冬のオフィスカジュアルのおすすめレディースコーデ24選|着こなしのコツとおすすめのアイテム
冬ならではのオフィスカジュアルにおすすめのアイテムや着こなしのポイント、コーデ例を紹介します。オフィスカジュアルでは清潔感やきちんと感が求められるため、寒くなってくると着こなしに悩みがち。防寒とおしゃれの両立に悩んでいる女性も多いのでは?
INDEX
※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。
オフィスカジュアルとは?
オフィスカジュアルとは、ビジネスシーンにあう服装でありながら、スーツよりもカジュアルな装いです。服装には明確なルールがなく、どの程度カジュアルダウンして良いのかは会社によって異なります。
一般的なマナーとされるのは、清潔感があり、職場の雰囲気に合うコーデ。顧客対応の際に失礼がないよう、「ジャケット+パンツorスカート」「カーディガン+パンツorスカート」のように、きれいめのアイテムを使うのが基本です。
一般的なマナーとされるのは、清潔感があり、職場の雰囲気に合うコーデ。顧客対応の際に失礼がないよう、「ジャケット+パンツorスカート」「カーディガン+パンツorスカート」のように、きれいめのアイテムを使うのが基本です。
冬のオフィスカジュアルで押さえたい3つのポイント
オフィスカジュアルでは基本マナーを押さえつつ、季節ならではの着こなしも意識することが大切です。重ね着をすることが多い冬ならではのポイントを紹介します。
1. あたたかい素材/生地のものを選ぶ
冬のオフィスカジュアルに欠かせないのは、あたたかい素材や生地のアイテム。
・カシミヤ
・ウール
・アンゴラ
・モヘヤ
・ダウン
・フェザー
などの繊維は空気を含みやすく、保温性に優れています。
寒さが厳しい日にスカートをはく場合は、タイツも着用してよりあたたかく。冬に適した素材/生地のアイテムを活用して、寒さ対策とおしゃれを両立したオフィスカジュアルコーデを楽しみましょう。
・カシミヤ
・ウール
・アンゴラ
・モヘヤ
・ダウン
・フェザー
などの繊維は空気を含みやすく、保温性に優れています。
寒さが厳しい日にスカートをはく場合は、タイツも着用してよりあたたかく。冬に適した素材/生地のアイテムを活用して、寒さ対策とおしゃれを両立したオフィスカジュアルコーデを楽しみましょう。
2. カーディガンやストールで温度調整をする
カーディガンやストールがあれば、暖房が効いた室内と屋外との寒暖差に対応できます。カーディガンは羽織り物としてはもちろん、ボタンを閉めればプルオーバー風のトップスとしても活用できるので便利。ストールは首元をあたためるだけでなく、コーデのアクセントとしても役立ちます。
3. あたたかみのあるカラーを取り入れる
冬のオフィスカジュアルコーデは、黒やグレーといったダークカラーのアイテムが増えがち。ブラウンやベージュ、マスタードのような、冬らしくあたたかみのあるカラーを取り入れると、コーデにアクセントと明るさをプラスできます。
冬のオフィスカジュアルにおすすめのアイテムと着こなすポイント
ジャケット
落ち着きがあり知的な印象を与えるジャケットは、オフィスカジュアルコーデに欠かせないアイテム。襟の形やボタンの数によってテーラードジャケット、ノーカラージャケット、ダブルジャケットのように分類され、それぞれ印象が大きく異なります。
また、ツイード素材やチェック柄のジャケットなら、冬らしさをプラスできます。
また、ツイード素材やチェック柄のジャケットなら、冬らしさをプラスできます。
種類 | 特徴 | 印象 |
---|---|---|
テーラードジャケット | ・襟が付いた一般的なジャケット ・スーツ用よりカジュアル
|
・知的 ・落ち着き
・上品さ
|
ノーカラージャケット | ・襟が付いていないジャケット ・首元が大きく開いている
|
・優しさ ・やわらかさ
|
ダブルジャケット | ・フロントボタンが2列 ・シンプルなデザインでも
