
【骨格ナチュラル】似合うワンピースの特徴と選び方&おすすめコーデ24選|似合わないNGワンピースの解決方法も【骨格診断付き】
骨格ナチュラルの特徴や似合うワンピースの選び方と、骨格を活かしたおすすめのコーデ例を紹介します。逆に、似合わないNG服とそれを解決するためのコツも紹介します。
INDEX
※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。

監修者プロフィール
イメージコンサルタント:イワサキ ヒロミ
ショップスタッフ、DTPデザイナーを経てイメージコンサルタントへ転身。「似合う」+「個性」を重視し、ヘアメイクからファッションのトータルバランスを提案しています。
骨格診断とは?

骨格診断とは、自分の体型をより美しく見せられる着こなしを知ることができる診断です。体のライン・質感・厚みなどから「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプに分けられます。自分の骨格タイプを知ると似合う服・苦手な服がわかるので、おしゃれをもっと楽しめます。
骨格ナチュラルの特徴

【体型】骨や関節が目立つ
骨格ナチュラルさんは骨や関節が目立ちやすく、筋肉や脂肪などの曲線的な部分が少ない体型。スタイリッシュに見えるIラインが特徴で、ファッションモデルに多い体型と言われています。特にひざ下部分は、すねの骨やアキレス腱の存在感があります。
【身体】腕や脚が長めで手足が大きい
身長に対して手足が大きく、長いのも骨格ナチュラルさんの特徴です。すらりとしたスタイルをしていたり、スタイリッシュな雰囲気を纏っていたりと、シャープな印象を与える人が多い傾向にあります。
【肌】やわらかすぎずマットな質感
個人差こそありますが、骨格ナチュラルさんはマットな肌質が特徴です。さらりとした質感であることから、麻のリネンに例えられることもあります。人によっては皮膚が少し厚めです。
骨格ナチュラルに似合うワンピースを選ぶポイント
1. 身幅がゆったりしたデザインを選ぶ

骨格ナチュラルさんは体のラインがしっかり出すぎるデザインを着ると、肩や骨盤などの骨感が出てフレームを感じるので、体から少し離れるサイズ感が得意です。
2. 着丈の長いデザインを選ぶ

ロング丈のデザインは、全体のバランスが整い背が高く見える効果があります。また肩のラインに目線が行かず、自然に重心を下げてくれます。
3. デザイン性のあるワンピース
全体にシンプルすぎるデザインだと寂しく見えてしまうのが骨格ナチュラルさん。タートルネック、ギャザーやドレープ、ボリュームスリーブなどデザイン性のあるアイテムが体を華やかに見せてくれます。
4. 厚手の素材のワンピース

薄手すぎる素材は骨格ナチュラルさんの骨感を拾ってしまうため苦手な素材といえます。透けない素材の方が安心感があり、また、ボリュームのある素材も体が負けないためおすすめです。
骨格ナチュラルに似合わないワンピースとその解決方法
骨格ナチュラルの人に似合うワンピースがある一方で、不得意なデザインのものもあります。ですが、ポイントを抑えれば問題なく着られます。骨格ナチュラルの人にとってNGなワンピースと、その解決策について見ていきましょう。
NG① フィット感のあるワンピース

体のラインが出るデザインは、フレーム感が出すぎて体が少し強い印象になる場合があります。
<解決ポイント>
ピッタリしたデザインの場合はジャンパースカートなどのアイテムで使用し、インナーに袖のボリュームのあるものを入れることで目線が誘導されフレームに目がいかなくなります。足元もブーツやストラップの太いパンプスなどでバランスを取るのが◎。
<解決ポイント>
ピッタリしたデザインの場合はジャンパースカートなどのアイテムで使用し、インナーに袖のボリュームのあるものを入れることで目線が誘導されフレームに目がいかなくなります。足元もブーツやストラップの太いパンプスなどでバランスを取るのが◎。
NG② 柔らかい素材のワンピース

