
【骨格ストレート】似合う服の特徴と選び方&おすすめコーデ27選|似合わないNG服の解決方法も【骨格診断付き】
骨格ストレートの特徴と似合う服、NG服を上手に着こなすコツ、骨格診断のプロが厳選するおすすめコーデを紹介します。骨格ストレートは、メリハリのあるボディラインが特徴的。シンプルなコーデでも華やかに見える魅力を持っています。
INDEX
※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。

監修者プロフィール
イメージコンサルタント:イワサキ ヒロミ
ショップスタッフ、DTPデザイナーを経てイメージコンサルタントへ転身。「似合う」+「個性」を重視し、ヘアメイクからファッションのトータルバランスを提案します。
骨格診断とは?

骨格診断とは、似合うファッションを知るために、人それぞれの骨格や体型をタイプ分けしたものです。骨格の形や大きさ、さらには筋肉、脂肪の付き方を知ることで、長所を活かし、コンプレックスをカバーするスタイルアップコーデが叶います。
骨格タイプは、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3つ。自身の骨格タイプが分かると、似合うものと似合わないものが選別しやすくなり、ファッションやおしゃれがより楽しくなるでしょう。
骨格タイプは、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3つ。自身の骨格タイプが分かると、似合うものと似合わないものが選別しやすくなり、ファッションやおしゃれがより楽しくなるでしょう。
骨格ストレートの特徴

上半身 | ・上半身に重心がある「りんご体型」
・上半身に脂肪が付きやすい
・筋肉が付きやすく、胸板~背中に厚みがある
・首が短め
・鎖骨が小さく目立たない
・胸の位置が高く鳩胸
|
---|---|
下半身 | ・腰の位置が高め
・ヒップにボリュームがある
・前ももにハリがあるが、膝から下はスラリとして細い
|
手 | ・手のひらが小さめで、厚みと弾力がある
・手首、指、手の甲の骨や関節が目立たず、なめらかな印象
|
肌 | ・肌にハリ感や弾力がある。 |
骨格診断で重要といえるのが、「重心バランス」です。骨格ストレートさんは上半身に厚みの出やすい上重心タイプ。詰まった印象が不得意なので、スタイリングで重心が上がらないよう注意しましょう。ジャストウエストで縦長のシルエットを作ることが、スタイルアップのポイントです。
骨格ストレートに似合う服の選び方
メリハリのあるボディを活かした、シンプル&ベーシックなスタイルが似合う骨格ストレートさんに似合う服の特徴を紹介します。
サイズ感

骨格ストレートさんの服選びのポイントは、「ジャストサイズ」です。腰の位置が高めなので、ボトムスはジャストウエストのものがおすすめ。肉感を拾いやすいタイト過ぎるものは避け、体にほどよく沿うサイズ感のものを選ぶと良いでしょう。
丈

トップスの丈は、腰骨が隠れる辺りが理想的です。袖丈は、短いものよりもベーシックな半袖や長袖が得意。ボリュームが出やすい二の腕をカバーしたい場合は、五分袖を選んでみましょう。その際、肩から脇にかけて真っすぐ切り替えが入っている「セットインスリーブ」を選ぶと、肩幅が強調されにくくなります。

ボトムスは、Iラインを作れるフルレングスやマキシ丈が似合いやすいでしょう。膝から下が細いので、膝丈スカートやストレートパンツのクロップド丈などで細い部分を強調するのもおすすめです。
柄


骨格ストレートさんはメリハリのあるボディ自体に存在感があるので、基本的に無地やシンプルな柄がおすすめです。柄であれば、メリハリボディに対してコントラストの強い大ぶりのもの、線の強いストライプやチェックなどと相性が良くおすすめ。
一方で、小花柄やギンガムチェック柄などの小ぶりなものは、骨格ストレートさんが不得意な柄といえるでしょう。
一方で、小花柄やギンガムチェック柄などの小ぶりなものは、骨格ストレートさんが不得意な柄といえるでしょう。
素材