存在感がある
|
・知的 ・大人
|
ニット
防寒性が高く、見た目にもあたたかいニットは冬のオフィスカジュアルコーデで大活躍。ハイゲージ、ミドルゲージ、ローゲージと種類があり、網目の大きさで印象が異なります。
ローゲージニットはカジュアルな印象が強いため、きちんと感が求められるオフィスカジュアルコーデには適さないとされます。冬のオフィスカジュアルでは、ハイゲージニットかミドルゲージのニットを選びましょう。
ローゲージニットはカジュアルな印象が強いため、きちんと感が求められるオフィスカジュアルコーデには適さないとされます。冬のオフィスカジュアルでは、ハイゲージニットかミドルゲージのニットを選びましょう。
種類 | 特徴 | 印象 |
---|---|---|
ハイゲージ | 網目が細かい | ・上品 ・スタイリッシュ
|
ミドルゲージ | 網目の大きさは ハイゲージとローゲージの
中間くらい
|
・ほどよくカジュアル ・あたたかみがある
|
ローゲージ | 網目が大きい | ・カジュアル ・ナチュラル
|
カーディガン
カーディガンをオフィスに置いておくと、寒さを感じたときにさっと羽織れて便利です。ゆったりとしたシルエットだとカジュアル感が強くなるので、丈が短めで体にフィットするサイズ感のものを選びましょう。
ニットと同様、上品な印象を与える網目の細かいものがおすすめです。ベーシックカラーならどんなアイテムにもあわせやすく、着回しの幅も広がります。
ニットと同様、上品な印象を与える網目の細かいものがおすすめです。ベーシックカラーならどんなアイテムにもあわせやすく、着回しの幅も広がります。
パンツ
テーパードパンツやワイドパンツがおすすめです。
きちんと感のあるテーパードパンツは、カラーや柄で遊び心をプラス。ワイドパンツは、だらしない印象にならないよう注意が必要です。トップスインする、足首の見えるミドル丈やセンタープレス入りを選ぶなどの工夫をしましょう。
どちらもウールなどのあたたかい素材を選ぶと寒さを防ぎやすくなります。パンツはベーシックカラーにして、トップスにカラーを加えるのもおしゃれです。
きちんと感のあるテーパードパンツは、カラーや柄で遊び心をプラス。ワイドパンツは、だらしない印象にならないよう注意が必要です。トップスインする、足首の見えるミドル丈やセンタープレス入りを選ぶなどの工夫をしましょう。
どちらもウールなどのあたたかい素材を選ぶと寒さを防ぎやすくなります。パンツはベーシックカラーにして、トップスにカラーを加えるのもおしゃれです。
スカート
◆シルエット
ボリュームが控えめなスカートを選びましょう。タイトシルエットのスカートはIラインが引き立ち、スタイリッシュな印象を与えます。コーデにフェミニンな要素を加えたいときは、華やかな印象のフレアシルエットがおすすめです。
◆丈
ビジネスシーンでは、ミモレ丈~膝下丈が基本。膝が見えるミニ丈は露出度が高く、オフィスシーンには適しません。スカートは座ると丈が短く見えるので、少し長めの丈にしておくと安心です。試着の際は立った状態だけではなく、座ったりしゃがんだりしても膝が見えないか確認しておきましょう。
ボリュームが控えめなスカートを選びましょう。タイトシルエットのスカートはIラインが引き立ち、スタイリッシュな印象を与えます。コーデにフェミニンな要素を加えたいときは、華やかな印象のフレアシルエットがおすすめです。
◆丈
ビジネスシーンでは、ミモレ丈~膝下丈が基本。膝が見えるミニ丈は露出度が高く、オフィスシーンには適しません。スカートは座ると丈が短く見えるので、少し長めの丈にしておくと安心です。試着の際は立った状態だけではなく、座ったりしゃがんだりしても膝が見えないか確認しておきましょう。
ワンピース
一枚でコーデが完成し、清楚な印象を与えるワンピースはオフィスカジュアルコーデでも大活躍。カーディガンやジャケットとも好相性です。
