
メンズのテーラードジャケット おすすめコーデ31選|カジュアル / ビジネスシーン別の着こなしのコツ
テーラードジャケットの選び方や着こなしのコツ、季節別のコーデを紹介します。カジュアルコーデにきれいめな印象をプラスできるテーラードジャケットは、大人のメンズが押さえておきたいアイテム。着回しやすいため、オンオフ問わず重宝するでしょう。
INDEX
※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください
テーラードジャケットとは?

オフの日はもちろん、ビジネスシーンでも活躍するテーラードジャケット。その魅力は着回し力の高さ。ビジネスシーンでは知的な印象を与えられ、カジュアルなシーンでも大人の装いを演出できます。スラックスやデニムパンツなどあらゆるボトムスと好相性で、一着持っておくと便利です。
スーツジャケットとの違い

スーツジャケットは、基本的に同じ生地のパンツとセットアップで着用するものです。肩パッドが入っているものが多く、スーツ本来の形が崩れないよう作られています。生地に関しても、スーツジャケットは光沢があるものが多い傾向にあります。

一方、テーラードジャケットは一般的に「私服でも着られる知的な印象のジャケット」と認識されているアイテム。形は近いものの、スーツジャケットよりもカジュアルな印象を与えます。肩パッドは入っていないか、入っていたとしても薄いものがほとんど。ウールやリネンなど、さまざまな生地のジャケットがあります。
テーラードジャケットの選び方
サイズ感で選ぶ

テーラードジャケットを選ぶ際は、
① 肩幅
② ウエスト
③ 袖丈
④ 着丈
のサイズをチェックしましょう。なかでも最も注意したいのは着丈です。短いと全身を見たときにバランスが悪くなり、長いと脚が短く見えてしまうことがあります。私服ではオーバーサイズが流行することもありますが、ビジネスシーンでも使うのであればジャストサイズを選ぶのが無難でしょう。自分の体型にあったジャケットはきれいに着こなせるうえ、動きやすさや着心地の良さにもつながります。
① 肩幅
② ウエスト
③ 袖丈
④ 着丈
のサイズをチェックしましょう。なかでも最も注意したいのは着丈です。短いと全身を見たときにバランスが悪くなり、長いと脚が短く見えてしまうことがあります。私服ではオーバーサイズが流行することもありますが、ビジネスシーンでも使うのであればジャストサイズを選ぶのが無難でしょう。自分の体型にあったジャケットはきれいに着こなせるうえ、動きやすさや着心地の良さにもつながります。
カラー/柄で選ぶ


テーラードジャケットはバリエーションの幅が広く、カラーや柄も豊富。私服として着用するなら明るい色や柄のあるものを選んでも良いですが、ビジネスシーンでの着用を考えているなら、無地のグレーやネイビー、ブラックなど落ち着いたデザインを選ぶのがおすすめです。
素材で選ぶ


テーラードジャケットはコットンやウール、リネン、麻、ナイロン、ポリエステルなど、さまざまな素材のものがあります。春夏におすすめなのは、コットンやリネンなどの軽やかな素材。反対に秋冬は暖かみのあるウールがあいます。素材は着用する季節にあわせて選びましょう。
【ビジネスシーン】テーラードジャケットの着こなしのコツ
1番下のボタンはあける

テーラードジャケットのフロントボタンは、2つもしくは3つのタイプが多い傾向にあります。スーツのジャケットと同じく1番下のボタンは飾りのため、テーラードジャケットでも留めないのが正しい着用方法です。
襟が抜けないように確認する

襟が抜けないよう、テーラードジャケットは肩に乗せるようにして着るのもポイントです。襟が抜けているとインナーとの隙間が生まれ、だらしない印象を与える可能性があります。ジャケットに袖を通したらまず肩をあわせて、襟部分を掴んで下に引っ張るようにして整えましょう。
ポケットに物を入れすぎない

テーラードジャケットのポケットには物を入れすぎないようにします。パンパンに膨らんだポケットは見た目が悪く、シルエットにも悪影響を及ぼします。小物は基本的にバッグに入れ、どうしても身につける必要がある場合は内ポケットを利用しましょう。
【カジュアルシーン】テーラードジャケットの着こなしのコツ
カジュアルなアイテムをあわせる

テーラードジャケットは、Tシャツやデニム、スニーカーといったカジュアルなアイテムとあわせると、ラフな雰囲気で着こなせます。また、トレンドカラーのアイテムや柄物を取り入れると、より明るい印象のスタイルに仕上がります。
全体のバランスを考える

