
【骨格ウェーブ】似合うスカートの特徴と選び方|季節別コーデ25選【骨格診断付き】
骨格ウェーブの人に似合うスカートの選び方と、季節別のお手本コーデを紹介します。骨格診断ウェーブタイプの人は、やわらかく曲線的なボディラインが特徴。自分の骨格タイプにあうスカートを選ぶと、スタイルアップして見えます。
INDEX
※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。

監修者プロフィール
イメージコンサルタント:イワサキ ヒロミ
ショップスタッフ、DTPデザイナーを経てイメージコンサルタントへ転身。「似合う」+「個性」を重視し、ヘアメイクからファッションのトータルバランスを提案しています。
骨格ウェーブの特徴

下重心の曲線的なボディライン
骨格ウェーブさんは上半身が華奢なのに対して、下半身はしっかりめ。腰の位置が低く、下重心なのが特徴です。太ると下半身のボリュームが増えやすく、上半身の印象は変わりにくいとされます。ヒップが平面的で、横から見たときのボディラインが曲線的なのも骨格ウェーブならではです。
肌はやわらかく筋肉がつきにくい
骨格ウェーブさんは筋肉よりも脂肪を感じさせる、やわらかな肌質です。筋肉がつきにくいため、肌に触れるとぷにっとした感触が際立ちます。
骨格ウェーブに似合うスカート選びのポイント
素材 ⇒ 薄くてやわらかいものを選ぶ

ソフトな質感を持つ骨格ウェーブさんには、やわらかな薄手の素材があいます。たとえば、シフォンやレース、チュールや薄手のコットンなどがなじみやすいでしょう。
逆に、綿/デニム/レザー/麻のような硬めや厚手の素材は苦手です。ただし、下半身のボリュームが気になる方は少し硬めの素材なら肉感を拾わないのでOK。ハイウエストや丈感に注意して着れば着痩せすることも。
逆に、綿/デニム/レザー/麻のような硬めや厚手の素材は苦手です。ただし、下半身のボリュームが気になる方は少し硬めの素材なら肉感を拾わないのでOK。ハイウエストや丈感に注意して着れば着痩せすることも。
丈 ⇒ 下重心をカバーできる丈を選ぶ


骨格ウェーブさんは下重心をカバーできるスカート丈を選びましょう。細い太ももを出せるミニ丈、もしくは肉付きの良いひざを隠せるひざ下丈や、足首が見えるロング丈が似合います。
逆に、ふくらはぎにかかるミモレ丈は、ふくらはぎの太さやO脚気味のラインを強調してしまいます。また、足首の見えないマキシ丈は重心を下げてしまうので注意が必要です。
逆に、ふくらはぎにかかるミモレ丈は、ふくらはぎの太さやO脚気味のラインを強調してしまいます。また、足首の見えないマキシ丈は重心を下げてしまうので注意が必要です。
シルエット ⇒ ウエスト位置を高く見せられるものを選ぶ

シルエットは比較的どのようなものもOK。なかでも骨格ウェーブさんが特に似合うのは、下半身をカバーできるAラインのフレアスカートです。かつ、ウエスト位置を高く見せられるハイウエストがおすすめ。
逆に、ローウエストは重心が下がりやすので注意が必要です。また、生地が厚手のものやローウエストなどは下半身に目がいくのでNGです。
逆に、ローウエストは重心が下がりやすので注意が必要です。また、生地が厚手のものやローウエストなどは下半身に目がいくのでNGです。
骨格ウェーブに似合わないNGスカートと解決ポイント
骨格ウェーブさんは以下のようなスカートが不得意です。
<NGスカート>
・デニム、レザーなどの厚みのある素材
・マキシ丈、足首にかかるロング丈
・オーバーサイズのスカート
しかし、選び方や着方を工夫すればNG服でも上手に着こなせます。
<NGスカート>
・デニム、レザーなどの厚みのある素材
・マキシ丈、足首にかかるロング丈
・オーバーサイズのスカート
しかし、選び方や着方を工夫すればNG服でも上手に着こなせます。
【解決ポイント①】

