骨格ウェーブのメンズに似合う服の特徴と選び方&おすすめコーデ24選|似合わないNG服の解決方法も

骨格ウェーブのメンズに似合う服の特徴と選び方&おすすめコーデ24選|似合わないNG服の解決方法も


骨格ウェーブの特徴と似合う服、NG服を上手に着こなすコツ、骨格診断のプロが厳選するおすすめコーデを紹介します。骨格ウェーブの男性は、柔らかく曲線的な体型が特徴的。レイヤードなどの"足し算"のコーデが似合うという魅力を持っています。

INDEX

監修者プロフィール

監修者プロフィール

イメージコンサルタント:イワサキ ヒロミ

ショップスタッフ、DTPデザイナーを経てイメージコンサルタントへ転身。「似合う」+「個性」を重視し、ヘアメイクからファッションのトータルバランスを提案します。

※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。

骨格ウェーブの男性の特徴

骨格診断で重要といえるのが、「重心バランス」です。どちらかというと下半身にボリュームの出やすいのが骨格ウェーブさんです。腰位置が低めで重心が下寄りになりやすく、骨が細身の方が多いのが特徴です。肌質も柔らかめの方が多くソフトな印象になりやすいです。

骨格ウェーブの男性に似合う服選びのポイント

上半身が比較的薄めのイメージのため、足し算のコーディネートが似合います。重ね着したり、首元にデザインのあるトップスをあわせるなどボリュームを足すコーデがおすすめ。また、重心も下がりやすいので首元が詰まったアイテムや上半身にデザインのあるものなどが得意です。

サイズ感

ドライバーズニットを着た男性
Tシャツを着た男性
骨格ウェーブさんはコンパクトなサイズ感が得意。上下どちらかは程よくフィットしたサイズを選ぶとバランスが良く見えます。

シャツを着た男性
シャツを羽織った男性
トップスの丈は、骨盤の上までがバランス良く見えます。ロング丈は間延びして見える傾向があるためショート丈の方がおすすめ

ボトムスは細身のストレートやテーパードでくるぶしが隠れる丈がすっきり見えます。フルレングスの場合は靴の甲にギリギリかからない丈を選ぶと脚長効果があります。

ストライプシャツを着た男性
ポロシャツを着た男性
骨格ウェーブさんは、色や柄のコントラストが弱い配色がソフトな印象にマッチして似合います。
小さめの千鳥格子柄や細身のストライプ、ボーダー、細かいギンガムチェックなどがバランス良く見えます。

素材

ロンTを着た男性
カーディガンを着た男性
華奢な上半身をカバーする少し厚手のアウターなどでボリュームをプラスするとバランスが良く見えます。またベロアやパイル地、レザーでもスウェードなどの柔らかい素材や、ボリュームアップするモヘヤなどの起毛した素材もソフトな肌質にあいやすく得意です。

骨格ウェーブに似合わないNG服と解決方法

オーバーサイズやビッグシルエットの服は、体から浮いてしまい着られているような印象になりやすいです。また、逆にピッタリしすぎるトップスも華奢な体を強調してしまい下半身とのバランスが取りにくい傾向に。硬い素材は皮膚との質感があわず違和感が出てしまいます。
NG服 ・ビッグシルエット
・ピッタリしたサイズ
・硬い素材
ただし、骨格ウェーブさんでもポイントを押さえれば、これらのNG服を上手く着こなせます。

NG服の解決ポイント

ビッグシルエットのウェアを着る際には、落ち感のある柔らかい素材を選ぶと体に馴染み、オーバーサイズでも違和感がなくなります。また、手首足首を出すことで抜け感が出て着られた感がなくなります。

フィット感のあるサイズを着る際にはアウターなどのインナーに着るのがおすすめ。また素材は透けないある程度の厚みがあるものにすることで寂しく見えにくくなります。

レザーやナイロンなど硬い素材のアイテムはジャストサイズを選び、体から浮かないようにするのがポイントです。

骨格ウェーブに似合う【夏】のメンズコーデ

シャツ×イージーパンツ

黒シャツを着た男性
ストレッチの効いた薄手のシャツは、身体になじみやすい素材です。ボトムスは裾にかけて細身になるテーパードシルエットで脚長効果が期待でき、骨格ウェーブさんにおすすめのコーデです。

