
【骨格ナチュラル】似合うパンツの特徴と選び方&おすすめコーデ24選|似合わないNGパンツの解決方法も【骨格診断付き】
骨格ナチュラルの特徴や似合うパンツの選び方と、似合わないNGパンツとそれを解決するためのコツ、さらには骨格を活かしたおすすめのコーデ例を紹介します。
INDEX
※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。

監修者プロフィール
イメージコンサルタント:イワサキ ヒロミ
ショップスタッフ、DTPデザイナーを経てイメージコンサルタントへ転身。「似合う」+「個性」を重視し、ヘアメイクからファッションのトータルバランスを提案しています。
骨格診断とは?

骨格診断とは、自分の体型をより美しく見せられる着こなしを知ることができる診断です。自分の骨格タイプを知ると似合う服・苦手な服がわかるので、おしゃれをもっと楽しめます。骨格は、体のライン・質感・厚みなどから「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプに分けられます。
骨格ナチュラルの特徴

身体 ⇒ 手足が大きめで腕や脚が長い
身長に対して手足が大きく、腕や脚が長いのが骨格ナチュラルさんの特徴です。スタイリッシュな雰囲気をもっていたり、すらりとしたスタイルであったり、シャープな印象を与える人が多い傾向にあります。
体型 ⇒ 骨や関節が目立つ
骨格ナチュラルさんは、骨や関節が目立ちやすく、筋肉や脂肪などの曲線的な部分が少ない体型で、特にひざ下部分は、すねの骨やアキレス腱の存在感があります。
スタイリッシュに見えるIラインが特徴で、ファッションモデルに多い体型と言われています。
スタイリッシュに見えるIラインが特徴で、ファッションモデルに多い体型と言われています。
肌 ⇒ やわらかすぎずマットな質感
個人差はありますが、マットな肌質が骨格ナチュラルさんの特徴です。さらりとした質感で、麻のリネンに例えられることも。人によっては皮膚が比較的厚めです。
骨格ナチュラルに似合うパンツ選びのポイント
1. 着丈の長いデザインを選ぶ

膝下が長く足自体が大きめの人が多いので、丈の長さによっては中途半端な丈のパンツに見えてしまうことも。しっかり足の甲にかかるフルレングス丈がおすすめです。
2. ワイドシルエットを選ぶ

肩のラインがしっかりしている方が多い骨格ナチュラルさん。ボトムも肩幅に合わせて少し太めのデザインを選ぶと自然に重心を下げてくれます。
3. タックの入ったデザインを選ぶ

骨格ナチュラルさんは骨盤のハリが気になる場合が多いです。腰回りがフラットなデザインだとポケットが開いたり腰ハリが目立ったりすることがあるので、タックが入ったものにすることで自然にカバーできます。
骨格ナチュラルに似合わないパンツとその解決方法
骨格ナチュラルの人に似合うパンツがある一方で、不得意なデザインのものもあります。しかし、ポイントをおさえれば問題なく取り入れることができます。骨格ナチュラルさんにとってNGなスカートと、その解決策をご紹介します。
NG① 丈の短いパンツ

くるぶしの見えるような中途半端な丈は、サイズが合っていない、丈が足りていない印象に。
<解決ポイント>
少し太めのデザインを選び、靴にボリュームを持たせて上半身とのバランスを取りましょう。
<解決ポイント>
少し太めのデザインを選び、靴にボリュームを持たせて上半身とのバランスを取りましょう。
NG② 細身のパンツ

パンツが細いと、対比で上半身のフレーム感が際立ってしまいます。
<解決ポイント>
ふんわりしたシルエットのトップスを着て、靴も少しボリュームのあるデザインを選びましょう。特に靴は、フィットしたパンツに合わせてフラットで薄いものを選んでしまうと、対比で上半身が大きく見えがち。冬はブーツ、夏はボリュームのあるスニーカーや厚底サンダルなどを選ぶと上半身とバランスがとれます。
<解決ポイント>
ふんわりしたシルエットのトップスを着て、靴も少しボリュームのあるデザインを選びましょう。特に靴は、フィットしたパンツに合わせてフラットで薄いものを選んでしまうと、対比で上半身が大きく見えがち。冬はブーツ、夏はボリュームのあるスニーカーや厚底サンダルなどを選ぶと上半身とバランスがとれます。
NG③ 腰にフィット感のあるパンツ

