レイヤードのおすすめレディースコーデ54選|レイヤードの意味と季節別&アイテム別のコーデ

レイヤードのおすすめレディースコーデ54選|レイヤードの意味と季節別&アイテム別のコーデ


レイヤードスタイルのコツや季節別コーデ、手軽に取り入れることができるレイヤード風アイテムを紹介します。こなれ感のあるスタイリングが叶う、レイヤードスタイル。組み合わせ方に悩む人も多いのではないでしょうか。

INDEX

※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。

レイヤードスタイルとは

レイヤードスタイルの女性
レイヤードスタイルとは、重ね着のこと。ただし、防寒対策上の重ね着ではなく、アイテムどうしのバランスや、色、柄、素材の組み合わせを楽しむファッションスタイルを指します。

シンプルなコーディネートでも、カラーや丈のバランスを考えながらアイテムを組み合わせることで、さまざまなスタイルに挑戦でき、コーデのバリエーションも豊かになります。
また、レイヤードすることで、それぞれのアイテムを長いシーズン着用できるのも魅力のひとつです。

レイヤードスタイルのコツ

1. 配色を意識する

ワントーンのレイヤードコーデ
ホワイト、ベージュ、ブラウン、ネイビー、ブラックなどのベーシックカラーを使ったレイヤードコーデは、ワントーンでまとめると洗練された印象になります。また、ワントーンでも異素材の重ね技でメリハリを出すことが可能です。
白×黒や、柄物(ボーダー、チェック)とあわせるときも、色のトーンを揃えることでスタイリングがまとまりやすくなります。
鮮やかなカラーには無彩色のアイテムをあわせるのも、コーデのポイントです。

2. シルエットを意識する

ロングジレを使ったレイヤードコーデ
スタイリッシュなシルエットにこだわって、レイヤードスタイルをより洗練された印象に仕上げましょう。
ゆったりとしたトップスやワンピースにレイヤードする場合、ボトムスは細身のシルエットをあわせるのがおすすめ。組み合わせるアイテムのどちらかを引き締めることで、きちんと感のあるシルエットをキープできます。
また、縦ライン(Iライン)が強調されるようにアイテムを組み合わせれば、スタイルアップも期待できます。

3. シアートップスをあわせて抜け感のあるスタイルに

シアートップスを使ったレイヤードコーデ
インナーを上手く見せることも、おしゃれなレイヤードを完成させるカギです。
レイヤードスタイルのインナーとして特に活躍するシアートップス。春秋のコーデには、シアーなど軽めの素材を重ねることで重たくならないでしょう。

【春】におすすめのレイヤードコーデ(シャツ)

スリーブスリットシャツ×キャミソール

スリーブスリットシャツ×キャミソールのレイヤードコーデ
袖にスリットが入ったエレガントなシャツに、キャミソールをレイヤードしてコーデを引き締めました。パンツや小物の色をキャミソールにあわせて、大人のこなれ感のあるスタイルに。

シャツ×ハーフジップベスト

シャツ×ハーフジップベストのカジュアルコーデ
丈が長めのシャツにベストをレイヤードすると、メリハリが生まれスタイルアップも期待できます。デニムパンツをあわせてカジュアルな雰囲気に仕上げました。春におすすめのコーディネートです。

シャツ×スウェット

シャツとスウェットのコーデ
シンプルなシャツに、クロップド丈のスウェットをレイヤードした着こなし。丈の長さが異なるアイテムを重ねることで、コーデにメリハリや立体感が生まれています。

【春】におすすめのレイヤードコーデ(カーディガン)

キャミソール×メッシュカーディガン

 5分袖カーディガン×キャミソールの春らしいコーデ
春らしいカラーのカーディガンにキャミソールをレイヤードしたコーデ。カーディガンはメッシュ編みのニットなので、インナーが見えてこなれ感のあるスタイルに見せてくれます。

リボンタイブラウス×クルーネックカーディガン

カーディガンとブラウスのコーデ
フレアシルエットのブラウスと、コンパクトなサイズ感のカーディガンの組み合わせ。襟元からリボンタイを覗かせると、フェミニンなムードが高まります。

チュールカットソー×Vネックカーディガン

カーディガンとチュールカットソーのコーデ
起毛感のあるカーディガンとチュールカットソーのレイヤードコーデ。カットソーがフェミニンなデザインなので、他のアイテムはシンプルにまとめてバランスをとっています。

【春】におすすめのレイヤードコーデ(ベスト/ジレ)

ボーダーロンT×ジレ

ジレとTシャツのコーデ
ボーダー柄のTシャツとデニムパンツのカジュアルな組み合わせに、ジレをレイヤード。きれいめなジレを選ぶことで大人っぽさが加わり、おしゃれなムードが高まります。