ポロシャツ×イージーパンツ

ポロシャツを着た男性
夏に着やすいポロシャツ。骨格ウェーブさんは首元を開けすぎずボタンを留めて着るのがおすすめ。サコッシュは細めのショルダーストラップが骨格ウェーブさんの身体にぴったり。高めの位置で持つと重心がアップして見えます。

Tシャツ×イージーパンツ

ポロシャツを着た男性
シンプルなコーデですが全体に柔らかい素材でまとめ、ゆったりしたサイズ感でも違和感なく着こなしています。落ち着いた色の配色ですっきり見え、足元にあわせたスニーカーの白が軽く見せてくれています。バッグも斜め掛けにする事で重心が上がりバランスが良く見えます。

スウェットTシャツ×イージーパンツ

ポロシャツを着た男性
ボトムスがコクーンシルエットのオーバーサイズなのでトップスには柔らかい素材のTシャツをあわせ、着膨れせずにバランスが取れています。バルーンシルエットのパンツは、膨らむ位置が膝より上なので重心が下がりすぎず骨格ウェーブさんでも取り入れやすいアイテムです。

Tシャツ×カーゴパンツ

ポロシャツを着た男性
ゆったりしたサイズ感の上下ですが、タックインすることでスタイルが良く見えます。サングラスを首元に掛けることでさらに目線が上がり重心が上がって見えるのでおすすめ。軽い素材のバッグも重く見えずに似合います。

バンドカラーシャツ×ワイドテーパードパンツ

ポロシャツを着た男性
得意なバンドカラーシャツをしっかり上まで留めて着たコーデ。重心が上がりスタイルが良く見えます。また足元もパンツとスニーカーの色を合わせることで脚長効果がUP。シンプルですがとてもバランスの良いおすすめのコーデです。

骨格ウェーブに似合う【秋】のメンズコーデ

ストライプシャツ×イージーパンツ

シャツを着た男性
着丈が短めのシャツは重心が上がって見えます。インナーのプリントTシャツも柄の位置で目線が上がるデザイン。柄やプリントを上半身に持ってくるコーデは骨格ウェーブさんにおすすめです。

ショート丈ダウン×デニムパンツ

シャツを着た男性
薄手のアウターは襟なしでボリュームが出過ぎず、骨格ウェーブさんにおすすめのアイテム。全体にコンパクトなシルエットでバランスが良く見えます。

ダウンベスト×コーデュロイパンツ

シャツを着た男性
薄めのダウンベストなら着膨れせずすっきりした印象に。ニットに重ねたTシャツの白が良い抜け感になり靴とリンクして軽く見えるのがGOOD。

Vネックカーディガン×イージーパンツ

シャツを着た男性
少しゆったりしたカーディガンに細身のボトムスをあわせてバランスをとったコーデ。カーディガンを前開きにしてインナーの白を見せることで軽い印象に。あわせたバッグも薄い素材で重く見えずに似合います。

バンドカラーシャツ×カラーパンツ

シャツを着た男性
得意なバンドカラーシャツに、ボトムスにはピンクをあわせて靴はホワイトに。下半身の色が明るいと軽く見えるので重心が上がって見えるおすすめのカラーコーデです。

カーディガン×ベイカーパンツ

スキッパープルオーバーを着た男性
透け感のあるカーディガンはウェーブの得意なアイテム。インナーもフォトTシャツにすることで上半身に目線が行き、バランスが取りやすくなります。

骨格ウェーブに似合う【冬】のメンズコーデ

ジップアップカーディガン×イージーパンツ

ジップアップカーディガンを着た男性
首元まで上がるジップアップのカーディガンは、重心が上がって見えます。インナーにシャツをレイヤードすると首元に目線が集まって、さらにスタイルアップする効果が期待できます。パンツは細身がおすすめです。