オフィスカジュアルに取り入れるワンピースは、きちんと感を出すためにも「肌の露出が少ないデザイン+膝下丈のもの」を選びましょう。ゆったりすぎるシルエットは、カジュアルな印象が強くなるので避けるのが無難です。
オフィスカジュアルに取り入れるワンピースは、きちんと感を出すためにも「肌の露出が少ないデザイン+膝下丈のもの」を選びましょう。ゆったりすぎるシルエットは、カジュアルな印象が強くなるので避けるのが無難です。
セットアップ
セットアップとは、同じ色・同じ素材のトップスとボトムスの上下セットです。スーツと違って上下別売りが多く、どちらか単品でも着用できます。オフィスカジュアルの定番は、きちんと感が出る「ジャケット×パンツorスカート」の組み合わせ。そのほか、冬は「ジレ×テーパードパンツ」や「プルオーバー×タイトスカート」の組み合わせもおすすめです。
【ジャケット×パンツ】冬のおすすめオフィスカジュアルコーデ
ダブルジャケット×ストレートパンツ
ダブルジャケットとキャミソール、ストレートパンツのセットアップコーデです。ワイドパンツはセンタープレス入りを選ぶと、すっきりとした印象を与えます。
テーラードジャケット×スラックス
ネイビーのテーラードジャケットとオフホワイトのスラックスの組み合わせに、ライムカラーのブラウスをあわせて明るさをプラス。ブラウスをウエストインすることで、上半身をコンパクトにまとめました。
ダブルジャケット×テーパードパンツ
正統派デザインのダブルジャケットにテーパードパンツをあわせて、シャープにまとめたコーデ。首元のストールは寒さ対策にもなり、モノトーンコーデの差し色として華やかさをプラスしています。
ダブルジャケット×スラックス
ほどよいワイドシルエットのスラックスに、すっきり見えするダブルジャケットをあわせました。ジャケットはウール混で、冬でもあたたかく過ごせます。ニットと小物類を黒で統一して引き締めているのもポイントです。
テーラードジャケット×イージーパンツ
グレンチェック柄が目を引くテーラードジャケットを主役に。インナーには白のタートルネックをあわせ、パンツや小物類は黒で統一することでメリハリをつけています。
ノーカラージャケット×ワイドパンツ
ツイード素材のノーカラージャケットを使った、冬らしいオフィスカジュアルコーデ。ラメ入りのニットをインナーに選び、華やかさをプラスしました。ワイドパンツのセンタープレスが縦ラインを強調し、全体をバランスよくまとめています。
ジャコット×フレアパンツ
ジャケットとコートを掛け合わせたジャコットに、ピンクのフレアパンツをあわせた遊び心を感じられるコーデです。パンツにカラーを使っている分、インナーや小物類はシンプルにまとめてオフィス仕様にしています。
ダブルジャケット×テーパードパンツ
ブラウンのダブルジャケットに、コーデのアクセントとなるドット柄のテーパードパンツをあわせました。インナーもパンプスも上品なデザインのものを選ぶことで、オフィス向きのコーデに仕上がっています。
【ジャケット×スカート】冬のおすすめオフィスカジュアルコーデ
ジャケット×スカートのオフィスカジュアルコーデは、きちんと感に加えてフェミニンな着こなしが楽しめます。
ダブルジャケット×フレアスカート
ネイビーのダブルジャケットに、白のブラウスとオフホワイトのフレアスカートをあわせてフェミニンに。バッグとブーツもきちんと感のあるデザインのものを選んでいます。
ノーカラージャケット×タイトスカート
着丈が長めのノーカラージャケットにタイトスカートをあわせた、Iラインが引き立つオフィスカジュアルコーデ。ジャケットとインナーはベージュ、バッグはブラウンと、冬のムードを高めるカラーを取り入れています。
ダブルジャケット×チェック柄スカート
ネイビーのダブルジャケットにチェック柄のタイトスカートをあわせた、クラシカルで上品なコーデです。ブラウスをウエストインしてバランスよく。ジャケットとスカートのボタンがコーデにアクセントを加えています。
ジャコット×プリーツスカート