スタンドカラーブラウス×ジレ

ジレとスタンドカラーブラウスのコーデ
ギャザーとスタンドカラーが上品な印象のブラウスに、ツイード仕立てのジレをレイヤードしました。パンツや小物もきれいめなもので統一すると、ビジネスシーンにも対応できるコーデに仕上がります。

ロンT×Vネックベスト

ベストとTシャツのコーデ
白の長袖Tシャツとベージュのパンツの組み合わせに、黒のベストをレイヤードして引き締めました。小物も黒で揃えると、より統一感が増します。

【春】におすすめのレイヤードコーデ(ワンピース)

シアーワンピース×ノーカラージャケット

ワンピースとジャケットのコーデ
ノーカラージャケットとデニムパンツの組み合わせに、シアーなワンピースをレイヤードしてフェミニンなムードをプラス。パンツ以外をダークカラーでまとめると、大人っぽくすっきりとした印象になります。

レースワンピース×デニムジャケット

ワンピースとデニムパンツのコーデ
レースの透け感が軽やかなワンピースに、淡い色味のデニムパンツをあわせた春らしいレイヤードコーデ。アウターをデニムジャケットにしてセットアップ風に着こなすと、こなれ感がアップします。

ノースリーブワンピース×スウェット

ワンピースとスウェットのコーデ
シンプルなノースリーブワンピースにスウェットをレイヤードした着こなし。Iラインシルエットのワンピースを選ぶと、縦のラインが引き立ち大人っぽい仕上がりになります。

【春】におすすめのレイヤードコーデ(ボトムス)

デニムパンツ×レーススカート

デニムパンツとレーススカートのコーデ
スウェットとレーススカートの組み合わせに、デニムパンツをレイヤード。スカートはロング丈ですが、すっきりとしたシルエットと明るい色味のデニムパンツを選んでいるので重さを感じさせないコーデに仕上がっています。

ナイロンパンツ×チュールスカート

パンツとチュールスカートのコーデ
スポーティなナイロンパンツにスパンコールをあしらったチュールスカートをレイヤードしました。シャツ以外を黒で揃えて、Iラインが強調されたモード感のあるコーデに。

デニムパンツ×レーススカート

デニムパンツとレーススカートのコーデ
スウェットとデニムパンツの定番カジュアルコーデに、レーススカートをレイヤードしてアクセントをプラス。スカートをアシンメトリーに着こなすと、よりこなれた印象になります。

【夏】におすすめのレイヤードコーデ(シャツ)

キャミソール×レースシャツ

シャツとキャミソールのコーデ
バンドゥタイプのキャミソールに、レースの透け感が涼しげなシャツを羽織ったコーデ。モノトーンで組み合わせると、大人っぽい印象になります。

オーバーオール×シアーシャツ

シャツとオーバーオールのコーデ
キャミソールとオーバーオールのコーデに、シアーシャツをプラスしました。やわらかい質感のシャツを選ぶと、ダークカラーの組み合わせでも重くならず涼しげな仕上がりに。

カットソー×シアーシャツ

シャツとカットソーのコーデ
フレンチスリーブのカットソーにシアーシャツをレイヤード。パンツに存在感があるので、上半身はシンプルにまとめてメリハリをつけています。

【夏】におすすめのレイヤードコーデ(ビスチェ)

ノースリーブニット×ビスチェ

ビスチェ×ノースリーブニットのレイヤードコーデ
ビスチェにノースリーブのプルオーバーニットをあわせれば、肌見せも叶う夏のレイヤードコーデが完成。ゆったりシルエットのパンツでカジュアルダウンして、リラックスムードを演出してみましょう。

Tシャツ×ビスチェ

ビスチェ×Tシャツのカジュアルコーデ
ケリーグリーンのTシャツにホワイト系のビスチェをレイヤードしてコーデにアクセントをプラス。センタープレス入りのパンツをあわせると、きちんと感も出てきれいめな印象を与えます。

マキシワンピース×ビスチェ

チェック柄ビスチェ×マキシワンピースのこなれコーデ
黒のワンピースにチェック柄のビスチェをレイヤードしてメリハリを出しました。ビスチェのチェック柄がこなれた印象を与えます。

【夏】におすすめのレイヤードコーデ(ワンピース)

キャミソールワンピース×Vネックカーディガン

ワンピースとカーディガンのコーデ
ジャカード素材のキャミソールワンピースに、Vネックの長袖カーディガンをレイヤード。色味を揃えるだけで、簡単にワントーンコーデが完成します。

キャミソールワンピース×ベスト

ワンピースとベストのコーデ
花柄のキャミソールワンピースとジップベストの組み合わせ。メンズライクなアイテムをレイヤードすると甘さが和らぎ、ほどよくフェミニンなコーデが実現します。