いろいろなアイテムとあわせやすいテーラードジャケットですが、色合いやアイテムの組み合わせなど、全体的なバランスを見ることもポイントです。インナーにチェック柄のシャツなどカジュアル感が強いアイテムを着る場合は、パンツはシンプルな色合いのものを選ぶ、上品なトップスならボトムスはデニムやカラーパンツなどで気取らない印象にするなど、バランスを考えるとよりまとまりのあるコーデに仕上がります。
おすすめのテーラードジャケット
【春】におすすめのテーラードジャケットコーデ(ビジネス)
チェック柄テーラードジャケット×スラックス

気品のあるグレンチェック柄のジャケットに、セーターとスラックスをあわせたシンプルなコーデ。ジャケットのグレーにあわせて淡いカラーでスタイリングすることで、ナチュラルで優しい印象に。シューズも黒ではなくブラウンで、軽やかに仕上げています。
ブルーのシャツ×ベージュのセットアップ

着心地と機能性にこだわったベージュのセットアップを主役に、ブルーのシャツで春らしく爽やかにまとめたコーデです。足元はデッキシューズで今っぽさときちんと感をプラス。小物を茶系でまとめたのもポイントです。
ネイビーのシャツ×ブラウンのセットアップ

ブラウンカラーが上品なセットアップのスーツスタイルです。ネイビーカラーのシャツと組みあわせることで、落ち着いた印象のコーデに仕上がっています。
ネイビーのテーラードジャケット×ブラウンのパンツ

ベーシックなネイビーのテーラードジャケットにブラウンのスラックスが大人の品格をプラス。小紋柄のネクタイで遊び心を取り入れています。
【春】におすすめのテーラードジャケットコーデ(カジュアル)
ネイビーのセットアップ×スニーカー

シャリ感のある素材がポイントの細身のジャケットで、すっきりとスタイル良く着こなせます。ネイビーにあわせてインナーはライトブルー、足元はグレーのスニーカーで、爽やかに仕上げています。
テーラードジャケット×ストール

首元に小物をプラスし、デニムをあわせることでカジュアルな印象に。麻素材のテーラードジャケットで、ブラックでも春らしさを感じるコーデになっています。
クルーネックTシャツ×テーラードジャケット

シンプルなTシャツにテーラードジャケットを羽織れば、ほどよくきちんと感が漂うカジュアルコーデに。カジュアルすぎないコーデにするためには、カラーを3色以内でまとめるのがポイントです。
テーラードジャケット×スニーカー

ダークブラウンのテーラードジャケットに、白のバンドカラーシャツをあわせて爽やかに。同じ白のスニーカーを選ぶと、軽やかさと抜け感を演出できます。
【夏】におすすめのテーラードジャケットコーデ(ビジネス)
サマーニット×ウォッシャブルジャケット

夏にぴったりなウォッシャブルジャケットに、同系色のニットとスラックスをあわせた、ワンカラーコーデ。足元はブラウンのローファーで落ち着いた印象ながら、軽やかな雰囲気に仕上げています。
ポロシャツ×ヘリンボーンのテーラードジャケット

デニム調のデザインが涼しげなジャケットに、ネイビーのニットポロシャツをあわせて。ローファーをあわせることでカジュアル感を抑え、品よくプレッピーな雰囲気に仕上げています。
ライトブルーのシャツ×ブラウンのセットアップ

エレガントな雰囲気を醸し出す、ソラーロ生地を使用したジャケットでつくるセットアップコーデ。ライトブルーのシャツで爽やかさをプラスしています。夏にぴったりのドレスアップスタイルです。
【夏】におすすめのテーラードジャケットコーデ(カジュアル)
サマーニット×シアサッカーのジャケット

シアサッカー地にブラウンのストライプがポイントのジャケットが主役のコーデ。透かし編みのサマーニットやリラックス感のあるパンツをあわせて、涼しげな印象に仕上げました。
白ジャケット×レザーサンダル

軽やかな白のサマージャケットを差し色に、ダークトーンで品よくまとめたコーデ。足元のサンダルで抜け感を演出するとともに、首元のタイがこなれ感のあるおしゃれのポイントになっています。
ストライプ柄ジャケット×デニム

ストライプ柄が目を惹くジャケットに、ライラックカラーのニットTシャツとデニムをあわせた、夏らしく軽やかなコーデです。ボトムスにはプレスの効いたデニムパンツをあわせてカジュアルになり過ぎず、大人っぽい印象に。
グレーのセットアップ×マウンテンブーツ

程よくリラックス感のあるジャケットは、セットアップできちんと感を演出。白のポロシャツが、清潔感もプラスしています。足元はマウンテンブーツでボリューム感を出し、バランスをとっています。
【秋】におすすめのテーラードジャケットコーデ(ビジネス)
デニムシャツ×コーデュロイのセットアップ