苦手な厚みのある素材のスカートをはきたい場合は、丈が短めの台形スカートなどにすることでボリューム感を軽減するとOK。
【解決ポイント②】


本来苦手なマキシ丈や足首が見えるロング丈のスカートをはく際は、足の甲が見える靴で抜け感を作るとOK。ヒールがあるとさらに◯。レースやチュールといった軽い素材を選ぶのもおすすめです。
【解決ポイント③】

ローウエストのスカートをはく場合は、トップスをインせずに出してウエストラインを隠したり、顔周りにアクセサリーを足して目線を上げたりしてバランスを取ることで着こなしやすくなります。
【春】骨格ウェーブに似合うおすすめのスカートコーデ
マウンテンパーカー×ティアードスカート

ガーリーなカジュアルコーデ。春らしい薄手素材のティアードスカートは重い印象にならず、あわせやすいアイテム。ショート丈のアウターを羽織ればバランスよく見えます。
テーラードジャケット×レーススカート

色のトーンをあわせた品の良いきれいめコーデ。骨格ウェーブさんは柔らかな素材のジャケットがおすすめ。あわせたスカートは裾が少し透けるデザインで重心を上げる効果があります。
ボーダーカーディガン×フレアスカート

コンパクトなカーディガンにふんわりした春らしいフレアスカートをあわせた骨格ウェーブさんの得意なフィット&フレアコーデ。スカートとブーツの色をあわせれば脚長効果も見込めます。
デニムジャケット×ギャザースカート

軽やかな素材のマキシ丈スカートは骨格ウェーブさんにもおすすめ。足元にはフラットミュールをあわせて軽快に。クロップド丈のデニムジャケットはオーバーサイズでもバランス良く着こなせます。
スウェット×レイヤードスカート

グリーンでリンクさせたカジュアルコーデ。レイヤードスカートは透け感のある素材なら重く見えずにおすすめ。
カーディガン×プリーツスカート

細かいプリーツの軽やかなスカートに明るい色のカーディガンをあわせた春らしいコーデ。カーディガンの袖をまくることで細い手首が強調されスタイルが良くみえます。
スウェット×レーススカート

レーススカートをデニムパンツにレイヤードしたコーデ。トップスは着丈が短めのスウェットでバランスをとって。キャップも目線を上げてくれる効果があります。
スウェット×ロングスカート

白でまとめたモードなスタイル。スカートの目を惹く装飾が少し目線を下げますが、クロップド丈のトップスをあわせてバランス良く。首元のネックレスもポイントです。
【夏】骨格ウェーブに似合うおすすめのスカートコーデ
リブニット×プリーツスカート

身体に程よくフィットするリブニットの鮮やかなカラーがポイントになったコーデ。軽やかな素材の明るい色のスカートをあわせれば、ニットへ目線がいき重心が上がって見える効果があります。
ハイネックニット×フレアスカート

ボリュームがあるデザインのスカートにはフィット感のあるトップスが好相性。ハイネックのトップスは、骨格ウェーブさんに良く似合います。
フリルブラウス×ギャザースカート

華やかなフリルのブラウスは骨格ウェーブさんの得意なアイテム。上下ボリュームのあるデザインの服をあわせると重くなりがちですが、スカートの裾が広がりすぎないシルエットで、バランスの良いコーデになっています。
スパンコールベスト×チュールスカート

1枚で着映えするスパンコールニットが上品。軽やかな素材のロング丈スカートは裾が透けるデザインで重心が下がりにくくGOOD。
ボリューム袖ブラウス×フレアスカート

カジュアルな印象のチノスカートにボリューム袖のTシャツをあわせてフェミニンに。骨格ウェーブさんが苦手なマキシ丈のスカートはベルトでウエストマークをして重心を上げてカバー。トップスの袖デザインも目線を上げる効果が狙えます。
Tシャツ×フレアスカート

