チノパンのおすすめメンズコーデ21選|春夏秋冬のおすすめコーデと着こなしのコツ

チノパンのおすすめメンズコーデ21選|春夏秋冬のおすすめコーデと着こなしのコツ


チノパンの魅力や選び方を始め、スタイル別の着こなしと季節別のおすすめコーデを紹介します。チノパンはカジュアルコーデからビジネスシーンまで、幅広い場面で活躍するアイテムです。シルエット/色/丈や、あわせるアイテムによって印象が大幅に変わります。

INDEX

※掲載している商品は、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。

「チノパン」とは

ライトグレーのチノパンをはいた人
チノパンとは、チノ・クロスという生地でつくられた「チノ・パンツ」のこと。チノパンの歴史は古く、19世紀半ばにイギリス陸軍の制服として考案されたのが始まりといわれています。当時は白色でしたが、汚れが目立たないようにベージュやカーキに染めたそうです。現在ではベージュやカーキといった定番カラーの他に、黒やグレー、パステルカラーなど、豊富に登場しています。

チノパンは季節や着用シーンを問わず使いやすい、汎用性の高さが魅力です。チノ・クロス生地は、1年を通して着用しやすい綿などで作られています。シルエットも豊富なので、きれいめからカジュアル、オフィスまで幅広いコーデで活躍します。

チノパンとスラックスやデニムパンツとの違い

スラックスをはいた男性

スラックス

デニムパンツをはいた男性

デニムパンツ

スラックスはロング丈ボトムスの総称であるため、ウール、コットン、ポリエステルなど素材がさまざま。一方チノパンは、チノ・クロスで作られているのが特徴です。スラックスはよりきれいめな印象のものが多いため、ジャケットとあわせればビジネスやセミフォーマルにも向くでしょう。チノパンはカジュアルな印象があるため、デイリー使いやオフィスカジュアルに重宝します。

デニムパンツは厚地の綾織綿布であるデニム生地で作られているのが特徴。チノ・クロスには、デニム生地に使用するものよりも細い糸が使用されています。

メンズのスタイル別|チノパンを着こなすコツ

カジュアル ⇒ スニーカーあわせで好バランス

チノパンにシャツをあわせた男性
カジュアルコーデの時は足元をスニーカーにしてみて。アウターがブルゾンやレザージャケットだとしても、スニーカーをあわせることでカジュアルダウンされます。逆に足元が革靴の場合は、トップスをオーバーサイズのシャツやカーディガンにするとカジュアルな印象に。カジュアルときれいめのバランスを意識しましょう。

きれいめ ⇒ センタープレス入りで上品に

センタープレス入りのチノパン
きれいめな着こなしには、センタープレスやタック入りのチノパンがおすすめ。上品なチノパンコーデをつくるコツは、あわせるアイテム選びにあります。テーラードジャケット、ミドルゲージのニット、革靴といったきれいめのアイテムをセレクトしましょう。全身のフォーマル感が強い場合は、足元をスニーカーにするとカジュアルダウンできます。

ビジネス ⇒ タックイン&Iラインですっきりと

チノパンにシャツをタックインした着こなし
ビジネスシーンでは、着こなしマナーを守ることが大前提です。マナーを守りつつ、隠れたおしゃれを楽しみましょう。
例えばジャケットを着用する際は、シャツをチノパンのタックインするのが基本マナー。上半身が短く見えるので、脚長効果も狙えます。ベルトと革靴の色味をあわせると統一感が出ておしゃれです。また、「ロングコート+タイトなシルエットのチノパン」のように、Iラインを意識したスタイリングにするとすっきりとした印象に。

ストリート ⇒ オーバーサイズがポイント

ワイドチノパンツをはく女性
チノパンを使ったストリートコーデを楽しみたい時は、オーバーサイズのトップスとスニーカーをあわせましょう。スニーカーはボリュームのあるタイプだと、よりストリート感がアップ。チノパンはワイドシルエットがおすすめです。

おすすめのチノパン

【夏】におすすめのメンズチノパンコーデ

半袖ニット×チノパン

ボーダー柄のカットソー×グレーのチノパンのコーデ
グレーのチノパンをメインに、モノトーン配色でシックにまとめたカジュアルコーデ。太すぎず細すぎないシルエットのチノパンなので、すっきりとした印象に仕上がります。

