
【骨格ストレート】似合うワンピースの特徴と選び方&おすすめコーデ25選|似合わないNGワンピースの解決方法も【骨格診断付き】
骨格ストレートの特徴と似合うワンピースの選び方、NGワンピースと似合わせるコツを解説します。骨格ストレートは上半身にボリュームがある体型。体の特徴を考慮した服の選び方・着方をすることで、きれいなワンピースの着こなしが叶います。
INDEX
※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。

監修者プロフィール
イメージコンサルタント:イワサキ ヒロミ
ショップスタッフ、DTPデザイナーを経てイメージコンサルタントへ転身。「似合う」+「個性」を重視し、ヘアメイクからファッションのトータルバランスを提案しています。
骨格ストレートとは?

骨格ストレートとは、メリハリのある立体的な体型のこと。体のパーツごとに以下のような特徴があります。
パーツ | 特徴 |
---|---|
首 | ・短め |
肩 | ・厚みがある |
胸 | ・位置が高い ・鳩胸
|
ウエスト | ・位置が高い ・位置がわかりやすい
|
腰まわり | ・ボリューミー |
ヒップ | ・位置が高い ・丸みがある
・立体的
|
膝 | ・膝上はボリューミー ・膝下はすっきりと細い
|
骨が目立ちにくく筋肉がつきやすいことから、肌にハリや弾力が感じられるのも特徴のひとつです。体自体が細くても華奢ではなく、健康的に見えます。
骨格ストレートの人に似合うワンピースの選び方

首元が開いたワンピースを選ぶ
骨格ストレートの人は比較的首が短く見えるため、首元の開いたデザインやVネックのワンピースを選ぶのがコツ。首元が開くことで、デコルテをすっきり見せたり、首を長く見せる効果があります。
ウエストマークがあるワンピースを選ぶ
ウエストマークのあるワンピースを選ぶのもポイント。ウエストの位置をしっかり見せることで、メリハリのある体型をより強調できます。また着痩せして見えるので、スタイルアップ効果も狙えるでしょう。
直線的なワンピースを選ぶ
Iの字のように上から下までまっすぐなシルエットのワンピースもおすすめです。メリハリのある体型を活かしつつ、肩・腰まわりをすっきり見せられます。
ジャストサイズのワンピースを選ぶ
自分の体型にあうジャストサイズのワンピースを選びましょう。体のメリハリや立体感が引き立ちます。着た時に、肩幅やウエストの位置がワンピースとぴったりあっているか確認しましょう。
ハリのある素材のワンピースを選ぶ
メリハリのある体型はリッチな印象を与えるため、リッチ感・ハリのある素材にすると洗練された印象に仕上がります。ハリのある素材のワンピースは、骨格ストレートの人が持つ肌のハリとも好相性です。コットンサテン、ハイゲージニット、ノンウォッシュデニムなどのワンピースを選んでみましょう。
骨格ストレートに似合わないNGワンピースと解決ポイント
骨格ストレートの人に似合うワンピースがある一方で、不得意なデザインのものもあります。ただ、着こなす際にちょっとした工夫をすれば、問題なく着られます。
NG① ふんわりした素材のワンピース

やわらかいふんわりとした素材やテロンとした素材のワンピースは、骨格ストレートの人は苦手。体型の厚みを強調してしまう可能性があるためです。
<解決ポイント>
ふんわりした素材のワンピースを着たいときは、首もとが適度に開いた、ジャストウエストの絞りがあるワンピースを選びましょう。
<解決ポイント>
ふんわりした素材のワンピースを着たいときは、首もとが適度に開いた、ジャストウエストの絞りがあるワンピースを選びましょう。
NG② 肩まわりにデザイン性のあるワンピース

パフスリーブや肩まわりにギャザーが入っているものなども苦手な傾向にあります。肩や二の腕のボリューム感が強調されてしまうためです。
<解決ポイント>
もし袖まわりにデザイン性のあるものを着たければ、肩口ではなく袖口のほうにデザインがあるものを選びましょう。
<解決ポイント>
もし袖まわりにデザイン性のあるものを着たければ、肩口ではなく袖口のほうにデザインがあるものを選びましょう。
NG③ 広がりのあるワンピース

Aラインやプリーツが入ったワンピースなど、横に広がるデザインのワンピースも苦手です。肩や胸元の厚みを拾ったまま裾に向かって広がるので、せっかくのメリハリのある体型がわからず、体が大きく見えてしまいます。
<解決ポイント>
骨格ストレートの人が広がりのあるワンピースを着る場合は、素材とシルエットにこだわってみましょう。ハリのある素材で、ウエストマークができ、裾にかけて形がきれいに出るデザインなら、広がるシルエットのものでも美しく着こなせます。
<解決ポイント>
骨格ストレートの人が広がりのあるワンピースを着る場合は、素材とシルエットにこだわってみましょう。ハリのある素材で、ウエストマークができ、裾にかけて形がきれいに出るデザインなら、広がるシルエットのものでも美しく着こなせます。
NG④ ウエスト部分が分からないワンピース

