
エクリュとはどんな色?大人のおすすめレディースコーデ30選|エクリュの意味や相性の良い色とは
エクリュとは、「生成り」「自然のまま」などの意味を持つフランス語。一般的には少し黄みがかった白や淡いベージュがエクリュと呼ばれます。エクリュに合う色/合わない色や、コーデのコツ、エクリュのおすすめコーデを紹介します。
INDEX
※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。
エクリュとは

エクリュ(écru)とは「生成り」「未加工」「自然のまま」といった意味を持つフランス語です。加工されていない綿や麻など素材そのままの色を指すため、エクリュに含まれる色は数多くあります。一般的にはほんのりと黄味がかった白や淡いベージュなどがエクリュと呼ばれます。
また、アイボリーやオフホワイトといった色がエクリュとして分類されることも。アイボリーは象牙のようにほんのり黄味がかった色で、JIS色彩規格では「黄みのうすい灰色」と定義されています。エクリュのなかでも、より白に近い色味です。
また、アイボリーやオフホワイトといった色がエクリュとして分類されることも。アイボリーは象牙のようにほんのり黄味がかった色で、JIS色彩規格では「黄みのうすい灰色」と定義されています。エクリュのなかでも、より白に近い色味です。


オフホワイトは、わずかな色味を感じる白であるため明確な定義はありません。一般的には「灰色がかった白」や「黄色がかった白」が該当します。
エクリュは落ち着いた色味なので着こなしやすく、他のアイテムとあわせやすいところが魅力です。コーデに取り入れると、こなれ感のある大人な女性の雰囲気を漂わせてくれます。
エクリュは落ち着いた色味なので着こなしやすく、他のアイテムとあわせやすいところが魅力です。コーデに取り入れると、こなれ感のある大人な女性の雰囲気を漂わせてくれます。
エクリュに合う色/合わない色
エクリュは基本的にどんな色ともあわせやすく、その中でも「ベージュ」「ブラウン」「ブルー」「黒」「カーキ」と好相性です。一方、鮮やかな赤や黄色などの「ビビッドカラー」はエクリュに合わない色といわれているので、組みあわせ方を工夫しましょう。
エクリュに合う色① ベージュ/ブラウン

エクリュには淡いベージュも含まれるため、同系色のベージュやブラウンと相性が抜群です。エクリュのトップスにベージュ・ブラウンのボトムスをあわせると、色のグラデーションが生まれておしゃれなコーデに仕上がります。
エクリュに合う色② ブルー

エクリュのやわらかな色味はデニムのブルーとよくあいます。デニムパンツにエクリュカラーのトップスをあわせると、落ち着きのある大人な女性のカジュアルコーデに仕上がります。なお、エクリュにデニムをあわせるときはデニムの色の濃さにも注目を。淡い色味だと優しげな印象を与え、濃い色味だとコーデにメリハリがつきます。
エクリュに合う色③ 黒

白×黒は定番の組みあわせですが、真っ白だとコントラストがはっきりしすぎることも。その点、エクリュは黄みがかった白なので黒とも自然になじみます。「エクリュ×黒」の組みあわせは、やわらかさを残しつつもシャープな印象を与えたい場合におすすめです。
エクリュに合う色④ カーキ

自然な色味のエクリュは、アースカラーであるカーキ(オリーブカラー)とも好相性。カーキの色味がエクリュによって中和され、やわらかな印象を与えます。カーキのアイテムのボーイッシュな雰囲気を和らげたいときや、カジュアルコーデにきれいめ要素を加えたいときは、エクリュのアイテムを投入してみましょう。
エクリュに合わない色
基本的にどんな色ともあわせやすいエクリュですが、鮮やかな赤、ピンク、黄色などのビビッドカラーとはあわせにくいとされています。色鮮やかなビビッドカラーと淡いエクリュを組みあわせるのは難易度が高く、うまくあわせないと配色のバランスが崩れてしまうことも。

エクリュのワントーンコーデに小物でさりげなくビビッドカラーを取り入れる、素材にも着目してしっくりとくる組みあわせを見つけるなど、工夫してみましょう。
エクリュコーデのコツ
エクリュはおしゃれな印象を与えられるカラーですが、淡い色味ゆえにどこか物足りなさを感じることも。着こなしのコツはあわせる色にあります。エクリュをコーデに取り入れる際は、次の3つのコツを押さえておきましょう。
1. カラーパンツをあわせる