特に相性が良いのは、適度な厚みとハリのある上質な素材です。具体的には、コットンやレザー、シルク、カシミヤ、ウールやサテンなどで、コーデに取り入れると、知的で落ち着いた雰囲気を演出できます。
ニットはハイゲージのものが得意です。
ニットはハイゲージのものが得意です。
骨格ストレートに似合わないNG服と解決方法
オーバーサイズやビックシルエットの服は、全体的に厚みのある骨格ストレートさんが苦手とするアイテム。下記のようなアイテムで体型をカバーしようとすると、かえって身体のラインが大きく見えてしまうことがあるため、注意しましょう。
NG服 | ・チュニック
・ビックシルエットパーカー
・ボリューム袖
・フリル/レース
・ワイドパンツ
・Aラインスカート
|
---|
ただし、骨格ストレートさんでもポイントを押さえれば、これらのNG服を上手く着こなせます。
NG服の解決ポイント

・ボリューム袖は、肩周りではなく袖周りにボリュームがあるものを選ぶ。

・フリルやボウタイなどの装飾のあるトップスは、首周りが開いたものがおすすめ。

・Aラインスカートは、ウエストラインにギャザーがなく、広がり過ぎないデザインがベター。

・ビッグシルエットを着る際は、上下のどちらかはフィットしたものを選んでバランスをとる。
また、服を選ぶ際は必ず試着をして、自分の身体にフィットしているかを確認することもポイントの1つです。
また、服を選ぶ際は必ず試着をして、自分の身体にフィットしているかを確認することもポイントの1つです。
骨格ストレートに似合う【トップス】を使ったコーデ
トップスは、VネックやUネックなど、首周りを縦にすっきりと見せてくれるネックラインのものがおすすめです。装飾のないものが特に似合うでしょう。ノースリーブの場合は、肩から脇までが直線ラインのものを選ぶのがポイントです。
また、ハリのあるベーシックなコットンシャツや、コントラストのあるストライプシャツ、首周りが開いたスキッパ―シャツなども好相性。首元が詰まっているものはシンプルなデザイン、襟があるものは立体的なデザインを選んでみてください。
ニットは、VネックやUネック、ボートネックを選んですっきりとした着こなしに。シンプルなハイゲージニットも様になります。一方、太い毛糸を使い、ざっくりとした編み目のチャンキーニットは着ぶくれしやすいので注意が必要です。
また、ハリのあるベーシックなコットンシャツや、コントラストのあるストライプシャツ、首周りが開いたスキッパ―シャツなども好相性。首元が詰まっているものはシンプルなデザイン、襟があるものは立体的なデザインを選んでみてください。
ニットは、VネックやUネック、ボートネックを選んですっきりとした着こなしに。シンプルなハイゲージニットも様になります。一方、太い毛糸を使い、ざっくりとした編み目のチャンキーニットは着ぶくれしやすいので注意が必要です。
ロングシャツ×フレアパンツ

トレンドのチュニック丈のロングシャツはしっかりIラインが出るのでインせず着るのが◎。張りのある素材やストライプ柄もすっきり見えポイントです。膝下からなだらかに広がるフレアパンツも足長効果大です。
ハーフジップスウェット×タイトスカート

胸元を適度に開けられるジップ付きのスウェットなら首元がすっきりするので骨格ストレートさんでもきれいに着ることができます。ロングタイトスカートをあわせてIラインシルエットを作ればさらにスタイルアップ。光沢感のあるベロアのスカートが大人カジュアルに。
バイカラーカーディガン×フレアスカート

カーディガンの前を閉めてプルオーバー風にして着るきれいめコーデ。カーディガンの前立て部分のバイカラーが体をすっきり見せてくれる効果があり骨格ストレートさんにおすすめ。スカートも横へ広がり過ぎずきれいなラインが出ます。
ロングベスト×フレアパンツ

同素材を使ったパンツとセットアップで着こなすきれいめスタイル。首元の開きやウエストのくびれ位置など得意な要素が詰まったベストです。こちらも得意なセンタープレス入りのパンツとあわせることでスタイルアップ間違いなし。
ロング丈ジレ×センタープレスパンツ