ワンピース×ワイドデニムパンツ

ワンピース×ワイドデニムパンツのレイヤードコーデ
ロング丈のワンピースにワイドデニムパンツをあわせたレイヤードコーデ。足元はシンプルなサンダルですっきり見せてバランスをとりましょう。

【夏】におすすめのレイヤードコーデ(ボトムス)

プリーツパンツ×チュールスカート

プリーツパンツとチュールスカートのコーデ
シャツとプリーツパンツのシンプルな組み合わせに、チュールスカートをレイヤードしたコーデ。スカートが華やかなデザインなので、パンツや小物は黒でまとめてさり気なく引き締めています。

デニムパンツ×シアースカート

デニムパンツとシアースカートのコーデ
デニムパンツにロング丈のシアースカートをレイヤードしました。スカートと同系色のトップスをあわせると、Iラインが強調されます。

デニムパンツ×デニムスカート

デニムパンツとデニムスカートのコーデ
デニムパンツにミニ丈のデニムスカートをレイヤードした大人カジュアルコーデ。同色・同素材のアイテムを組み合わせると、統一感のある着こなしに仕上がります。

【秋】におすすめのレイヤードコーデ(シャツ)

シャツ×クルーネックニット

シャツとニットのコーデ
クルーネックニットの首元から、シャツの襟を覗かせたレイヤードコーデ。チェック柄のスカートやローファーをあわせて、プレッピーなムードにまとめました。

カットソー×ストライプ柄シャツ

スリットスリーブストライプ柄シャツ×シアーカットソーの抜け感コーデ
シャツの袖からシアーカットソーをのぞかせた遊び心のある着こなしです。スリットスリーブ×シアー素材の組みあわせは、重くなりがちな秋コーデに抜け感をプラス。シャツのストライプ柄がさわやかなカジュアルスタイルに仕上げます。

シャツ×ショート丈ジャケット

シャツとジャケットのコーデ
丈が長めのシャツに、ショート丈のジャケットをレイヤードしてメリハリを出しました。ワイドパンツで重心を下にすると、こなれ感のある仕上がりに。

【秋】におすすめのレイヤードコーデ(カーディガン)

タートルネック×ボーダー柄カーディガン

カーディガンとカットソーのコーデ
シンプルなタートルネックカットソーと、ジャケットライクなボーダー柄のカーディガンの組み合わせ。首元や袖口からフィット感のあるインナーが覗くことで、上半身がコンパクトな印象になります。

ロゴTシャツ×Vネックカーディガン

カーディガンとTシャツのコーデ
ロゴTシャツとVネックカーディガンのレイヤードコーデ。パンツにボリュームがあるので、Tシャツはウエストインしてすっきりと着こなしました。

ボウタイブラウス×カラーカーディガン

ブルーを基調にしたお出かけスタイル
シンプルなブラウス×パンツに、鮮やかなコバルトブルーのカーディガンを羽織ると一気に明るい雰囲気に。パンプスもブルーを選び、コーデに統一感を出しています。

【秋】におすすめのレイヤードコーデ(ワンピース)

ティアードワンピース×ショート丈ベスト

ショート丈ベスト×ティアードワンピースのモノトーンコーデ
プリミティブな柄のベストを主役にしたモノトーンコーデ。ふんわりと広がるティアードワンピースも、ショート丈のベストをあわせるとコーデにメリハリが生まれます。

キャミソールワンピース×ショート丈ジャケット

キャミソールワンピースとジャケットのコーデ
レースのキャミソールワンピースに、ショート丈のジャケットを羽織って秋らしい表情に。チノパンツもレイヤードして、フェミニンながらもトラッド感のあるコーデに仕上げています。

ワンピース×ダブルジャケット

フェイクレザーワンピース×ダブルジャケットのクラシカルなコーデ
胸元の開きが広いデザインのワンピースは、秋ならタートルなど、あわせるインナーで季節感をプラスできます。グレンチェックのダブルジャケットを羽織れば、クラシカルな印象に。

【秋】におすすめのレイヤードコーデ(ボトムス)

センタープレスパンツ×ミニスカート

パンツとミニスカートのコーデ
同色・同素材のパンツとミニスカートのレイヤードコーデ。パンツのセンタープレスがIラインを引き立てて、きれいめですっきりとした印象をつくっています。

ワイドパンツ×レーススカート

ワイドパンツとレーススカートのコーデ
ボーダー柄のニットとワイドパンツのコーデに、レーススカートをレイヤード。レーススカートをあわせることで、コーデにフェミニンなムードや抜け感が生まれています。

デニムパンツ×チュールスカート

デニムパンツとチュールスカートのコーデ
デニムパンツにスパンコールが煌めくチュールスカートをあわせて、華やかなムードに。きれいめなシューズを選んで、カジュアルさを和らげました。

【冬】におすすめのレイヤードコーデ(シャツ)

