
【骨格ウェーブ】似合う服の特徴と選び方&おすすめコーデ27選|似合わないNG服の解決方法も【骨格診断付き】
骨格ウェーブの特徴や似合うアイテム、骨格を活かすコーデ例を紹介します。フェミニンなボディラインが特徴的な骨格ウェーブ。「下半身が強調されるパンツは苦手…」など、敬遠しているアイテムがある人もいるのではないでしょうか。
INDEX
※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。

監修者プロフィール
イメージコンサルタント:イワサキ ヒロミ
ショップスタッフ、DTPデザイナーを経てイメージコンサルタントへ転身。「似合う」+「個性」を重視し、ヘアメイクからファッションのトータルバランスを提案しています。
骨格診断とは?

骨格診断とは、人それぞれが生まれながらに持った骨格や体型を活かすファッションを知るための診断。骨格や筋肉のつき具合、肌の質感などの特徴から、似合う・似合わないファッションを導き出すものです。骨格は、一般的に「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3つのタイプに分類されます。自分の骨格タイプを知ることで、似合う服が分かり、ファッションをより楽しめます。
骨格ウェーブの特徴

まずは骨格ウェーブの特徴をみていきましょう。日本人に多いと言われる骨格ウェーブは、重心が下寄りで、肌質がやわらかい華奢な体型です。
華奢な上半身
- 横から見た時に上半身が薄く、華奢な印象を与える
- 首が細く長めで、肩にかけてのラインがなだらか
- バストの位置は低め
- 太っても上半身にあまり脂肪がつかない
しっかりとした下半身
- 骨格ウェーブは下半身に重心が寄っている
- ウエストがなだらかに長く感じる
- ウエストとヒップの差が大きく、フェミニンな曲線を描く
- 足の付け根横にハリがありお尻が下がって見える
やわらかくソフトな質感
- やわらかくふんわりとした肌質
- 二の腕や太ももにはぷにっとした質感がある
- 筋肉がつきにくく、どちらかというと脂肪を感じさせる
薄くほっそりとした手や腕
- 手のひらや手首が薄く、関節や骨はあまり目立たない
- 二の腕がほっそりとしている
骨格ウェーブに似合う服の特徴
次に、骨格ウェーブに似合うアイテムの特徴をサイズ・柄・素材に分けて紹介します。服選びに迷ったら、華奢でフェミニン、やわらかい質感を活かせるアイテムを選んでみてください。
サイズ ⇒ 曲線を活かすタイトなもの

骨格ウェーブは曲線が美しいため、タイトなサイズ感のアイテムが似合います。デニムならスキニー、ニットならリブニットなどが良いでしょう。下重心の体型なので、ウエスト位置を高くするとより良くなります。トップスとボトムスでメリハリをつけ、下重心をカバーするのもおすすめです。
丈 ⇒ 重心のバランスがとれるもの

トップスは短めやクロップド丈であれば、重心を上に持っていくことができます。スカートはミニ丈、膝下・ふくらはぎ下のミモレ丈が似合うでしょう。ロング丈やマキシ丈スカートはもともと下にある重心をさらに下げてしまうため、少し足元を見せた方がバランスが良くなります。
柄 ⇒ 小さめのドット柄/花柄/アニマル柄

柄はできるだけ小さく、コントラストが弱いものを選びましょう。骨格と同様に、華奢でフェミニンな雰囲気のある柄が特に似合います。ボーダーなら幅が狭いもの、花柄やドット柄は柄のサイズが小さいものがおすすめです。
素材 ⇒ ふんわりやわらかなもの

ソフトな肌の質感にあう、薄くてやわらかな軽めの素材が得意です。薄手の素材であればシアーやレース、シフォンなどが似合うでしょう。ニットであればモヘヤやアンゴラのような毛足の長いふわふわした素材の他、リブニットのような体にフィットする素材もよく似合います。
逆に、レザーやリネンなど、硬くて厚みのある素材は、服に着られているように見えることもあります。
逆に、レザーやリネンなど、硬くて厚みのある素材は、服に着られているように見えることもあります。
骨格ウェーブのNG服と解決ポイント

華奢なイメージの骨格ウェーブは、以下のアイテムが不得意です。
NG服 | ・オーバーサイズのトップスやボトムス
・厚手トップス
・デコルテの開いた服
|
---|
オーバーサイズの服や厚手のトップスは、服に「着られている感」が出てしまいます。また、上半身が薄い印象のため、デコルテの開いた服も不得意な傾向です。ただし、骨格ウェーブでもポイントを押さえれば、これらのNG服をうまく着こなせます。
NG服の解決ポイント①(オーバーサイズ)
オーバーサイズの服を着る場合は、短めのトップスを選んだり、上下どちらかにフィットしたアイテムを取り入れたりすることで、メリハリが生まれてバランスがとりやすくなります。

