
オールブラックコーデをおしゃれに決めるコツ|メンズ&レディースのおすすめコーデ24選
おしゃれなオールブラックコーデをつくるコツや、レディース/メンズそれぞれのコーデ例を季節別に紹介します。黒一色だと重さが気になりがちですが、差し色や異素材を取り入れるとメリハリが生まれて洗練された印象になります。着こなしのコツや、黒に合う差し色も解説します。
INDEX
※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。
オールブラックコーデをおしゃれに見せるコツ
オールブラックコーデとは黒のアイテムだけでつくるコーデのこと。重さを感じさせないおしゃれなコーデに見せるには、アクセントや異素材、抜け感などを意識して変化を付けるのがポイントです。
異素材をあわせて立体感を出す


上下を同じ素材でまとめると、コーディネートが平坦な印象になりやすいので、異素材のアイテムで組み合わせるのがおすすめです。
例えば、ニットやレザー、サテン、デニム、レースなどを1点加えるだけで、コーデに立体感と動きが生まれます。服で異素材を取り入れるのが難しい場合は、バッグやシューズなどの小物でアクセントをつけると良いでしょう。
例えば、ニットやレザー、サテン、デニム、レースなどを1点加えるだけで、コーデに立体感と動きが生まれます。服で異素材を取り入れるのが難しい場合は、バッグやシューズなどの小物でアクセントをつけると良いでしょう。
差し色や柄物でアクセントを


差し色や柄を部分的に取り入れてアクセントにすると、コーデが明るい雰囲気になり、メリハリも生まれます。淡い色味ならやわらかな印象、鮮やかな色味なら華やかな印象など、あわせる色や柄によってもコーデの印象が変わります。
肌やソックスを適度に見せて抜け感を出す


手首や足首、デコルテなど、部分的に肌を見せるだけでも、抜け感が出て軽やかな仕上がりになります。
女性の場合はノースリーブのトップスを取り入れたり、透け感のあるシアーなアイテムを取り入れたりするのもおすすめ。
男性の場合は、半袖のトップスやアンクル丈のパンツなどで、手首や足首を見せると良いでしょう。肌を出したくない場合は、差し色のソックスを取り入れるのも効果的です。
女性の場合はノースリーブのトップスを取り入れたり、透け感のあるシアーなアイテムを取り入れたりするのもおすすめ。
男性の場合は、半袖のトップスやアンクル丈のパンツなどで、手首や足首を見せると良いでしょう。肌を出したくない場合は、差し色のソックスを取り入れるのも効果的です。
【レディース】春におすすめのオールブラックコーデ
春は薄手のアイテムで軽やかさを出すのがおすすめ。柄物や華やかな色の小物を取り入れて、明るく仕上げるのも良いでしょう。
黒のリブニット×黒のワイドパンツ

フィット感のあるリブニットに、レースの透け感が軽やかなワイドパンツをあわせました。差し色に鮮やかな赤を選ぶと、フェミニンながらもモード感のある仕上がりに。
黒のシャツ×黒のストレートパンツ

大きめの刺繍が施されたシャツとパンツのセットアップコーデ。さり気なく肌が見えることで、抜け感が生まれています。ターコイズブルーのバッグを差し色にして、爽やかさをプラスしました。
黒のベスト×黒のストレートパンツ

きれいめなベストとストレートパンツのセットアップに、ブラウスをあわせた着こなし。フェミニンなイメージが強いドット柄も、ブラックでまとめると大人っぽくスタイリッシュに仕上がります。
【レディース】夏におすすめのオールブラックコーデ
夏は適度に肌を見せて抜け感たっぷりに仕上げるのがおすすめ。オールブラックコーデでも涼しげな印象を演出できます。
黒のTシャツ×黒のチノパンツ

半袖Tシャツとワイドチノパンツのシンプルなコーデも、オールブラックでまとめると大人っぽい印象に。Tシャツのプリントをアクセントとして利用すると、こなれ感が高まります。
黒のワンピース×黒のサンダル