骨盤のラインが出るデザインは、腰ハリを強調してしまいます。
<解決ポイント>
トップスをふんわりさせて着ましょう。ウエストインする場合もトップスを少し引き出して、腰のハリとウエストとの差を無くすように着ることで目線が腰から外れます。
<解決ポイント>
トップスをふんわりさせて着ましょう。ウエストインする場合もトップスを少し引き出して、腰のハリとウエストとの差を無くすように着ることで目線が腰から外れます。
おすすめのパンツ
【春】骨格ナチュラルにおすすめのパンツコーデ
ギャザーブラウス×イージーパンツ

裾にかけて広がるブラウスにゆったりしたパンツをあわせたスタイル。全体のシルエットがAラインになり重心が下がります。爽やかな配色も好印象。
カーディガン×イージーパンツ

目を引く鮮やかなブルーのカーディガンが主役のコーデ。パンツはゆったりしたサイズ感でカーブタイプなのでさらに重心が下がりバランスアップ。サンダルも安定感のあるヒールが◎。
ワンピース×デニムパンツ

Tシャツ×デニムにガウンワンピースをレイヤードしたカジュアルコーデ。着丈の長いワンピースが重量感をプラスしてくるのでバランスがよく見えます。
シアーナイロンパーカー×ワイドチノパン

オーバーサイズのナイロンパーカーにワイドシルエットのチノパンをあわせた大人カジュアル。タックが入ったボリュームのあるパンツは骨格ナチュラルさんにおすすめ。しっかりしたカバードサンダルも服とのバランスをとっています。
Vネックカーディガン×プリントパンツ

深めのVネックカーディガンは重心を下げる効果あり。不規則な柄のパンツも得意なアイテム。ゆったりしたサイジングで大人の抜け感のあるコーデに仕上がっています。
アノラックチュニック×チェック柄パンツ

大きめの襟がアクセントのアノラックデザインが上半身を華やかにしてくれる効果あり。オーバーサイズでフレーム感もカバーされます。大きめのギンガムチェックや凹凸感のある生地がボトムにボリューム感をプラスしています。
【夏】骨格ナチュラルにおすすめのパンツコーデ
ベスト×カラーワイドパンツ

オーバーサイズのベストを主役にした着こなし。深いVネックが重心を下げる効果あり。ボトムに色物を持ってくることで目線が下がります。
カフタンワンピース×デニムパンツ

オーバーサイズのカフタンワンピースだけでも得意ですが、ボトムにさらに重量感のあるデニムをあわせて重心を下げています。服のボリュームと合わせてサンダルも厚底にしてるところもポイントです。
ジャカードシャツ×ラップワイドパンツ

ジャカード素材のシャツがポイントのコーデ。パンツもラップデザインになっているので腰のハリに目線が行かず好相性。シャツを片方だけ入れて着崩す着こなしも骨格ナチュラルさんの得意なスタイリングです。
ショートスリーブシャツ×ジャカードイージーパンツ

袖丈長めのシャツは得意なアイテム。パンツの素材も凹凸感があり重量感をプラスしています。肩幅とパンツの幅のバランスが良く、すっきりして見えるコーデです。
カットソー×ワイドパンツ

黒のカットソーにリネンのワイドパンツをあわせた大人リラックスコーデ。リネン素材も骨格ナチュラルさんの得意な素材。大きめの柄がアクセントになったビッグトートを手に持っても重く見えないのが骨格ナチュラルさんの魅力です。
フレアスリーブチュニック×スノーパンツ