グレー、カーキ、ブラウンが混じったような秋らしいニュアンスカラーのコーデュロイジャケットを、セットアップでスタイリッシュに着こなして。靴や小物を黒でまとめ、きちんと感を演出するとともに、デニムシャツやスカーフでさりげなく色をプラスし、小粋な印象に仕上げています。
オレンジのニット×チェック柄ジャケット

グレンチェックのジャケットにオレンジのニットをあわせた秋らしい色合いのコーデ。シンプルになりがちな組み合わせですが、スカーフやグローブなどの小物をプラスすれば、こなれ感のある大人のお洒落を演出できます。
ブラウンのテーラードジャケット×スラックス

ブラウン系のアイテムで秋らしさを意識したオフィスカジュアルコーデ。同じブラウンでも色の濃淡でメリハリをつけています。ストライプ柄のシャツでほどよくカジュアルさもプラスしました。
カーディガン×テーラードジャケット

ネイビーのテーラードジャケット×グレーのスラックスは、定番のオフィスコーデ。ケリーグリーンのカーディガンが、コーデの差し色となり、優しく知的な印象をプラスしてくれます。
【秋】におすすめのテーラードジャケットコーデ(カジュアル)
ピンクのニット×ブラウンのセットアップ

ブラウン×ピンクが優しい印象のジャケットコーデ。ゆったりとしたシルエットがリラックス感のあるセットアップに、白のスニーカーで爽やかさをプラス。カジュアルながらも品よく仕上げています。
テーラードジャケット×チノパン

ダークグリーンのポロシャツにオフホワイトのテーラードジャケットを羽織り爽やかな印象に。黒のスリムなチノパンでコーデを引き締めました。
テーラードジャケット×キャップ

きちんと感のあるテーラードジャケットとカジュアルなキャップのミックスコーデ。ゆったりとしたシルエットのジャケットを選べば、ほどよく抜け感を演出できます。
テーラードジャケット×肩掛けニット

テーラードジャケット、シャツ、ニットをブルー系であわせて統一感を意識。ジャケットの上からニットを肩がけして、コーデにアクセントをプラスしました。
【冬】におすすめのテーラードジャケットコーデ(ビジネス)
タートルネックニット×ネイビーのセットアップ

きちんと感がありながら、重たい印象にならないネイビーセットアップ。ブルーのタートルネックニットを差し色に、スタイリッシュな印象に仕上げた冬のジャケットコーデです。
インナーダウン×テーラードジャケット

テーラードジャケット×パンツのセットアップにインナーダウンベストをあわせたコーデです。カジュアルな印象を与えるダウンですが、テーラードジャケットを羽織れば知的な印象に。
千鳥柄テーラードジャケット×ダッフルコート

千鳥柄のテーラードジャケットは、クラシカルで上品な印象に仕上がるアイテム。黒のスラックスをあわせると大人っぽい印象に仕上がります。ダッフルコートは通勤や普段使いにおすすめです。
カラーシャツ×テーラードジャケット

ブークレ素材のテーラードジャケットは、上品で旬な着こなしを叶えます。カラーシャツをあわせ、爽やかな印象もプラスしました。
【冬】におすすめのテーラードジャケットコーデ(カジュアル)
チェックジャケット×デニム

モダンクラシックな雰囲気のチェック柄のジャケットに、グレーのデニムパンツをあわせた、きれいめカジュアルコーデです。全体的にスモーキーな色合いでまとめ、あたたかみのある冬らしい雰囲気に仕上げています。
コーデュロイジャケット×ストール

シンプルな黒のコーデュロイジャケットを、ニットとデニムでカジュアルダウン。ドット柄のストールが華やかさもプラスしています。冬のお出かけにもおすすめのコーデです。
Tシャツ×ニット×テーラードジャケット

同素材のジャケットとパンツをあわせたセットアップのカジュアルコーデ。VネックのニットとTシャツをレイヤードしたインナーで、ラフさをプラスしました。
ニット×テーラードジャケット

グレンチェックのテーラードジャケットをメインにした大人カジュアルコーデ。カラーニットとホワイトのパンツにジャケットを羽織ると、上品なイメージに仕上がります。
テーラードジャケットでオン/オフコーデの幅を広げよう
コーデを大人の装いにまとめてくれるテーラードジャケット。種類が豊富にあるため、サイズやカラー・柄、素材を意識して選びましょう。いつものコーデにテーラードジャケットを取り入れて、おしゃれの幅を広げてみてはいかがでしょうか。

UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
177 件