
【骨格ウェーブ】似合うデニムとおすすめコーデ24選|似合わないデニムの解決方法も【骨格診断付き】
骨格ウェーブの特徴や似合うデニムパンツの選び方と、骨格を活かしたおすすめのコーデ例を紹介します。逆に、似合わないデニムパンツとそれを解決するためのコツも紹介します。
INDEX
※掲載している商品は、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。

監修者プロフィール
イメージコンサルタント:イワサキ ヒロミ
ショップスタッフ、DTPデザイナーを経てイメージコンサルタントへ転身。「似合う」+「個性」を重視し、ヘアメイクからファッションのトータルバランスを提案しています。
骨格ウェーブの特徴

上半身:薄くて華奢
骨格ウェーブさんは、横から見たときに上半身が薄く華奢に見えるのが特徴です。
・首が長めで、鎖骨がくっきりと出ている
・首から肩にかけてのシルエットがなだらか
・バストトップの位置が低め
・下半身に比べて上半身に脂肪がつきにくい
・首が長めで、鎖骨がくっきりと出ている
・首から肩にかけてのシルエットがなだらか
・バストトップの位置が低め
・下半身に比べて上半身に脂肪がつきにくい
下半身:ウエスト位置が低めで下重心
下半身がしっかりしていて、下重心なところも骨格ウェーブさんの特徴です。
・ウエストやヒップの位置が低め
・ウエストとヒップの差が大きく、ボディラインが曲線的
・太ももは細めで膝下にボリュームが出やすい
・ウエストやヒップの位置が低め
・ウエストとヒップの差が大きく、ボディラインが曲線的
・太ももは細めで膝下にボリュームが出やすい
質感:やわらかい肌質・筋肉がつきにくい
・脂肪を感じさせるふんわりとした質感
・特に太ももや二の腕の質感はぷにっとしている
・特に太ももや二の腕の質感はぷにっとしている
骨格ウェーブに似合うデニムパンツの選び方
骨格ウェーブさんがデニムパンツを選ぶときに意識したいシルエットや丈感についてご紹介します。
ハイウエストデザイン

骨格ウェーブさんは重心が下がりやすいので、ウエスト位置の高いデザインにすることで脚長効果が期待でき、スタイルアップします。
腰までフィットしたストレートやセミワイド

骨格ウェーブさんは脚の付け根部分のハリが気になることが多いので、ハリのある部分から下にストンと落ちるデザインを選ぶと、ハリが目立ちにくくなります。ポイントは、ウエストから腰までフィットするサイズ感にすること。そうすることで着痩せがかないます。
セミフレアシルエット

脚長効果を期待するなら、広がりすぎないセミフレアシルエットがおすすめ。腰から膝までが細身のものを選ぶとすっきり見えます。
クロップド丈

足首が見える丈なら、下半身がすっきり見えてバランスが良くなります。
骨格ウェーブに似合わないNGデニムとその解決方法
骨格ウェーブの人に似合うデニムパンツがある一方で、不得意なデザインのものもあります。ですが、ポイントを抑えれば問題なく着ることができます。
NG① 着丈の長いもの

足の甲にかかるようなロング丈は、もたついて脚が短く見えてしまうこともあります。
<解決方法>
ヒールのある靴をあわせることで、逆に脚長効果が狙えます。
<解決方法>
ヒールのある靴をあわせることで、逆に脚長効果が狙えます。
NG② ワイドシルエット

デニムは硬い素材が多いので、腰から浮くようなオーバーシルエットだと体が大きく見えてしいます。
<解決方法>
トップスも少しゆったりしたシルエットにして、下半身だけが大きく見えないようにバランスを調整しましょう。
<解決方法>
トップスも少しゆったりしたシルエットにして、下半身だけが大きく見えないようにバランスを調整しましょう。
NG③ デザイン性の高いもの

骨格ウェーブさんはデニム素材自体があまり得意でなはいので、さらにデザイン性が強くなると、目線がより下半身に行くので重心が下がって見えてしまいます。
<解決方法>
色を明るくすることで重さを軽減させると、バランスが良くなってきます。
<解決方法>
色を明るくすることで重さを軽減させると、バランスが良くなってきます。
【春】骨格ウェーブにおすすめのデニムパンツコーデ
ギャザーブラウス×ハイウエストデニム

落ち感のある素材のたっぷりギャザーの入った羽織りブラウスが骨格ウェーブさんの華奢な体に似合います。すとんとしたシルエットのデニムパンツでさらにスタイルアップしています。
ドルマンスリーブシャツ×カットオフデニム

ゆったりしたリネンブラウスに、ストレートシルエットのデニムパンツをあわせた少しリラックスしたコーデ。デニムを白にすることで軽さが出るので骨格ウェーブさんにおすすめです。
バルーンスリーブブラウス×ストレートデニム

袖にボリュームのある華やかなブラウスですが、ウエストをインすることで広がりすぎずにすっきり着こなせます。
メッシュニット×フレアデニム

身体に沿うメッシュニットは骨格ウェーブさんの華奢な体をカバーしてくれます。全体に暗めのトーンでまとめてすっきり見えもかなっています。
カーディガン×タックデニム

コンパクトなカーディガンをトップスに持ってくることでフィットアンドフレアのシルエットを作ったコーデ。ゆったりしたデニムですが、フィット感のあるトップスによりバランスよく見えます。
デニムビスチェ×ハイウエストデニム