Iラインを強調するロングジレは、骨格ストレートさんの強い味方。センタープレスの入ったストレートパンツで、さらなるスタイルアップが叶うコーデです。落ち感のある素材と、首が詰まり過ぎないデザインならすっきり着られます。
ボアショートベスト×フレアパンツ

ベストにシャツを合わせたマニッシュなコーデ。ボアは本来骨格ストレートさんは苦手ですが、こちらのボアは毛足が短いのでOK。チュニック丈のシャツに合わせることで重心の位置も綺麗に収まりすっきりと見えます。足元もローファーにすることでベストとの重量感が合いバランスアップします。
骨格ストレートに似合う【スカート】を使ったコーデ
骨格ストレートさんはIラインを強調するタイトスカートやナロースカート、ストレートシルエットのスカートが得意。フェミニンな雰囲気のマーメイドスカートも、腰回りがフィットしているため似合いやすいでしょう。また、ハリのある素材と相性が良いので、レザースカートも骨格ストレートさん向きです。
Vネックカーディガン×プリントスカート

オレンジのトップスと花柄スカートの夏らしいコーデ。メリハリのあるプリントのスカートは骨格ストレートさんにおすすめです。首元もすっきりしたカーディガンは嬉しい五分丈で着痩せ効果抜群です。
目の詰まったニット×マーメイドスカート

ロゴが目を引くカジュアル見えするニットをあわせたシンプルなスタイル。目の詰まった素材のトップスは胸元が開いていなくてもすっきりした印象になるので、骨格ストレートさんにおすすめのコーデです。
ショート丈ポロニット×プリーツスカート

プリーツスカートにポロニットをあわせたきれいめカジュアル。ポロニットもジャストサイズで得意なアイテム。広がりすぎないスカートは肉感を拾わずきれいなシルエットで履きこなすことができます。ニットのラメがさりげなく華やかでコーデを格上げしてくれます。
コンパクトカーディガン×タイトマキシスカート

シンプルなタイトスカートは着痩せ効果大。トップスもジャストサイズのカーディガンの前を閉めて着ることですっきりした印象に。小物を白で統一することでコーデに抜け感をプラスしています。
クロップドシャツ×レーススカート

しっかりしたレースのIラインスカートはスッキリ見えるレーススカートなのでおすすめ。ジャストウエスト丈のクロップドシャツもハリ素材で着痩せ効果ありです。
骨格ストレートに似合う【パンツ】を使ったコーデ
センタープレスの入ったストレートパンツや付かず離れずサイズのテーパードパンツは、スリムな下半身を強調してくれる、骨格ストレートさんにおすすめのアイテムです。8~9分のアンクル丈パンツで足首を見せるスタイリングなど、膝下が細い特徴を活かした着こなしが似合うでしょう。
デニムを選ぶ場合は、ジャストウエストのストレートデニムを。ダメージ加工のない上品なデザインを選んでみてください。
デニムを選ぶ場合は、ジャストウエストのストレートデニムを。ダメージ加工のない上品なデザインを選んでみてください。
リブニット×ベイカーパンツ

ツヤのあるベイカーパンツとリブニットをあわせたきれいめカジュアル。センタープレスの入ったハリのあるパンツは肉感を拾わずすっきり着こなせます。ポインテッドトゥのパンプスも脚長効果あり。
Iラインサロペットパンツ×オーバーサイズシャツ

身幅のすっきりしたサロペットパンツなら着膨れせずすっきり着られるのでストレートさんにおすすめ。オーバーシャツも手首を捲って着ることでバランスよく見えます。
ビスチェ×カットオフデニムパンツ

すっきりしたストレートデニムを使ったきれいめスタイル。デニムもブラックにすることでカジュアルすぎず大人っぽい仕上がりに。同系色のビスチェを合わせるとIラインが強調され着痩せ効果抜群です。
ビスチェ×イージーパンツ

オーバーサイズシャツにビスチェをあわせたきれいめスタイル。ストンと落ちるストレートパンツで全体をIラインにまとめることでスタイルアップします。
ラメニット×ストレートパンツ

ベーシックなストレートパンツにジャストサイズのカーディガンを合わせた体をすっきり見せてくれるコーデ。カーディガンのラメで華やかさもプラス。バッグやシューズのシルバーでさりげなくモードな印象に。
ビジューニット×デニムパンツ