フレンチスリーブのワンピースを取り入れた、夏らしいオールブラックコーデ。腕や足首を見せると、涼しげで抜け感のある仕上がりになります。
黒のノースリーブニット×黒のタイトスカート

フラワーモチーフをあしらったノースリーブニットに、ラメ入りのタイトスカートをあわせたオールブラックコーデ。シューズはシルバーのパンプスを選び、上品で華やかに仕上げました。
【レディース】秋におすすめのオールブラックコーデ
秋は厚手の素材と薄手の素材を組み合わせて、さり気なく季節感や立体感を演出してみましょう。
ブラックのニット×ブラックのナイロンスカート

季節感のある柄のニットにナイロン素材のスカートをあわせて、質感でメリハリを出しました。明るい色味のソックスを差し色として取り入れると、足元が軽やかな仕上がりに。
黒のシアーブラウス×黒のワイドパンツ

ほんのり肌が透けるシアーブラウスに、ボリュームのあるワイドスラックスをあわせたコーデ。起毛感のあるニットベストをレイヤードすることで、季節感と立体感が増しています。
黒のプルオーバー×黒のフリルパンツ

丸みのあるシルエットのプルオーバーに、フリルパンツをあわせたコーデ。質感の違いや立体的なフリルがメリハリを出しています。バッグのチャームを差し色にしているのもポイントです。
【レディース】冬におすすめのオールブラックコーデ
着込みがちな冬は、特にメリハリを意識するのがポイント。差し色や異素材を取り入れて、コーデが平坦な印象にならないように意識しましょう。
黒のカーディガン×黒のワイドパンツ

シンプルなカーディガンに、フリンジデザインのワイドパンツをあわせて華やかさをプラス。差し色としてホワイトのストールを取り入れ、視線を上に誘導しているのもポイントです。
黒のニット×黒のベロアスカート

ニットとスカート、アウター、シューズのすべてを異素材にして、ワンカラーでも立体感のあるコーデに。ニットのグラデーションも、さり気なく変化を加えてくれます。
黒のニットカーディガン×黒のフレアスカート

ふわふわとした起毛感があるカーディガンに、ナチュラルな質感のフレアスカートをあわせたフェミニンコーデ。シャープなシルエットのブーツで足元を引き締め、アクセントとしてビジュー付きのバッグをプラスしました。
おすすめのブラックアイテム
【メンズ】春におすすめのオールブラックコーデ
少し薄着になる春は、差し色や柄物を活用してなりたいイメージをつくってみましょう。
黒のウインドブレーカー×黒のワイドパンツ

ウインドブレーカーにワイドパンツをあわせたスポーティーなコーデ。シューズはグレーのスニーカーを選び、軽やかさをプラスしました。ブラックでまとめて都会的な印象に仕上げています。
黒のカーディガン×黒のイージーパンツ

すっきりとしたシルエットのカーディガンとイージーパンツをカジュアルに着こなしました。インナーにはフォトプリントTシャツを選び、コーデにアクセントを効かせています。
黒のナイロンTシャツ×黒のカーゴパンツ

ナイロンTシャツとカーゴパンツをあわせた、ストリートムードのあるコーデ。赤のTシャツの裾を覗かせて、アクセントをつけました。グレーのスニーカーで軽やかさもプラスしています。
【メンズ】夏におすすめのオールブラックコーデ
着こなしがシンプルになる夏は、半袖や薄手のアイテムを取り入れて暑苦しさを感じさせないことを意識してみましょう。
黒のTシャツ×黒のテーパードパンツ

Tシャツとイージーパンツのラフな組み合わせも、オールブラックにすることで大人っぽい印象に。さり気なく覗くインナーや素足が見えるサンダルで、軽やかさや抜け感をつくっています。
黒のオープンカラーシャツ×黒のショートパンツ

スター柄のオープンカラーシャツにショートパンツをあわせた涼しげな着こなし。襟元から白のインナーを見せると、顔周りが明るい印象になります。
黒のTシャツ×黒のイージーパンツ