ポロシャツ×チノパン

ターコイズのポロシャツ×黒のチノパン
ラフに着られて上品さもあるポロシャツは、カジュアルなチノパンと好相性。黒のチノパンに黒のスニーカーをあわせれば、脚長効果が期待できます。

プリントシャツ×チノパン

プリントシャツ×白のチノパンのコーデ
存在感のあるプリントシャツに白のチノパンをあわせ、爽やかに着こなしました。シャツをタックインすることで、より大人っぽくきれいめな印象が際立ちます。

ボタンダウンシャツ×チノパン

グレーのボタンダウンシャツ×グレーのチノパンのコーデ
グレーのワンカラー配色が洗練された雰囲気を演出するきれいめコーデ。シャツとスリムフィットのチノパンが上品に見せてくれるので、オフィスカジュアルにもおすすめです。

オープンカラーシャツ×チノパン

白のオープンカラーシャツ×ネイビーのチノパンのコーデ
白のオープンカラーシャツとネイビーのチノパンを組み合わせた、爽やかでクリーンな印象のカジュアルコーデ。ほどよくゆったりとしたサイズ感のチノパンで、夏らしいリラックス感を演出しているのもポイントです。

【秋】におすすめのメンズチノパンコーデ

テーラードジャケット×チノパン

ロイヤルのジャケット×ベージュのチノパンのコーデ
きちんと感のあるテーラードジャケットに、センタープレス入りのチノパンをあわせ、シックなきれいめコーデに。ローファーで上品な雰囲気にまとめています。

デニムジャケット×チノパン

ネイビーのデニムジャケット×ベージュのチノパンのコーデ
デニムジャケット×チノパンの組み合わせは、カジュアルながらこなれた雰囲気が魅力。デニムジャケットのインナーに着たシャツをタックインし、すっきりとした着こなしを意識しました。

ロンT×チノパン

腰にシャツを巻いている男性
カジュアルなロンTにチノパンをあわせた、シンプルな組みあわせ。チノパンのベージュがロンTのカレッジロゴとカラーを引き立てています。チェック柄のシャツを腰に巻いてアクセントをプラス。

ジャケット×チノパン

ブラウンのチノパンを使ったコーデ
Tシャツ+チノパンというカジュアルな組みあわせも、ジャケットとローファーをあわせるとオフィスカジュアル向けのコーデに早変わり。オフィスになじむ、ベーシックカラーでまとめているのがポイントです。

ニットベスト×チノパン

ニットベストを使ったコーデ
ベージュのチノパンにグレーのニットベストをあわせて上品に。ちょっとしたお出かけからデートまで、幅広いシーンで活躍するコーデです。レイヤードした白のカットソーと、黒のニットキャップとシューズの対比がポイントです。

ジャージ×チノパン

キャップをかぶった男性
ワイドシルエットのチノパンと、ジャージ素材のジャケットというリラックス感のある組みあわせ。キャップがストリート感をプラス。ゆったりとした着こなしも、小物を黒にすると引き締まります。

【冬】におすすめのメンズチノパンコーデ

カバーオール×チノパン

キャップをかぶった男性
黒×ベージュのベーシックな配色でまとめて大人っぽく。少しゆったりとしたカバーオールにすっきりとしたチノパンの組み合わせで、メリハリを意識しました。

レザージャケット×チノパン

レザージャケットとニットをあわせたコーデ
秋冬に活躍するレザージャケットをメインに使ったコーデ。ナチュラルカラーのチノパンをあわせて軽やかに仕上げています。スニーカーでカジュアルダウンさせているのも見逃せないポイントです。

テーラードジャケット×チノパン

ベージュのチノパンをはいた男性
テーラードジャケット×チノパンは、ビジネスコーデの定番の組みあわせ。重厚感のあるジャケットと、微起毛感のあるローファーが冬らしさを感じさせます。

ブルゾン×チノパン

ブラウンで揃えたコーデ
チノパン、ブルゾンともにブラウンで揃えたコーデです。カラーで統一感を出して、上品にまとめているのがポイント。ブラウンカラーとブルゾンのスエード生地が暖かい印象を与えるため、冬にぴったりです。

フィールドジャケット×チノパン

大きめジャケットを羽織った男性
ワイドシルエットのチノパンにフィールドジャケットをあわせて、ゆったりとまとめたコーデ。ジャケットの着丈が短いため、上下のバランスが取れています。インナーとシューズでカラーの濃淡をつけているのもポイントです。