シルエットのきれいなセミワイドのデニムパンツにコンパクトなニットをあわせたガーリーなスタイル。すっきりしたシルエットなので骨格ストレートさんのメリハリボディが映えるコーデ。
骨格ストレートに似合う【ワンピース】を使ったコーデ
着るだけでコーデが完成するワンピースは、おしゃれの強い味方。骨格ストレートさんに似合うポイントを押さえておけば、さらに素敵な仕上がりになるでしょう。
シアーカットソー×ストラップワンピース

ストラップワンピースはハリのある素材で着痩せ効果あり。Iラインシルエットが骨格ストレートさんのスタイルをさらによく見せてくれます。スニーカーとのボリュームの取り方も○。
落ち感素材ワンピース

微光沢で落ち感のあるさらりとした着心地のワンピースは、骨格ストレートさんがシンプルに着こなしてもさまになります。1枚で着映えするドルマンスリーブは、控えめなデザインがポイント。また、ジャストウエストの切り替えを選ぶのがおすすめです。
シャーリングカットソー×Vネックジャンパースカート

深めのVネックラインが着痩せ効果大なジャンパースカート。Iラインがすっきり見えバランスの良いコーデです。全体をブラックで統一することでモードな印象に。
フィットアンドフレアワンピース×ショートカーディガン

ボディラインがほんのり出るワンピースのオールブラックな辛口コーデ。見頃がフィットするデザインは骨格ストレートさんの体をすっきりと見せてくれます。シンプルながら小物でエッジを効かせてモードな印象に。
ジレワンピース×パンツレイヤード

大きく開いたVネックのジレワンピースはしっかりIラインが出てスタイルアップするデザイン。レイヤードしても着膨れしにくいのが嬉しいポイントです。
骨格ストレートに似合う【アウター】を使ったコーデ
着ぶくれしやすいアウターは、シルエットと素材に注目してみてください。骨格ストレートさんには、きれいなIラインを作れる上質素材のチェスターコートや、シンプルで身体に沿うテーラードジャケットなどが好相性です。ムートンジャケットやダウンコートを羽織るなら、ボリュームの少ないミドル~ロング丈のものを選ぶと良いでしょう。
フェイクレザーコート×スウェットパンツ

ハリのあるミドル丈のレザー調コートとラフなスウェットパンツをあわせた辛口コーデ。あまり得意でない柔らかい素材のスウェットパンツもパリッとハリのあるコートをあわせることでしっかりカバーできます。靴のボリュームも相性良く、カラフルなバッグがアクセントに。
オーバーサイズ テーラードジャケット×ショートパンツ

ミドル丈のオーバーサイズジャケットですが、ボトムスをコンパクトにすることでスタイルアップしています。ストンとしたロングブーツも足をきれいに見せてくれるので◎。
チェック柄シャツ×ダブルジャケット

かっちりしたダブルジャケットはすっきり効果あり。トレンドのチェック柄も骨格ストレートさんの得意な柄です。デニム合わせで大人カジュアルなコーデです。
ジャケットセットアップ

シャープな深めVネックのウエストマークデザインがスタイルアップ間違いなしのジャケットを潔くセットアップで着こなしたコーデ。ウエスト位置がわかることで脚長効果もあります。シンプルなデザインなので1セットあると便利。
ダウンジャケット×タイトスカート

着膨れやすいダウンもジャストサイズでモコモコしないタイプならスマートに着こなせます。首元の装飾がないのもすっきり見えのポイント。ボトムもロングのタイトスカートにすることでバランスアップ。モノトーンの配色にバッグで遊びを効かせた大人っぽいスタイルです。
骨格ストレートの魅力を引き出す服でおしゃれを楽しもう
メリハリのあるボディラインが魅力の骨格ストレート。似合う服やアイテムを知って身に着ければ、スタイルアップが叶うだけではなく、毎日のおしゃれがより楽しくなるでしょう。本記事を参考にして、魅力が引き立つお気に入りのコーデを考えてみてくださいね。

UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
164 件