ウエスト部分がどこか分からないデザインだと、骨格ストレートの人の魅力である体型のメリハリが隠れてしまいます。そのため、スタイル全体が悪く見えてしまう原因に。
<解決ポイント>
サックワンピースなどウエストラインがないワンピースは、Iラインのシルエットでハリのある素材のものを選ぶことですっきりと見せられます。
<解決ポイント>
サックワンピースなどウエストラインがないワンピースは、Iラインのシルエットでハリのある素材のものを選ぶことですっきりと見せられます。
骨格ストレートのためのワンピースの着こなし方
ボトムスとレイヤードする

ワンピースとボトムスをレイヤードしてみましょう。下半身にボリュームをもたせることで、上半身をすっきり見せられます。また縦長のシルエットを強調できるのも魅力です。
例えば、スリット入りワンピースにロングスカート、ワンピースにワイドパンツなどを組みあわせてみてください。全体をすっきりと見せたいなら、ワンピースとボトムスを同系色でまとめるのがおすすめです。
例えば、スリット入りワンピースにロングスカート、ワンピースにワイドパンツなどを組みあわせてみてください。全体をすっきりと見せたいなら、ワンピースとボトムスを同系色でまとめるのがおすすめです。
ジャケットやジレを羽織る

ジャケットを上から羽織ると、シルエットがすっきりして縦のラインを強調できます。ジャケットは体にフィットしたジャストサイズのもので、丈は腰骨より少し下くらいの長すぎないものを選びましょう。また、特にVネックのジャケットであれば、ボリュームが出やすい上半身をよりコンパクトに見せられます。Iラインのシルエットを強調したければ、丈の長いジレを羽織るのがおすすめです。
ベルトを使ってウエストマークをする

ベルトを締めてウエストマークをすれば、メリハリのあるシルエットが完成します。ベルトは細め、もしくは定番の太さがおすすめです。ベルトをつける際、自分のウエストの位置ちょうどにあわせるとスタイルアップが狙えます。なお太いベルトやハイウエストの位置でのベルト装着は、太って見えてしまうので避けた方が無難です。
【春】骨格ストレートに似合うおすすめのワンピースコーデ
タックフレアワンピース

立体感のあるタックが綺麗なワンピース。骨格ストレートさんの体に添い美しいシルエットを見せられそう。ソックスあわせでトレンド感と抜け感プラスもGOOD。
王道シンプルワンピース

装飾のないシンプルなワンピースはストレートさんのリッチなボディの魅力を活かしてくれます。スカート部分のハリのある素材も、高級感のある素材が得意なストレートさんに似合います。フォーマルシーンにもおすすめ。
Iラインワンピース×ジャケット

Iラインがきれいなベージュのワンピースとジャケットをあわせたコーデです。ジャケットを羽織ることで、よりIラインが際立つシルエットに。首元のV字ラインとのダブル効果で、すっきりとした見た目に仕上がっています。
ミニ丈ワンピース×コンビジャケット

ハリのあるキャミワンピースにステンカラーのジャケットを羽織ったコーデ。膝上10cm以上になるミニ丈も骨格ストレートさんにおすすめ。秋はロングブーツで大人っぽく。フェイクレザーとのコンビ素材のジャケットも体をすっきり見せてくれます。
ギャザーミニワンピース

膝丈のワンピースが新鮮な印象。袖周りのギャザーも外側に張り出していないので骨格ストレートさんが着てもすっきりします。足元もワンピースのボリュームにあわせてブーツをチョイス。
ノースリーブワンピース×シャツ

ノースリーブワンピースにシャツをあわせたコーデです。ワンピースにウエストマークはないものの、直線的なシルエットなので気になる腰・お尻をカバー。またライトブルーのシャツをレイヤードすることによって胸元のV字ラインがはっきりと目立ち、首まわりをすっきりと見せています。
フィットアンドフレアワンピース

ワンピースは適度な厚みのあるジャストサイズなら体を綺麗に見せてくれます。バストラインがフィットしたものは着痩せ効果も○。小物のブラウンで統一した季節感のある配色も好印象。
【夏】骨格ストレートに似合うおすすめのワンピースコーデ
フレアワンピース×ベスト

苦手な広がるデザインのワンピースもコンパクトなベストをあわせることで広がりが抑えられるのでGOOD。ベストのフリンジがアクセントになりVネックの開きもスッキリ見えます。
シャツ×キャミワンピース

セットアップで着られるキャミソールワンピース。すっきりしたIラインのワンピースに得意なシャツを羽織ったスタイルで、きちんと感もあり。足元のスニーカーで抜け感をプラスしています。
Iラインワンピース×ショートカーディガン