ふんわり広がるフレアスカートは、ポケットが高い位置についてバランスがとりやすいデザイン。Tシャツをインすることでさらにスタイルが良くみえます。シックな色使いがカジュアルすぎずにGOOD。
【秋】骨格ウェーブに似合うおすすめのスカートコーデ
フリルニット×デニムスカート

ボリュームのあるフリルデザインの柔らかいニットは透け感もあって骨格ウェーブさんが得意なアイテム。トップスのデザインに目線が留まり、苦手なシルエットのスカートにあわせてもバランスの良いコーデになっています。
ニット×バルーンスカート

重量感の出やすいバルーンスカートもミドル丈ならバランス良く着こなしやすいです。やわらかい素材のニットも骨格ウェーブさんが得意な素材。足し算コーデが魅力のスタイリングです。
プルオーバー×柄フレアスカート

フィットアンドフレアのきれいめコーデ。コンパクトなトップスをインした骨格ウェーブさんらしいシルエットです。スカートもハイウエストでウエスト部分がしっかりしていてきれいなシルエットに。好感度のあるスタイリングでオフィスにもピッタリ。
カーディガン×シアープリーツスカート

ゆったりカーディガンにオーガンジースカートをあわせたきれいめカジュアル。オーバーサイズのカーディガンもボタンをすべて留めずに着ることで重心をあげることができます。白のオーガンジースカートも重くならずにバランス良く着こなせます。
ニット×シアージャカードスカート

シンプルなピンクのニットにジャカードスカートをあわせた甘さのあるコーデ。スカートはジャカード素材ですが薄手なので重さを感じず骨格ウェーブさんにも着やすい素材。白のスカートは軽く見えるのでおすすめ。
ロゴスウェット×ドットスカート

ロゴスウェットを軸にしたカジュアルコーデ。ロゴの位置が少し上にあるため目線が上がります。スカートは揺れる柔らかいサテン生地で、ドットも骨格ウェーブさんの得意な小さめ柄。足首の見える丈でとてもバランスの良いコーデ。
【冬】骨格ウェーブに似合うおすすめのスカートコーデ
Vネックニット×プリーツスカート

ニットにボーダーをあわせたカジュアルなスタイル。深いVネックは本来苦手ですが、目を引くボーダーをインナーにあわせたことで目線が上がりGOOD。広がりすぎないスカートとの相性も抜群です。
ショートカーディガン×マーメイドスカート

ジャケットライクなカーディガンとマーメイドスカートをあわせた大人っぽいコーデ。フワフワの素材が得意な骨格ウェーブさんにぴったりのカーディガン。スカートの切り替え位置も高いデザインで骨格ウェーブさんのスタイルを自然によく見せてくれます。
ショートダウンジャケット×プリーツスカート

オールブラックのきれいめカジュアルコーデ。ノーカラーのショートダウンジャケットは骨格ウェーブさんの得意なアイテム。軽やかなスカートとの相性もよくバランスの良いコーデです。オールブラックですが透け感のあるスカートやコンパクトなシルエットで重く見えないのもポイント。
ハイネックニット×マーメイドスカート

光沢感のあるマーメイドスカートにニットをあわせたきれいめコーデ。とろみのあるスカート素材が骨格ウェーブさんの柔らかさを表現してくれます。ハイネックニットで重心を上げる効果もありバランスアップ。
ジップアップカーディガン×プリーツスカート

コンパクトなジップアップにプリーツスカートをあわせたスポーティなコーデ。ショート丈のカーディガンがバランスアップ。スカートはプリーツのタックが下腹より下から入ることで腰回りがすっきりして着痩せ効果あり。
骨格ウェーブに似合うスカートでスタイルアップ
曲線的なボディラインが特徴の骨格ウェーブさん。スカートを選ぶ際は素材や丈、シルエットにこだわることが大切です。自分に似合うスカートを見つけたら、今回紹介した着こなし方を参考にスタイルアップできるコーデを考えてみてはいかがでしょうか。

UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
143 件