ダウンジャケット×テーパードパンツ

ダウンジャケットを着た男性
ボリュームのあるダウンジャケットは、骨格ウェーブさんの薄めの上半身をカバーでき、ショート丈で重たい印象にならずに着こなせます。襟の高さがしっかりあるデザインだと、さらに重心が上がって見えてスタイルが良く見えます。

ステンカラーコート×ワイドスラックス

コートを着た男性
骨格ウェーブさんがステンカラーコートを着るときには、首元のボタンを留めてAラインシルエットにするのがおすすめ。ワイドシルエットのボトムスは、柔らかい素材のものを選ぶと着ぶくれせずに着こなせます。

ドライバーズニット×イージーパンツ

コートを着た男性
首元が上まで閉まるドライバーズニットに薄手のベストをレイヤードしたコーデ。薄手アイテム同士のレイヤードはボリュームがアップしておすすめ。パンツも得意な質感で体に添い、きれいに着こなせます。

シャツ×細身パンツ

コートを着た男性
シャツを羽織りがわりに使ったコーデ。細身のボトムスや靴とのバランスが良く、インナーはハイネックをあわせて首元をカバーしバランスが良く見えます。

ステンカラーコート×スリムパンツ

コートを着た男性
着丈の長いステンカラーコートは前を開けてAラインシルエットにすることでバランスが良くなります。インナーは重ね着をして目線を上げ、ボトムスは細身にすれば重く見えずにGOOD。

骨格ウェーブに似合う【春】のメンズコーデ

トラックジャケット×イージーパンツ

トラックジャケットを着た男性
フィット感のあるトラックジャケットは、首元までしっかり閉めると重心が上がりスタイルアップして見えます。

シャツ羽織り×イージーパンツ

トラックジャケットを着た男性
襟のないバンドカラーは骨格ウェーブさんの得意なアイテム。インナーも細ボーダーでこちらも得意。ほんのりテーパードの効いたパンツで脚長効果が期待できます。バッグは軽い素材で、骨格ウェーブさんの似合うアイテムを詰め込んだコーデです。

カーディガン×デニムパンツ

トラックジャケットを着た男性
襟がすっきりしたカーディガンのインナーに細いボーダーTシャツをあわせた骨格ウェーブさんの得意な組み合わせ。短めのネックレスも重心を上げる効果があり、バランスがとても良いコーデです。

ストライプシャツ×テーパードパンツ

バンドカラーシャツを着た男性
細いストライプ柄で襟元がすっきりしたバンドカラーシャツは骨格ウェーブさんの得意なアイテム。爽やかですっきりとした印象に。細身のボトムスは靴と色を合わせれば脚長効果あり。背が高く見えるコーデです。

カーディガン×テーパードパンツ

バンドカラーシャツを着た男性
カーディガン以外をブラックでまとめたシンプルなコーデ。カーディガンの明るい色に目線が誘導されて重心が上がります。短めのパンツ丈もバランスが良く見えます。

スウェット×ワイドパンツ

バンドカラーシャツを着た男性
明るい色が春らしいイメージのコーデ。スウェットは首元のVガゼットが小さめでコンパクトな印象になりゆったりしたサイズ感でも着こなせます。フロントの目立つロゴも目線が上がってGOOD。ボトムスも白をあわせて重くならずにバランスが良く見えます。

骨格ウェーブの魅力を引き出す服でおしゃれを楽しもう

ソフトな印象が魅力の骨格ウェーブ。似合う服やアイテムを知って身に着ければ、スタイルアップが叶うだけではなく、毎日のおしゃれがより楽しくなるでしょう。ここで紹介したものを参考にして、魅力が引き立つお気に入りのコーデを考えてみてくださいね。
UAコラム「読みもの」編集部

UAコラム「読みもの」編集部

ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。

134 件



SNEAKER BOX
下半期運勢
UA SUITS GUIDE
BEST BRAND
骨格診断
パーソナルカラー診断
page top