シルエットの綺麗なシンプルワンピースにカーディガンを羽織ったスタイル。カーディガンは前を開けてワンピースのIラインを見せることですっきり見えます。キャップをかぶることで目線を上げてくれる効果も。
Vネックデニムワンピース×パフスリーブ

パフスリーブブラウスにデニムワンピースをあわせたガーリーカジュアルなスタイル。パフスリーブブラウスのハリのある素材がポイントです。デニムのフィットした見頃がすっきり見えてさらにバランスよく。足元もスカートのボリュームにあわせて少しゴツメにするのが○。
ショートスリーブワンピース

シンプルなショートスリーブのワンピースは、生地の落ち感と5分袖がすっきり見えのポイントに。ブラックワンピースにあえてカジュアルな小物をあわせてこなれ感をプラスしています。
チェック柄ワンピース×厚底サンダル

セットインスリーブで袖口に向かってボリュームが出るデザインは綺麗に着ることができます。チェック柄はストレートさんにもすっきり見える柄でおすすめ。厚底サンダルをあわせれば、スタイルアップ効果も狙えます。
【秋】骨格ストレートに似合うおすすめのワンピースコーデ
クルーネックロングスリーブワンピース

セットインスリーブのすっきりしたロングワンピースは着痩せ効果の高いIライン。高い位置にセットされたポケットもスタイルアップ効果あり。ポイントのロングネックレスも真ん中で垂れるデザインがさらにバランスよく見せてくれます。
シャツワンピース×ノーカラージャケット

シンプルなシャツワンピースにツイードジャケットをあわせた大人カジュアルスタイル。縦のラインを強調するタックが印象的なワンピースにミドル丈のジャケットがバランスよく見えます。襟元がすっきりした凹凸の少ないツイード素材のジャケットは、骨格ストレートさんなら着膨れせず着こなせます。
Vネックワンピース×フレアスリーブ

シルエットがきれいなIラインワンピースの落ち着いたコーデ。首元のキーネックもすっきり見えるポイントに。全体のシルエットもすっきりしていて着痩せするスタイルです。
ノースリーブワンピース×スウィングトップ

シンプルなIラインのワンピースにコンパクトなブルゾンをあわせた大人モードなスタイル。全体をオールブラックで仕上げたことですっきりとした印象に。シルバーのアクセサリーが辛口な印象に。
カットソーワンピース×ノーカラージャケット

落ち着いた配色でまとめた大人カジュアルコーデ。Iラインシルエットのワンピースにジャケットを羽織り、シルエットが活かされています。シルバーでまとめた小物が華やか。
ジャンパースカート×ストレートパンツ

ジレにもなるジャンパースカートをパンツにレイヤードしたきちんとスタイル。深めのVネックとIラインシルエットが骨格ストレートさんの体をすっきり見せてくれます。ポインテッドトゥも得意なアイテム。
【冬】骨格ストレートに似合うおすすめのワンピースコーデ
ジャンパースカート×ジップブルゾン

襟がしっかり立ち上がるブルゾンは骨格ストレートさんの得意なデザイン。トレンド感のあるショート丈が足長効果ありでおすすめです。すとんとしたジャンパースカートもIラインシルエットになりGOOD。
マーメイドワンピース×フードロングコート

広がりすぎないマーメイドワンピースに大人っぽいロングコートをあわせたきれいめスタイル。ロングコートの前を開けることでIラインシルエットが強調されスタイルアップします。
ニットワンピース×チェスターコート

シルエットがきれいなチェスターコートが主役のきちんとスタイル。深めの開きが骨格ストレートさんの胸元をすっきり見せてくれます。ネックレスの長さも詰まりすぎずバランスが良く、さらにスタイルアップ。
ミドル丈ワンピース×ノーカラーコート

シンプルなミドル丈のワンピースをシンプルにまとめたきれいめコーデ。すっきりしたシンプルなデザインどうしの組み合わせは着痩せ効果抜群。ネイビーでまとめたスタイルなので、フォーマルシーンにもおすすめ。
ジップワンピース×ミドル丈コート

ジップアップのワンピースにオーバーサイズのミドルコートをあわせた大人カジュアル。縦ラインを強調する体の真ん中を通るジップが細見えデザイン。ワンピースがすっきりしたシルエットなのでゆったりしたコートも着膨れせずに着こなせます。適度に開いたコートの襟元も◎。
ジャンパースカート×ボリューム袖ニット

温かみのある素材のジャンパースカートのレイヤードスタイル。膝丈がバランスよく、ニットの袖のボリュームも手首にあるので着膨れしません。ワンピースとブーツの色を黒で揃えることでIラインが強調されてスタイルアップします。
骨格ストレートの体型をカバーしてワンピースを着こなそう
体型にメリハリがあるのが特徴の骨格ストレート。ワンピースをおしゃれに着こなしたい時は、体型を活かすデザインのものを選んだり、着方を工夫したりすることがポイントです。気になる部分を上手にカバーしつつ、ワンピースコーデを楽しみましょう。

UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
156 件