
【メンズ】旅行の服装を選ぶポイントは?旅行におすすめのアイテムと季節別コーデ12選
旅行の際に役立つ、メンズの服装選びのポイントや1泊2日の着回し例、季節別のおすすめコーデを紹介します。荷物を最小限に抑えるには、快適で着回しやすい服を選ぶことが大切。使いやすいアイテムを意識して、おしゃれで快適な旅行コーデが楽しみましょう。
INDEX
※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。
【メンズ】旅行の服装を選ぶポイント
旅行用の服装は、着回しやすく快適に過ごせるアイテムを選ぶのがポイント。着るシーンも意識すると、旅慣れた余裕のある印象になります。
動きやすく快適な素材を選ぶ

長時間の移動や観光では、ストレスフリーな服装選びが旅の快適さを左右します。ストレッチ性のあるパンツ、吸汗速乾性のあるインナー、軽量で撥水性のあるアウターなど、機能性の高いアイテムを取り入れるのがおすすめ。実用性に優れたアイテムで、快適さとおしゃれを両立しましょう。
着回ししやすいアイテムを選ぶ

荷物を最小限にしたいときは、着回しやすいアイテムを選ぶのがポイント。少ない数でも組み合わせの幅が広ければ、コーデに変化をつけやすくなります。
黒/白/ネイビーなどのベーシックカラーを中心にそろえると、トップスとボトムスをあわせやすく便利です。色味を抑えて統一感を意識すれば、無理のないおしゃれが楽しめます。
黒/白/ネイビーなどのベーシックカラーを中心にそろえると、トップスとボトムスをあわせやすく便利です。色味を抑えて統一感を意識すれば、無理のないおしゃれが楽しめます。
シーンや行動に合わせた小物を選ぶ


靴やバッグなどの小物は、旅行のTPOに合わせて選びましょう。歩きやすさ重視ならスニーカーを、格式の高いレストランなど、ややかしこまった場にはローファーやドレスシューズを用意しておくのがおすすめです。
バッグは街歩きならショルダーバッグやリュック、長距離移動ならキャリーケースが便利です。ネイビーやダークグレーなど汚れが目立ちにくい色を選べば、移動や屋外観光も安心。小物まで意識することで、旅慣れた印象を与えられます。
バッグは街歩きならショルダーバッグやリュック、長距離移動ならキャリーケースが便利です。ネイビーやダークグレーなど汚れが目立ちにくい色を選べば、移動や屋外観光も安心。小物まで意識することで、旅慣れた印象を与えられます。
【メンズ】旅行で活躍する着回しやすい服装
シンプルな「無地のTシャツ」

どんなボトムスにもあわせやすく、インナーとしても使える無地のTシャツは旅行に重宝するアイテム。数日分用意しておくと、洗濯の手間も省けます。汗をかきやすい時期は、速乾性のあるものがおすすめです。
清潔感のある「襟つきのシャツ」

カジュアルにもきれいめにも着回せるシャツは、あると便利なアイテム。インナーとしても羽織りとしても使え、コーデの幅を広げてくれます。通気性が良く、汗をかいても快適に過ごせる素材を選ぶのが理想です。
ストレッチの効いた「パンツ」

長時間の移動や観光には、ストレッチ性のあるパンツが快適です。シワになりにくく動きやすいので、アクティブな旅行にも最適。スラックス風のデザインなら、レストランなど少しかしこまった場面にも対応できます。
撥水性のある「ブルゾン/パーカー」

ブルゾンやマウンテンパーカーなど、撥水性のあるアウターがあれば、急な天候の変化にも対応可能。軽量で折りたたみやすいパッカブルタイプなら収納しやすく、旅先のアウトドアにも重宝します。
シワになりにくい「ジャケット」

レストランなどきれいめな服装が求められる場には、ジャケットを用意しておきましょう。羽織るだけで品のある印象を与えられ、大人っぽく見せたいときにも便利です。シワになりにくい素材がおすすめです。
一泊二日旅行のメンズ着回しコーデ例