NG服の解決ポイント②(厚手の生地)
生地が厚手の場合はやわらかい質感で体にフィットするものを選ぶと、着ぶくれが軽減されます。

NG服の解決ポイント③(胸元が開いた服)
デコルテが開いた服を着る場合は、ネックレスやストールをプラスして胸元をカバーしたり、ボトムスにハイウエストのものを持ってきたりして全体のバランスをとることも大事です。

骨格ウェーブに似合う【トップス】を取り入れたコーデ
華奢な上半身をきれいに見せたり、カバーしたりするトップスを取り入れましょう。
ペプラムブラウス×テーパードパンツ

ガーリーなブラウスにブラックのパンツを合わせた甘辛コーデ。切り替え位置の高いペプラムは重心を上げてくれるので脚長効果大。足元もくるぶしが見える丈なのでさらに抜けが出てスタイルアップします。バッグのクラス感がコーデを格上げしてくれます。
ショートメッシュニット×カーブパンツ

ショート丈のニットなら少しオーバー気味でもOK。メッシュの透け感や控えめなスパンコールの装飾も体の華奢さとリンクして似合います。ボトムのカーブパンツは、カーブする位置が低すぎないのでバランスよく着こなせます。
ビスチェ×フレアデニム

身頃がフィットしたビスチェは骨格ウェーブさんのカーブを描いた体をきれいに見せてくれます。あわせたパンツも膝から広がるフレアデニムで脚長効果もアップ。デニム素材どうしのコーデも感度の高いイメージです。
フリルネックブラウス×テーパードパンツ

首元がつまったコンパクトなブラウスが骨格ウェーブさんの華奢な上半身をカバーしてくれます。小さめのドットも得意な柄。ボトムは少しハイウエストのテーパードで重心を上げてスタイルアップしています。
ショート丈ジャケット×テーパードパンツ

大人っぽいモノトーンコーデ。ウェーブの得意なクロップド丈のテーパードパンツにショートジャケットがバランス良く、セレモニーにもおすすめ。
パフスリーブトップス×ワイドパンツ

シアーのパフスリーブトップスにデニムのワイドパンツをあわせたきれいめカジュアル。得意なパフスリーブにハイウエストでインして履けるデニムがバランスよく見せてくれます。足元もサンダルをあわせて抜け感が◎。
骨格ウェーブに似合う【スカート】を取り入れたコーデ
ボリュームのある下半身をカバーしつつ、ラインをきれいに見せるアイテムがおすすめです。
スタンドネックブラウス×ハイウエストフレアスカート

ボリュームのあるスカートですが、ハイウエストでインする着こなしにすれば脚長効果がありGOOD。トップスもコンパクトな袖がバランスよく、インすることでメリハリが生まれてスタイルアップします。
ショート丈トップス×ギャザースカート

ベロア素材のカットソーにふんわりスカートをあわせたレディなスタイル。コンパクトなトップスがスカートのボリュームによる重量感を抑えてすっきりと見せてくれます。秋らしい配色も季節感があり◎。デザイン性のある小物使いでさらにコーデが格上げされています。
フレアスリーブニット×Aラインスカート

ジャストサイズのフィットアンドフレアシルエットのフェミニンコーデ。ウエストがフィットしたスタイルは骨格ウェーブさんの得意なスタイル。ツイードスカートは少し重さが出る素材ですが、明るい色なら重心が下がらずきれいに着ることができます。
シャギーニット×オーガンジープリーツスカート

メタリック素材の華やかなニットをあわせた綺麗めスタイル。透け感のあるオーガンジー素材のスカートが軽く、ロング丈でも使いやすいです。ニットもふんわりした素材が華奢な骨格ウェーブさんの上半身を優しくカバーしてくれます。シックな配色ですが、ニットのキラキラが季節感ありで◎。
襟付きニット×シアースカート

軽やかな素材のスカートはロング丈でも重くならずに着こなせます。プリーツの切り替え位置も膝より上なら重心も下がりません。小さめの襟がレディなニットもコンパクトで骨格ウェーブさんの得意なデザインです。
骨格ウェーブに似合う【パンツ】を取り入れたコーデ
膝下をすっきりと見せたり、ウエスト位置が高いパンツであれば、骨格を活かしたコーデになります。
カラーニット×ジョガーパンツ

カラーニットに淡い色のジョガーパンツをあわせた上品カジュアル。足首が締まったパンツは細身なら骨格ウェーブさんの得意なライン。トップスをコンパクトにしたことで縦ラインが強調されてすっきり見えます。ヒールあわせでさらにスタイルアップします。小物にも色物を使いさりげないカラーコーデが上級者に見せてくれます。
ショート丈ニット×デニムパンツ