【春】におすすめのメンズチノパンコーデ

リネンシャツ×チノパン

リネンシャツ×ベージュのチノパン
やわらかな風合いのリネンシャツとカジュアルなチノパンツは、春らしさを感じさせる組み合わせ。淡いベージュ系のカラーでまとめ、やわらかな雰囲気に仕上げました。

ポロニット×チノパン

ナチュラルのポロニット×ベージュのチノパンのコーデ
白のシャツにナチュラルカラーのポロニットを重ねた、こなれた印象のレイヤードコーデ。センタープレス入りでスリムシルエットのチノパンをあわせると、洗練された雰囲気が際立ちます。

シアーシャツ×チノパン

黒のシアーシャツ×白のチノパンのコーデ
全体をモノトーンでまとめ、スタイリッシュな雰囲気に仕上げたカジュアルコーデ。透け感のあるシャツや明るい白のチノパンが、春らしいムードを引き立てます。

バンドカラーシャツ×チノパン

バンドカラーシャツ×ベージュのチノパンのコーデ
ライトブルー×ベージュのカラーリングが春らしさを感じさせるカジュアルコーデ。着丈が長いシャツに、ボリュームのあるワイドストレートのチノパンをあわせ、すっきりとした縦ラインを意識しています。

ブレザー×チノパン

ブレザーを羽織った男性
ベージュのチノパンにブレザーを羽織った、アメリカントラッドなコーデ。ゆったりとしたサイズ感のチノパンを選ぶことで、デイリーにもぴったりなリラックスした雰囲気を演出できます。

チノパンの選び方

チノパンを選ぶ際は、「シルエット」「色」「丈感」の3つに着目すると、日々のコーデや自分にあうものが見つかります。

コーデや着用シーンにあうシルエットを選ぶ

チノパンにスニーカーをあわせた男性
ワイドシルエットのチノパンをはく男性
チノパンは、スキニーやテーパードといったタイトからワイドまで、シルエットが豊富です。コーデや着用シーンにあわせて選びましょう。チノパンは他のアイテムとあわせやすいので、何本か持っておくと便利です。
シルエット 特徴 あうコーデ
レギュラーフィット 汎用性が高い どんなコーデにもあわせやすい
タイト きれいめな印象 ビジネススタイル
ワイド トレンドデザイン カジュアルコーデ

他のアイテムやコーデにあう色を選ぶ

ベージュのチノパンをはく男性
ブラックのチノパンをはく男性
ベージュやブラックのチノパンはシンプルで、どんなアイテム、コーデにもあわせやすいので、初めて購入する人におすすめです。また、チノパンは色によっても似合うコーデや印象が変わります。

・白:爽やかな印象を与えられる
・グレー:ジャケットにあわせやすく、ビジネスシーンでも活躍する
・カーキ:カジュアルコーデにあう

与えたい印象で丈感を選ぶ

フルレングスのチノパンをはいた男性
アンクル丈のチノパンをはいた男性
チノパンは、くるぶしまでのアンクル丈、6〜8分丈のクロップド丈、10分丈のフルレングスなど丈感もさまざま。くるぶしが見える丈のものは、すっきりとした爽やかな印象を与えられます。フルレングスの場合はそのままはいたり、ロールアップしてくるぶしを見せたりと応用できます。

プレススタッフはこう着こなす

カジュアルスタイルは、トップスを選ばないレギュラーシルエットを選びます。きれいめ、ビジネススタイルでは細めシルエットのものを選び、短めにレングスをあわせてみて。ダブルもおすすめです。ストリートスタイルなら、太めのシルエットでタックをしっかり入れて、ボリュームのあるシューズをあわせてみましょう。

BEAUTY&YOUTH メンズ PR担当

汎用性の高いチノパンはメンズコーデの強い味方

汎用性が高く、どんなコーデやシーンにもあうチノパンはメンズコーデの強い味方。まだチノパンを持っていない人は、定番カラーのベージュを1本購入するだけでも日々のコーデの幅が広がるはず。着こなしやあわせるアイテムを工夫して、カジュアルコーデからビジネスシーンまで、さまざまな場面でチノパンを活用してみてはいかがでしょうか。
UAコラム「読みもの」編集部

UAコラム「読みもの」編集部

ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。

132 件



SNEAKER BOX
下半期運勢
UA SUITS GUIDE
BEST BRAND
骨格診断
パーソナルカラー診断
page top