Tシャツ×トレーニングパンツのスポーティーな雰囲気のカジュアルコーデ。ブルーのバッグとグレーのスニーカーを差し色にして、清涼感をプラスしました。
【メンズ】秋におすすめのオールブラックコーデ
秋は異素材のアイテムをレイヤードして、変化や立体感を出すのがおすすめ。素材の質感に注目してみましょう。
黒のトラックジャケット×黒のトラックパンツ

Tシャツ、ジャケット、パンツをすべて同素材で統一したコーデ。シューズは軽やかな質感のものを選び、スポーティーに仕上げました。
黒のニット×黒のミリタリーパンツ

ニットにミリタリーな印象のファティーグパンツをあわせたカジュアルコーデ。ニットの編地やパンツのシワ加工が立体感を生み出しています。
黒のデニムシャツ×黒のデニムパンツ

デニムシャツとデニムパンツをセットアップ風に着こなしました。ローファーできれいめな要素をプラスすると、ラフになりすぎないこなれ感のあるコーデに仕上がります。
【メンズ】冬におすすめのオールブラックコーデ
着ぶくれしがちな冬は、アイテムのシルエットや着方に変化を付けて、メリハリを出すのがポイントです。
黒のダウン×黒のストレートパンツ

ボリュームのあるダウンブルゾンにストレートパンツをあわせて、シルエットでメリハリを出しました。インナーをウエストインすると、すっきりとしてIラインが強調されます。
黒のニット×黒のイージーパンツ

ゆったりとしたニットとイージーパンツの組み合わせ。白のインナーを少し覗かせると、こなれ感が高まります。グレーのマフラーをポイントにして、ラフになりすぎないカジュアルコーデに仕上げました。
黒のフードブルゾン×黒のデニムパンツ

あたたかな質感のフードブルゾンにブラックデニムをあわせたカジュアルコーデ。首元を広めに開けて、ボーダー柄のインナーを見せることで抜け感のある着こなしに仕上がっています。
おすすめのブラックアイテム
オールブラックコーデにおすすめの差し色
白/グレーなどのモノトーンカラー


白とグレーは黒と同じモノトーンカラーに分類されるため、相性が良いカラーです。全体がモノトーンでまとまるため、大人っぽい印象をつくりやすいでしょう。
青/ネイビー/水色などの寒色系


青やネイビーは、コーデをクールな印象にしてくれるのが魅力。涼しげに見せたい時にもおすすめの組み合わせです。やわらかさがほしい時は、淡い水色を選ぶと良いでしょう。
赤/ピンク/ベージュ/ブラウンなどの暖色系


レディースコーデに赤を取り入れると、モードやクラシカルなムードを演出できます。ピンクは、華やかさを加えたい時や、フェミニンに仕上げたい時におすすめ。
メンズコーデの場合だと、赤は活発さを、ピンクはやわらかさを演出できるでしょう。
ベージュやブラウン系のカラーは、あたたかみと同時に上品さも与えてくれます。
メンズコーデの場合だと、赤は活発さを、ピンクはやわらかさを演出できるでしょう。
ベージュやブラウン系のカラーは、あたたかみと同時に上品さも与えてくれます。
グリーン/パープルなどの中性色


暖かさや寒さを感じさせない中性色に属するグリーンやパープルも、黒に合う色です。グリーンは知的で洗練された印象に見せやすく、パープルは大人っぽいムードをつくるのが得意です。
コツを押さえて洗練されたオールブラックコーデを楽しもう
オールブラックコーデは大人っぽく洗練された印象をつくりたい時に特におすすめ。色や柄でアクセントを取り入れたり、異素材を使って立体感を出したりすると重さが解消できるだけでなく、おしゃれな仕上がりになります。ここで紹介したコツや黒に合う色を取り入れて、メリハリのあるオールブラックコーデを楽しんでください。

UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
150 件