ストライプ柄シャツ×クルーネックニット

シャツとニットのコーデ
ストライプ柄のロング丈シャツにクルーネックのニットをあわせました。上半身にややボリュームがあるので、ボトムスはすっきりとしたタイトスカートを選んでメリハリを出しています。

シャツ×シャギーベスト

シャツとシャギーベストのコーデ
シャツとスラックスのマニッシュな組み合わせに、Vネックベストをプラス。ベストの起毛感がやわらかな印象や冬らしい表情を演出しています。

タートルネックニット×ストライプ柄シャツ

シャツとニットのコーデ
ストライプ柄シャツの襟元からタートルネックニットを覗かせた着こなし。ニットと小物を黒でまとめて、配色でもメリハリをつけています。

【冬】におすすめのレイヤードコーデ(ニット)

ボトルネックニット×ツイードベスト

ツイードベスト×ボトルネックニットの上品コーデ
ツイード素材の白ベストが上品な印象を与えるコーデです。インナーには淡いイエローのニットを選び、やわらかいスタイルに仕上げています。黒のタイトスカートとブーツがコーデの引き締め役に。

ボウタイブラウス×ノースリーブニット

ノースリーブニット×ボウタイブラウスの甘辛コーデ
大きなリボンが印象的なボウタイブラウスに、シンプルなノースリーブニットをレイヤード。全体をダークカラーでまとめて甘辛なスタイルに仕上げています。

ロンT×タンクトップニット

タンクトップニット×ロングTシャツのモノトーンコーデ
白と黒でまとめたシックなモノトーンコーデです。ロングTシャツとパンツのシンプルなスタイルに、ニットのタンクトップをレイヤードして季節感をプラス。

【冬】におすすめのレイヤードコーデ(カーディガン)

カットソー×クルーネックカーディガン

カーディガンとカットソーのコーデ
ラウンドヘムデザインのカットソーに、編地に立体感のあるカーディガンをあわせたカジュアルコーデ。パンツや小物はきれいめなものを選び、大人っぽくまとめました。

タートルネックカットソー×ニットカーディガン

カーディガンとカットソーのコーデ
ラメ入りのニットカーディガンの首元から、タートルネックのカットソーを覗かせて引き締まった印象に。スカートやシューズも黒でまとめて、カーディガンが引き立つコーデをつくりました。

タートルネックニット×Vネックカーディガン

カーディガンとニットのコーデ
黒のタートルネックニットに赤のカーディガンをあわせてコントラストを効かせたレイヤードコーデ。パンツとシューズは白を選んで、軽やかに仕上げました。

【冬】におすすめレイヤードコーデ(ベスト/ジレ)

ボトルネックニット×ニットジレ

ニットジレとボトルネックニットのコーデ
ラメ入りのボトルネックニットに、首元のビジューが華やかなニットジレをあわせました。ジレが裾に向かって広がるデザインなので、スカートはタイトシルエットのものを選んでメリハリをつけています。

ロンT×ボアベスト

ボアベスト×ロングTシャツのフェミニンコーデ
もこもこのボアベストにロングTシャツをレイヤードすれば、ボリュームが出すぎずバランス良く着こなせます。ベロア素材のタイトスカートをあわせて暖かい冬コーデに仕上げています。

クルーネックニット×ベスト

ベストのニットのコーデ
ニットとワイドパンツのコーデに、ツイードライクなノーカラーベストをレイヤード。きれいめな要素をプラスすることで、ラフな印象が和らぎ大人っぽい仕上がりが実現しています。

【冬】におすすめのレイヤードコーデ(ワンピース)

カットワンピース×ダウンベスト

ワンピースとダウンベストのコーデ
ワンピースにダウンベストをレイヤード。ブーツ以外のアイテムを同系色でまとめて、軽やかなワントーンコーデをつくりました。

マキシワンピース×ショートダウン

ショートダウンジャケット×マキシワンピースのモードなコーデ
冬は黒のダウンジャケットとマキシ丈ワンピースをレイヤードしてモードな雰囲気に。ジャケットをショート丈にしてメリハリを意識しました。

シアーカットソー×ノースリーブワンピース

ワンピースとカットソーのコーデ
Aラインシルエットのワンピースと、ラメ入りのシアーカットソーの組み合わせ。ワンピースのフリンジやブーツで季節感を高めています。

レイヤードコーデで毎日のおしゃれをより楽しく

いつものファッションに取り入れることで、スタイリングの幅が広がるレイヤード。トレンドアイテムやカラーの組み合わせを考えながら、さまざまなレイヤードコーデを楽しんでみてください。
UAコラム「読みもの」編集部

UAコラム「読みもの」編集部

ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。

252 件



SNEAKER BOX
4月運勢
UA SUITS GUIDE
BEST BRAND
骨格診断
パーソナルカラー診断
page top