エクリュは落ち着いた色味なので、カラーアイテムと好相性。エクリュカラーのトップスにカラーパンツをあわせると色のバランスが取れます。「エクリュ×ナチュラルカラー」だとシンプルに、「エクリュ×明るいカラー」ならインパクトのある着こなしに仕上がります。
2. ワントーンコーデにする

エクリュをおしゃれに着こなしたい人におすすめなのが、ワントーンコーデ。白のワントーンコーデは膨張して見えやすいですが、黄色がかったエクリュならその心配がありません。色の濃淡が異なるアイテム同士を組みあわせ、グラデーションをつけると同じエクリュでもメリハリがつきます。
3. ブラウン系の小物をあわせる

エクリュはブラウンと特に好相性です。ワントーンコーデで物足りなさを感じたときや、メリハリのなさが気になったときは、ブラウンの小物を取り入れてみましょう。エクリュの淡さにブラウンの濃い色味がプラスされることで、コーデに立体感が生まれます。
エクリュのトップスを使ったおすすめコーデ
ニットカーディガン×コーデュロイパンツ

柔らかなタッチのニットカーディガンに、エクリュと相性のいいナチュラルカラーのコーデュロイパンツをあわせた、ワントーンコーデ。スニーカーで甘さを抑え、すっきりとした印象に仕上げています。
テーラードジャケット×デニム

オーバーサイズが今っぽい、エクリュのテーラードジャケットに、デニムパンツをあわせた、大人っぽいラフさのあるコーデです。ミニバッグやパンプスがエレガントさをプラスしています。
カーディガン×カラーパンツ

ナチュラルな雰囲気のパイルカーディガンを、カラーパンツでカジュアルに着こなしたコーデ。淡いピンクならエクリュともあわせやすくおすすめです。腰に巻いたスカーフが、こなれ感を演出するアクセントになっています。
プルオーバーカットソー×ベイカーパンツ

ゆったりとしたシルエットのプルオーバーに、グリーンのイージーパンツをあわせたシンプルなコーデ。裾を程よくインすることでスタイルよく見え、バランスのいいシルエットに仕上がります。
ハンドニット×スリムパンツ

スパンコールが散りばめられた、華やかなハンドニットを使ったコーデ。同系色のスリムパンツをあわせて、すっきりとまとめました。黒のショートブーツがシャープな印象を与えます。
ニットカーディガン×タイトスカート

相性が良い、オフホワイトのカーディガンと黒のタイトスカートの組みあわせ。黒をベースにしたシャープな着こなしも、エクリュをあわせると一気にやわらかな印象に。
タートルネックニット×スノーパンツ

ワイドな身幅のタートルネックニットにスノーパンツをあわせた、リラックス感のある着こなし。パンツはミリタリー&ストリート要素のあるデザインですが、トップスのエクリュがやわらかく見せています。
レースアップニット×デニムパンツ

レースアップされたフェミニンなニットを主役にしたコーデ。デニムパンツをあわせることで、ほどよいカジュアル要素をプラス。淡い色味が多いので、黒のショートブーツとスパンコール付きのバッグでメリハリをつけました。
エクリュのボトムスを使ったおすすめコーデ
ラメニット×バルーンスカート

さらりと着るだけで華やかな印象になるラメニットに、バルーンシルエットのスカートをあわせて、エレガントな雰囲気に仕上げたコーデです。シューズやバッグを黒にすることで全体が引き締まります。
ノーカラージャケット×フリンジパンツ

ベージュのノーカラージャケットに、フリンジが存在感を放つエクリュカラーのパンツをあわせたコーデ。インナーには光沢感のあるベロアのロングスリーブTシャツをチョイスし、エレガントな雰囲気をプラス。個性的なアイテムを淡いカラーで品よくまとめています。
プルオーバー×ストレートパンツ

ジャカードの凹凸感のある生地を使用したプルオーバートップスを、エクリュカラーのストレートパンツですっきりと着こなして。パンプスやショルダーバッグが程よくフェミニンさもプラスしています。
ジャケット×タイトスカート

ツイードライクの華やかなジャケットに、エクリュカラーのタイトスカートをあわせたフォーマル感のあるフェミニンコーデ。足元はベージュのパンプスで軽やかに仕上げています。
ニットプルオーバー×テーパードパンツ

表情豊かなジャカード素材のテーパードパンツにニットをあわせた、シンプルな着こなし。エクリュとグレーの組みあわせは優しげな印象を与えます。首元にはチェック柄のストールでアクセントをプラス。
ダウンコート×タイトスカート