薄く柔らかい素材だと、体のラインが目立ってしまいフレーム感に目がいってしまうこともあります。
<解決ポイント>
薄手や柔らかすぎる素材の場合は、ギャザーやドレープで生地にボリュームのあるデザインを選べばラインが出すぎず使いやすいでしょう。
<解決ポイント>
薄手や柔らかすぎる素材の場合は、ギャザーやドレープで生地にボリュームのあるデザインを選べばラインが出すぎず使いやすいでしょう。
NG③ ショート丈のワンピース

ショート丈を着ると目線が上がり重心が上がってしまい、上半身が強く見えてしまう骨格ナチュラルさんも多いので注意が必要です。
<解決ポイント>
ショート丈の場合は、Aラインシルエットがおすすめ。また、袖がフレアになっていたり袖コンシャスなデザインなどでデザイン性をプラスされたものならさらにGOOD。
<解決ポイント>
ショート丈の場合は、Aラインシルエットがおすすめ。また、袖がフレアになっていたり袖コンシャスなデザインなどでデザイン性をプラスされたものならさらにGOOD。
おすすめのワンピース
【春】骨格ナチュラルにおすすめのワンピースコーデ
シャツワンピース×デニムパンツ

裾にかけて広がるフレアなシャツワンピースが重心を下げる効果あり。足元にもボリュームをプラスするデニムパンツをレイヤードすることでさらに骨格ナチュラルさんらしいスタイルに。
フレアマキシワンピース×シアーブラウス

マキシ丈のワンピースにギャザーの入ったシアーブラウスをあわせたスタイル。シアーな質感はあまり得意ではないですが、ギャザーのボリュームがあればOK。ブラック×グリーンのカラーリングも大人っぽくカジュアルすぎない印象です。
ギャザーワンピース×トートバッグ

肩からたっぷり入ったギャザーが贅沢なワンピース。体のラインを拾わず骨格ナチュラルさんのフレーム感を優しくカバーしてくれます。大きめのバッグも得意なアイテム。肩掛けのトートバッグは持ち手もしっかり太めで存在感があり。マキシ丈のワンピースとの相性も抜群です。
ギャザーシャツワンピース

マキシ丈のギャザーワンピースは骨格ナチュラルさんの得意な素材やデザインが詰まったもの。裾に施されたピンタックも程よく重心を下げてくれます。一枚で着映えするアイテムです。
コンビワンピース×️バケットハット

ウエストにギャザーがたっぷり入ったワンピースは、腰骨のフレーム感を優しくカバーしてくれます。セパレートに見えるドッキングワンピースは一枚あると便利なアイテムです。小物使いでカジュアルに。
オーバーオールススカート×ボリュームスリーブカットソー

重さのあるロングのオーバーオールワンピースに袖コンシャスなカットソーをあわせたきれいめカジュアル。袖のボリューム感が華やさをプラスしています。存在感のあるアクセサリーやブーツの重量感が骨格ナチュラルさんピッタリ。アクセントにパープルのバッグが効いています。
【夏】骨格ナチュラルにおすすめのワンピースコーデ
ワンピース×ユーティリティベスト

シンプルなゆったりワンピースはそのままでも得意なデザイン。ポケットが印象的なベストをあわせてバランス良く。骨格ナチュラルさんはユニセックスアイテムを上手に着こなせます。
ジャカードワンピース

生地に凹凸のあるカットジャカードは骨格ナチュラルさんが得意な素材。ふんわりしたデザインも似合います。やや光沢感のある素材はフォーマルな場にもおすすめです。
総柄ワンピース×夏素材バッグ

骨格ナチュラルさんは柄物も得意。体のフレームから目線をずらす効果があります。ふんわりしたデザインのワンピースもGOOD。大きめのバッグもバランスがよく見える効果があります。グリーン系でまとめた爽やかな夏スタイルです。
サックワンピース

長めの半袖やワイドシルエットが骨格ナチュラルさんにおすすめのワンピース。マキシ丈でさらにバラスアップ。鮮やかなブルーが夏らしく涼やかな印象です。
ミックスツイードワンピース

体のラインが出ないオーバーサイズのワンピース。ツイード素材ならきれいめな印象で着れます。足元もブーツでしっかりボリュームをプラス。ブラックの小物あわせでフォーマルな印象に。
Vネックロングワンピース

