールを着た女性
ブルーのキャミソールに、ブラックのレギンスをあわせた落ち着き感のあるジムコーデ。キャミソールはカップ付きなので、1枚で快適に動けます。女性限定のジムやヨガ、ピラティスなどにおすすめの着こなしです。

おすすめのジムコーデ(ブラトップ)

ジムだけでなく、ヨガなどのシーンでは、ブラトップにレギンスというスタイルもおすすめです。より動きやすい服装のコーデを紹介します。    

黒のブラトップ×グレーのレギンス

ブラトップとレギンスのジムコーデ
黒のブラトップにグレーのレギンスをあわせて、大人っぽい印象に。胸元が詰まったデザインのブラトップは動いた時に胸が見えにくいのが魅力です。

黒のブラトップ×レギンス

黒のブラトップを着た女性
ブラトップとレギンスをブラックで統一したワントーンコーデ。肩紐が短いブラトップはホールド感があるので、ジムで思い切り体を動かしても安心です。シンプルでありつつ、ヘルシーな肌見せをしたい人におすすめのコーデです。

グレーのブラトップ×柄物レギンス

ブラトップにレギンスをあわせた女性
グレーのブラトップに、柄のレギンスをあわせた着こなし。上半身がシンプルな印象になる分、ボトムスで柄物を選ぶとメリハリが生まれます。

ジムの行き帰りにおすすめの服装/避けたい服装

おすすめ ⇒ 脱ぎ着しやすいもの

ワンピースをきた女性
基本的に、ジムには更衣室があるのでどんな服装で行っても構いません。しかし、スポーツウェアに着替えるまでに時間がかかるのは避けたいところ。仕事や何かの用事の後に行く場合は、その日の服装を脱ぎ着しやすいものにすると良いでしょう。

避けたい服装 ⇒ スポーツウェア

ジムで運動した後は、汗をかいています。そのままの服装で帰ると体が冷えてしまうので、着てきた服に着替えましょう。もし、着替えが面倒でそのまま帰りたい場合は、アウターやカーディガン、パーカーなどを羽織ると体の冷えを防げます。

おしゃれな服装でジム通いをもっと楽しく

ジムの服装は動きやすさと機能性に着目し、行うトレーニングにあうものを選ぶとぴったりな一着が見つかります。コーデを考えるときは、動きやすさやおしゃれさだけではなく、露出にも配慮するのが大人のマナーです。ここで紹介した服装の選び方やコーデ集を参考に、どんなウェアが良いか考えてみてはいかがでしょうか。
UAコラム「読みもの」編集部

UAコラム「読みもの」編集部

ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。

「トゥー ユナイテッドアローズ」では、身体と心を整えるヨガを軸に「オンザマット」をテーマとし、機能性やデザイン性を追求したアクティブウエアと、「オフザマット」をテーマとした新しい生活に寄り添うカジュアルデイリーウエアをそろえています。
95 件



SNEAKER BOX
下半期運勢
UA SUITS GUIDE
BEST BRAND
骨格診断
パーソナルカラー診断
page top