オフホワイトのタイトスカートと白のダウンコートを組みあわせた同色コーデ。ライトブルーのニットを差し色として投入し、冬らしさを意識しました。モカのショートブーツがエクリュとなじんでいます。
ボンタンパンツ×テーラードコート

エクリュのボンタンパンツに、ビッグシルエットのテーラードコートをあわせた休日のお出かけコーデ。インナーとバッグ、シューズは黒をベースにまとめて、コーデにメリハリをつけています。
リブニットカーディガン×タイトスカート

光沢感のあるタイトスカートに、ファスナーを少し開けたリブニットカーディガンをあわせた女性らしい着こなし。エクリュのスカートが、カーディガンやバッグのカラーを引き立てています。
エクリュのワンピースを使ったおすすめコーデ
ノースリーブワンピース×テーラードジャケット

エクリュカラーのワンピースを主役に、黒のテーラードジャケットをあわせたモノトーンコーデ。黒の小物をきかせて、かっこよく仕上げています。
ワンピース×イージーパンツ

エクリュカラーのワンピースにイージーパンツを重ね、甘さを抑えつつモードな印象に仕上げたレイヤードコーデ。インナーや小物を落ち着いたカラーにすることで、大人っぽく品よくまとまります。
ドルマンスリーブワンピース×テーラードジャケット

ワンピース×デニムのカジュアルコーデに、エクリュカラーと相性のいいベージュのテーラードジャケットを羽織って。それぞれのアイテムのシルエットや丈感にこだわり、バランスよく仕上げています。
Aラインワンピース×ニットカーディガン

エクリュのワンピースにオフホワイトのニットカーディガンをあわせて、色の明度を変えたコーデ。黒のロングブーツと巾着バッグで引き締めて、大人の着こなしを意識しています。
タートルネック×ジャンパースカート

エクリュのジャンパースカートには、同系色のニットカーディガンをあわせると統一感が生まれます。インナーには黒のタートルネックTシャツを選ぶことで、冬らしいシックな雰囲気に。
ワンピース×ツイードジャケット

ワンピースにツイードジャケットをあわせた、秋冬らしい上品な着こなし。黒の分量が多めですが、ワンピースのエクリュがよくなじんでいるため、女性らしいやわらかな雰囲気が漂っています。
ワンピース×ダブルボタンジャケット

リボンやフリルがあしらわれたフェミニンなワンピースにかっちりとしたジャケットをあわせて、甘さを抑えたコーデ。全体をエクリュとブラウンでまとめているため、色のグラデーションが生まれています。
エクリュのおすすめワントーンコーデ
セットアップ×パールライクネックレス

Vネックブラウスとテーパードパンツのセットアップに、パールライクネックレスで華やかさをプラス。そのほかの小物も淡いカラーで統一し、品よく仕上げています。お出かけにもぴったりのコーデです。
ニットカーディガン×フレアスカート

ふわふわ感がフェミニンなニットカーディガンと、軽やかなフレアスカートをあわせたフェミニンな着こなし。黒のインナーと小物で甘さを程よく抑えています。
オールインワン

リラックス感のあるエクリュのオールインワンを、1枚でさらりと着こなして。背中のデザインを生かして、インナーには同系色のベアトップをチョイス。ヒールやパンプスをあわせれば、よりドレッシーな印象に。
タートルネックニット×ワイドパンツ

優しい色味のタートルネックニットに、ゆったりしたシルエットのパンツをあわせた、リラックス感のあるワントーンコーデ。ライラックカラーのバッグがアクセントになっています。
マーメイドワンピース×ビスチェ

マーメイドシルエットのワンピースとビスチェをレイヤードした、こなれ感のある着こなし。エクリュをメインにしつつ、小物類は白で統一して色の濃淡をつけています。
ハイネックニット×セミフレアパンツ

ハイネックニットとセミフレアパンツのシンプルな着こなし。トップスを色の濃いものにすることで、顔周りが引き締まって見えます。バッグやシューズは黒をベースにしてメリハリをつけました。
ペプラムニット×スリムパンツ

襟付きのペプラムニットと、テーパードシルエットのスリムパンツがきれいめな印象を与えるコーデ。小物類も同系色でまとめていますが、バッグのチェーンがメリハリをプラスしています。
エクリュはどんな色にもあう万能カラー
エクリュは真っ白よりもやわらかい色味で、あわせる色を選ばない万能カラーです。初めてエクリュを使う人は、トップスやボトムスの単品使いから挑戦してみてはいかがでしょうか。コツを掴んだらアレンジをしたり、ワントーンコーデにしてみたりと、着こなしの幅を広げてみましょう。

UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
168 件