深いVネックが重心を下げる効果のあるワンピース。潔くオールブラックで大人っぽくきれいめな印象に。
【秋】骨格ナチュラルにおすすめのワンピースコーデ
アシンメトリーワンピース×プリーツスカート

スカート部分がアシンメトリーになった個性的なワンピースに、さらに着丈が長くなるようにスカートをレイヤードしたコーデ。重心がしっかり下にありバランスがとても良くなります。同じトーンで揃えたグラデーションカラーも魅力的。
ジレワンピース×デニムパンツ

ジレとして羽織りにもなる2WAYのジレワンピースは身幅にゆとりがあり得意なアイテムです。インナーにタートルを入れて首元もカバー。デニムパンツをレイヤードすることでカジュアルさもプラス。
サロペットワンピース×シャギーカーディガン

カーゴデザインのワンピースにフェミニンなピンクのカーディガンを羽織ったスタイル。着丈の長さやふんわりしたシルエットのワンピースは骨格ナチュラルさんにおすすめ。ボリューム感のあるニットもバランスよく着こなせます。
ツイードジレワンピース×フリルブラウス

厚手の生地感が得意な骨格ナチュラルさんにおすすめのワンピース。胸元にボリュームを与えてくれるブラウスで華やかさもプラス。お出かけスタイルに最適です。
ニットワンピース×Vネックベスト

体のラインが出るニットワンピースはそれだけだと少し寂しい印象になりますが、ベストを羽織ることでラインをカバー。さらに、大きめのバッグや帽子のアクセントで目線が散ってバランスがよく見えます。
ジャカードワンピース×カットソー

トレンドの脹れジャカード素材のふんわりワンピースは骨格ナチュラルさんの得意な素材。インナーに長袖のカットソーをあわせることでさらにボリュームアップ。足元も重心を下げてくれるブーツをあわせることでさらにバランスアップしています。
【冬】骨格ナチュラルにおすすめのワンピースコーデ
シャツワンピース×ダウンジャケット

オーバーサイズのシャツワンピースはコーデュロイ素材で重量感があり、骨格ナチュラルさんの得意なデザイン。インナーにタートルを着るレイヤードもGOOD。ダウンジャケットにはボリュームのあるブーツをあわせると、バランスが良く見えます。
チュールワンピース×ダウンベスト

切り替え位置がウエストより下にあるチュールワンピースはさりげなく重心を下げる効果あり。またダウンベストのボリューム感がさらにバランスよく見せてくれます。モノトーンなカラーが大人っぽいカジュアルに仕上げてくれています。
ニットワンピース×ショートダウンジャケット

ロング丈のシンプルなワンピースにボリューム感のあるダウンをあわせたコーデ。ジャケットとスニーカーそれぞれでボリュームを出すことで全体のバランスが良く見えます。小物を白であわせて抜け感をプラスした大人カジュアルなスタイルです。
マキシワンピース×ボアベスト

シンプルなマキシワンピースにボリューム感をプラスしてくれるベストをレイヤードした骨格ナチュラルさんならではのコーデ。落ち着いたカラーリングにボアの明るい色が映えています。
Vネックワンピース×テーラードコート

フレアロングのジャンパースカートのインナーにタートルをあわせたスタイル。羽織ったテーラードコートはミドル丈で注目度の高いアイテムです。足元のスニーカーでボリュームを出してバランスがさらによく見えます。
ジャンパースカート×オーバーサイズのコート

ロング丈のジャンパースカートもオーバーサイズのコートも骨格ナチュラルさんの得意なアイテム。ゆったりしたサイズ感のジャケットライクなミドルコートを羽織りカジュアルなトレンド感もプラス。足元から覗くボーダーも重心を下げる効果あり。カジュアルモードな印象に。
骨格ナチュラルに似合うワンピースを着ておしゃれを楽しもう
骨や関節が目立ちやすい骨格ナチュラルさん。スタイルの良さを活かすためにも、目立つ骨格部分をうまくカバーしてコーデを考えるのがポイントです。ワンピースを上手に選んで、おしゃれを楽しみましょう。

UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
147 件