ブルーのニットにデニムを合わせたブルーコーデ。Aラインシルエットのデニムは、裾にかけて緩やかに広がります。コンパクトなショート丈ニットを合わせることでバランスアップします。
シアージャケット×ハイウエストタックパンツ

マニッシュなベルトパンツはハイウエストでスタイルアップしてはけるデザイン。トップスはインして羽織りにシアーなオーガンジージャケットあわせで透け感もプラス。バランスの良いクールなスタイルです。
シアーカーディガン×シアーパンツ

透け感のある素材を使ったコーデ。ボトムはアンダースカートが膝上でシアー感が映える位置なのでゆったりしたサイズ感でも重くならずにはくことができます。トップスも薄い素材にすることで全体の重量感が合いバランス良く見えます。
テーパードパンツのセットアップ

くるぶし丈のテーパードパンツは脚長効果大。同素材のトップスはゆったりしたサイズ感ですが、ボトムが細身であればバランスを取ることができます。オンオフ着回しの利くアイテムです。
Vネックニット×スウェットパンツ

リラックス感のある大人カジュアルスタイル。全体に柔らかい素材なのでゆったりしたシルエットでも着膨れせず着ることができます。トップスの丈もショートなので脚長効果があり、バッグも短めに掛けることでさらに重心が上がって見えるバランスの良いコーデです。
骨格ウェーブに似合う【ワンピース】を取り入れたコーデ
ハイウエストのものや、上半身と下半身にメリハリをつけられるワンピースを選んでみてください。
ティアードワンピース×ジャケット

フィットアンドフレアのシルエットがきれいなワンピースは骨格ウェーブさんの得意なデザイン。ティアードの切り替えも高い位置にあるので重心も下がらず◎。軽く見える白のジャケットや華奢なサンダルあわせもスタイルアップを叶えています。
サーキュラーワンピース×ストール

きれいめなワンピースを落ち着いた色でまとめた大人っぽいスタイル。ウエスト位置が高いワンピースはそれだけで脚長効果抜群。さらに、顔周りにストールを巻くことで重心が上がりスタイルアップしています。
パフスリーブワンピース×スニーカー

首元が詰まり、高い切替位置のワンピースは骨格ウェーブさんの得意なデザイン。広がりすぎないパフスリーブも似合いやすいです。あわせたスニーカーも程よいボリュームで明るい色なので軽さが出てGOOD。
フレアワンピース×ボアショートベスト

甘めワンピースをブラックコーデにすることでモードに仕上げています。Aラインのミニ丈は重心を上げてくれるので脚長効果大。ショート丈のベストもさらに目線を上げてくれるのでバランスアップ。コロンと小さめのバッグも好相性です。
ベロアカーディガン×キャミワンピース

フリンジのキャミワンピースにベロアのカーディガンをインしたコーデ。肩紐が細いキャミワンピースは骨格ウェーブさんの得意なデザイン。全体にすっきりしたシルエットでまとめることで、生地の着膨れを気にせず着ることができます。
骨格ウェーブに似合う【アウター】を取り入れたコーデ
マウンテンパーカー×台形スカート

ゆったりしたブルゾンですが、インナーをコンパクトにしてウエストを強調することで着膨れして見えないコーデ。スカートも裾に向かって広がるAラインで脚長効果大です。
ボレロジャケット×マキシタイトスカート

すっきりしたシルエットのコーデですが、ボレロジャケットを羽織るだけで重心が上がりスタイルアップします。柔らかい素材のスカートもロングでも重く見えずおすすめです。
ボアコート×カーブパンツ

一見苦手なオーバーボアコートですが、首元が詰まったデザインなら許容範囲。ヒールのシューズを合わせることでバランスが取れ、トレンド感のあるコーデに仕上がっています。
スタジアムジャンパー×タイトスカート

ボーイッシュなスタジアムジャンパーですが、着丈が短くコンパクトなつくりなら似合いやすく。足元は得意の華奢なワンストラップシューズで抜け感プラス。
テーラードジャケット×プリントパンツ

ジャケットは苦手なイメージの骨格ウェーブさんですが、落ち感のある素材なら体に沿うので着膨れず着こなせます。プリントパンツも柔らかい素材なので重く見えずに◎。
骨格ウェーブを活かす服・似合う服でスタイルアップしよう
華奢でフェミニン、美しい曲線美が特徴的な骨格ウェーブ。華奢な上半身を活かしたトップスを選んだり、ウエスト位置を高く見せるボトムスを取り入れれば、骨格ウェーブの魅力をうまく引き出せます。この記事を参考に、骨格を活かすアイテムを意識して取り入れてみてください。

UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
170 件