1泊2日の短い旅行では、荷物を最小限に抑えつつ、シーンごとに雰囲気を変えられる着回し力も重要です。先述したアイテムをベースにそろえると、快適でおしゃれな旅行コーデが楽しめるでしょう。
■1日目のコーデ例
・無地のTシャツ
・パンツ
・ブルゾンやジャケット、デニムシャツなどの羽織り
■2日目のコーデ例
・無地のTシャツ
・襟つきのシャツ
・パンツ(1日目と同じ)
トップスを1枚追加するだけでも、十分にコーデの雰囲気を変えられます。また、暑い季節はボトムスがもう1枚あると便利です。もっと変化をつけたい場合は、帽子やサングラスなどの小物をアクセントにするのがおすすめです。
■1日目のコーデ例
・無地のTシャツ
・パンツ
・ブルゾンやジャケット、デニムシャツなどの羽織り
■2日目のコーデ例
・無地のTシャツ
・襟つきのシャツ
・パンツ(1日目と同じ)
トップスを1枚追加するだけでも、十分にコーデの雰囲気を変えられます。また、暑い季節はボトムスがもう1枚あると便利です。もっと変化をつけたい場合は、帽子やサングラスなどの小物をアクセントにするのがおすすめです。
【秋】の旅行におすすめのメンズコーデ
朝晩の寒暖差が激しい秋の旅行では、ライトアウターが重宝します。
シャツ×イージーパンツ

チェック柄のシャツに着心地の良いイージーパンツをあわせた着こなし。ブラウンのパンツが秋らしさを演出します。両手があいて便利なショルダーバッグをプラスしました。
カバーオール×イージーパンツ

さらっと羽織れるカバーオールを取り入れたカジュアルコーデ。防シワとストレッチ性を備えたイージーパンツで、快適なのにきれいめな印象に。スエードのローファーをあわせて秋らしくまとめました。
フィールドパーカー×ワイドスラックス

無地のロングスリーブTシャツにフィールドパーカーを羽織り、寒暖差や天候の変化に対応したコーデ。ダークカラーのアウターとパンツに白Tシャツをあわせ、メリハリをつけています。
【冬】の旅行におすすめのメンズコーデ
冬の旅行コーデは厚手のアウターを着て、しっかりと防寒を。インナーに薄手のニットを取り入れるのもおすすめです。
ダウンジャケット×イージーパンツ

防寒性に優れたダウンジャケットに、伸縮性のあるイージーパンツをあわせてアクティブな印象に。トップスは厚すぎない軽やかなサーマルスウェットを選び、着ぶくれを予防しています。
チェスターコート×イージーパンツ

ニットにチェック柄のイージーパンツをあわせ、チェスターコートで仕上げたきれいめカジュアル。マフラーとスニーカーを明るい色でそろえ、街歩きにぴったりの旅行コーデに仕上げました。
ダウンジャケット×イージーパンツ

ダウンジャケットにほどよい厚みのイージーパンツをあわせて、防寒対策を意識。トップスはシンプルなシャツを選び、きれいめなムードをプラスしました。
【春】の旅行におすすめのメンズコーデ
秋と同様に、春も羽織りもので寒暖差に対応するのがおすすめ。薄手のアイテムを選べば、かさばる心配もありません。
Tシャツ×テーパードパンツ

ブリックカラーの半袖Tシャツにダークグレーのテーパードパンツをあわせたコーデ。薄手のシャツは肩掛けしてアクセントにしました。気温が下がればサッと羽織れ、両手も空くので観光中にも便利な着こなしです。
シャツ×イージーパンツ

ストレッチ性のあるシャツとイージーパンツのセットアップコーデです。インナーとスニーカーを黒でまとめると、シックな印象が引き立ちます。キャップとサングラスをアクセントにして、都会的なムードもプラスしました。
カーディガン×スラックス

白のボーダー柄Tシャツにカーディガンを羽織り、落ち着いた印象に。パンツはすっきりとしたシルエットのスラックスを選び、きれいめにまとめました。
【夏】の旅行におすすめのメンズコーデ
夏の旅行は暑さ対策を基本にコーデを考えましょう。吸水速乾や通気性の良いアイテムを取り入れるのがおすすめです。
シャツ×イージーパンツ

オープンカラーシャツとイージーパンツのセットアップコーデ。落ち着いたコバルトブルーが涼しげなムードを演出します。小物はダークカラーでまとめてバランスを取りました。
Tシャツ×イージーパンツ

接触冷感と吸水速乾素材のTシャツにイージーパンツをあわせ、夏の暑さ対策を意識したコーデ。ハットで紫外線対策をし、サコッシュでアクティブな雰囲気に仕上げています。
ブルゾン×ナイロンショーツ

吸水速乾素材のTシャツに薄手のブルゾンを羽織り、強い日差しに対応。ショーツやサンダルをあわせれば、夏らしいムードが高まります。旅先のレジャーにおすすめのコーデです。
旅行には着回しやすい服装を取り入れよう
旅行中の服装は、着回しやすさと実用性を重視するのがポイント。荷物がかさばらないよう、厳選したアイテムで対応できるようにしておくのがおすすめです。紹介したアイテムやコーデを参考に、行き先や季節に合ったスタイルを選びましょう。

UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
92 件