ジャコットの知的さと、プリーツスカートの華やかさが融合した着こなしです。インナー以外のアイテムはベーシックカラーでまとめることで、ニットのライムカラーが引き立っています。
ツイードジャケット×マーメイドスカート
黒のツイードジャケットにオフホワイトのマーメイドスカートをあわせたモノトーンコーデ。ジャケットのフォルムはリラックス感がありますが、スカートが体のラインに沿うシルエットなので、バランス良くまとまっています。
ダブルジャケット×タイトスカート
スカートはオフホワイト、それ以外のアイテムはベージュで統一したあたたかみのあるコーデです。オフィスカジュアルのきちんと感は出しつつも、ボーダー柄のインナーで外したこなれ感のある着こなしです。
ダブルジャケット×タイトスカート
ダブルジャケットにVネックニットとタイトスカートをあわせた、きれいめなオフィスカジュアルコーデ。ジャケットの金ボタン、ニットのカラー、スカートのチェック柄と、随所にアクセントが効いています。
ダブルジャケット×プリーツスカート
プリーツスカートのブルーが映える、華やかなオフィスカジュアルコーデです。スカートにほどよいボリューム感があるため、インナーはウエストインしてコンパクトに。ネイビーのダブルジャケットがコーデを引き締めています。
【ワンピース】冬のおすすめオフィスカジュアルコーデ
ワンピースは一枚でコーデが完成する手軽さが魅力ですが、寒さ対策やアウター選びに悩みがち。
ワンピース×ロングコート
黒のワンピースに、ライトグレーのロングコートを羽織りました。ワンピースの襟が品の良さを感じさせます。すっきりとしたデザインのコートで洗練された印象に。
ワンピース×カーディガン
ハイネックのワンピースに、きちんと見えするジャケットライクなカーディガンをあわせました。丈が短めのカーディガンはワンピースと好相性。コーデにメリハリが生まれ、スタイルアップ効果も狙えます。
ワンピース×ダブルジャケット
フレアシルエットがフェミニンな印象のワンピースに、ダブルジャケットをあわせてオフィスカジュアル仕様に。ワンピースはウールライクな素材で、ジャケットを脱いでもあたたかく過ごせます。
ワンピース×ノーカラーコート
ベージュのワンピースにオフホワイトのノーカラーコートをあわせて優しい印象に仕上げました。淡いカラーの割合が大きい分、黒のショートブーツで引き締めているのもポイントです。
ニットワンピース×ジップブルゾン
ニットワンピースにブークレー素材のジップブルゾンを羽織った、あたたかなオフィスカジュアルコーデ。ワンピースがすっきりとしたシルエットなので、ボリューム感のあるアウターをあわせてもバランスよく仕上がります。
ワンピース×マフラー
ウールライクな素材感のワンピースにカシミヤのマフラー、手袋、フェイクファーバッグと、冬らしい小物をあわせた着こなし。シルエットがきれいなショートブーツをあわせて、上品にまとめています。
ワンピース×ダブルジャケット
ベージュのダブルジャケットとワンピースでつくるワントーンコーデ。同じベージュでも明るさが異なるので、コーデに奥行きが生まれています。バッグはコンパクトなものを選び、バランスをとっています。
ワンピース×ニットベスト
グレンチェック柄が印象的なキャミワンピースに、カシミヤのベストをあわせて上品に。自然なIラインシルエットがスタイルアップを叶えます。トップスとローファーは黒で統一して、コーデを引き締めています。
防寒もおしゃれも叶える冬のオフィスカジュアルコーデを楽しんで
冬のオフィスカジュアルコーデは基本マナーを押さえつつ、季節感のあるアイテムやカラー、柄を取り入れるのがポイント。寒い日でも着こなしを工夫すれば防寒とおしゃれを両立できます。おすすめアイテムや着こなし方、コーデ例を参考に、冬のオフィスカジュアルコーデを楽しんでみてください。
UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
147 件