デニムオンデニムのこなれ感あるコーデ。ビスチェは重心を上げてくれる効果があるので特に骨格ウェーブさんにおすすめ。
【夏】骨格ウェーブにおすすめのデニムパンツコーデ
ペプラムキャミソール×フレアデニム

ペプラムキャミソールは骨格ウェーブさんが得意なデザイン。フレアデニムをあわせることで気になる腰のハリをカバーして、ももはすっきり見えるバランスの良いコーデです。
レーストップス×ダメージクロップドデニム

甘めのトップスにダメージデニムをあわせた甘辛ミックスコーデ。華やかなで繊細なレースは骨格ウェーブさんの得意なアイテムです。
フリルブラウス×ストレートデニム

華やかなフリルトップスは骨格ウェーブさんの上半身を華やかに見せてくれるアイテム。腰回りのすっきりしたデニムをあわせてカジュアルダウンするのもGOOD。
フレンチスリーブTシャツ×ハイウエストデニム

肩が少し隠れるフレンチスリーブで肩周りをカバー。身頃がゆったりしたトップスなのでハイウエストのボトムにインすることで脚長効果と着痩せがかないます。
スカーフ×デニムペインターパンツ

少しゆったりしたデニムパンツなので重心が下がりやすいですが、ビスチェ風にあわせたスカーフが目線を上げてくれる効果があり、バランスアップしておしゃれに見せてくれています。
チュニック丈キャミソール×ワイドデニム

ハイウエストではないデニムをあわせる時は少し長めの着丈のトップスでウエスト位置をカバーするのがおすすめ。このコーデはトップスの肩ラインが内側に入ることでAラインシルエットができとてもバランスが良くなっています。
【秋】骨格ウェーブにおすすめのデニムパンツコーデ
ペプラムブラウス×フレアデニム

裾にかけて広がるブラウスにフレアデニムパンツをあわせることで、もも周りがすっきり見えるバランスの良いコーデ。
レースシャツ×️ストレートワイドデニム

ショート丈のレースブラウスとデニムのバランスの良いコーデ。インナーをインすることでさらにスタイルアップしています。
メッシュニット×ストレートデニム

フィット感のあるクロップド丈のデニムがすっきり見えするコーデ。ニットからチラッと見えるインナーの白もアクセントになりバランスアップしています。
テーラードジャケット×クロップド丈デニム

少し苦手なテーラードジャケットも、足首の見える丈のパンツをあわせることでスタイルアップ。下半身の着痩せを狙えます。
シャツワンピース×ストレートデニム

軽やかなシャツワンピースを羽織りにしたスタイル。インナーのTシャツをインすることで、ウエスト位置をはっきりさせてバランス良く見せています。ロング丈の羽織りで気になる腰回りもカバーできます。
オーガンジーシャツ×ストレートダメージデニム

軽さのあるシアーなシャツは、少しオーバーサイズでも重くなく着こなせます。すとんと落ちるシルエットのデニムをあわせてコンパクトな印象に。
【冬】骨格ウェーブにおすすめのデニムパンツコーデ
ファンシーニット×ストレートワイドデニム

柔らかいニットにすとんとしたストレートワイドシルエットのデニムをあわせたカジュアルスタイル。ニットをインすることでスタイルアップしています。
シャツジャケット×ストレートデニム

オーバーサイズのジャケットにワイドストレートパンツをあわせ、一見苦手そうに見えるコーデですが、インナーにビスチェをあわせることで着痩せ効果と重心を上げる効果があり、バランスの良いスタイリングです。
ブルゾン×フレアデニム

ワイドシルエットのアウターには細身のボトムが着痩せ効果あり。細身のフレアデニムに脚長効果もありおすすめです。
シャギーカーディガン×フレアデニム

ふんわりしたシャギーカーディガンを羽織ったコーデ。ミドル丈で、腰の横ハリを目立たせずすっきり見えるコーデです。インナーのロゴスウェットやネックレスも目線を上げる効果がありGOOD。
モッズコート×ストレートデニム

ロング丈のモッズコートは、襟周りをしっかり閉めて着ることで重心が上がりスタイルアップ効果あり。ゆるすぎないストレートデニムをあわせることでメリハリが生まれGOOD。
クロップドニット×ワイドストレートデニム

ルーズシルエットのワイドパンツは少し苦手なイメージですが、腰回りがフィットしたサイズ感を選べば○。ショート丈のニットをあわせてインナーをフリルネックにすることで、重心が上がってバランス良く見えるコーデです。
骨格ウェーブに似合うデニムを選ぼう
骨格ウェーブさんはスカートやワンピーススタイルが得意で、パンツスタイル、なかでもデニムパンツは苦手といわれますが、シルエットや丈感などを意識して選べば、デニムパンツでも似合うコーデを作ることができます。選び方やコーデのコツを押さえて、さまざまなデニムコーデに挑戦してみましょう。

UAコラム「読みもの」 編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
144 件