袖口が広がったトップスにボリュームのあるパンツをあわせたモードカジュアル。パンツの重量感に負けないトップスを選んでいます。あわせたネックレスも長めでさらに重心が下がりバランスよく見えます。
【秋】骨格ナチュラルにおすすめのパンツコーデ
テーラードジャケット×ワイドデニムパンツ

ほんのりワイドなテーラードジャケットにタックの入ったボリューミーなワイドデニムをあわせたカジュアルコーデ。無造作に袖をまくり上げたジャケットの着こなしも骨格ナチュラルさんならではのおしゃれな印象に。
シェルジャケット×タックワイドパンツ

コンパクトめなナイロンジャケットにワイドパンツをあわせたカジュアルコーデ。トップスもくしゃっと袖をまくることでニュアンスをオン。パンツのボリュームとスニーカーあわせで重心も下がりバランスアップしています。
ギャザーブラウス×ジャカードワイドパンツ

華やかなギャザーのボウタイブラウスにペイズリーのジャカード素材を使ったワイドパンツをあわせたリッチなコーデ。生地のボリュームと素材の凹凸感で体のフレーム感をカバーしています。
カフタンチュニック×ワイドデニムパンツ

ゆったりしたカフタンチュニックに、ワイドシルエットのパンツをあわせることで体のフレーム感をカバーしたコーデ。ナチュラルな素材感も得意です。
デニムジャケット×チェック柄パンツ

硬めの素材でオーバーサイズのデニムジャケットにチェック柄のワイドパンツをあわせたきれいめカジュアル。トップスの素材の重さとボトムの柄のボリューム感がバランスが良く見えます。骨格ナチュラルさんはボトムに柄物を持ってくるのも得意です。
カーディガン×タックスラックス

股上が深いオーバーサイズのスラックスが下半身にボリュームをプラスしてくれるコーデ。生地に凹凸がありニュアンスをプラスしてくれるカーディガンが良いアクセントになっています。
【冬】骨格ナチュラルにおすすめのパンツコーデ
ジャカードスウェット×スラックス

大きな柄がジャカードで表現されたスウェットがモードな印象に。フラットなスウェットだと寂しくなりがちな骨格ナチュラルさんにおすすめ。パンツのワイドシルエットもバランスが良い印象に。
トレンチコート×ストライプ柄パンツ

オーバーサイズのロングトレンチは襟も大きく骨格ナチュラルさんの得意なデザイン。柄パンツをあわせることでさらに目線がボトムに行きフレーム感を和らげます。赤のキャップがアクセントになり個性をプラス。
フードブルゾン×タックワイドパンツ

フードブルゾンにボーダー柄のインナーをあわせた爽やかなマリンカジュアル。ゆったりしたシルエットのコーデでフレーム感をカバー。足元のボリュームもしっかりありバランスアップしています。
バルーンスリーブデニムジャケット×グルカパンツ

袖の広がったデニムジャケットは重心を下げる効果あり。パンツも、気になる腰回りをカバーするグルカデザインなのですっきり見えます。上下ともにボリュームのあるデザインですが、骨格ナチュラルさんなら負けません。
フードブルゾン×セミフレアパンツ

ミドル丈のブルゾンにゆったりめのセミフレアパンツをあわせたカジュアルコーデ。ブルゾンの重量感と合わせたボリュームのあるスニーカーが好バランス。パンツのカラーを主役にした配色もポイントです。
デニムジャケット×ロールアップデニム

オーバーサイズのデニムジャケットはパーツによって色落ちが異なるさりげないデザイン。不規則なデザインは骨格ナチュラルさんの得意なアイテムです。パンツも太めのロールアップで足元に目線を集めています。
骨格ナチュラルに似合うパンツをはいておしゃれを楽しもう
骨や関節が目立ちやすい部分をうまくカバーできるコーデを意識して、骨格ナチュラルさんならではのスタイルの良さを活かしましょう。この記事を参考に上手にパンツを選んで、おしゃれを楽しんでください。

UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
145 件