 
            【骨格ウェーブ】似合うコート/アウターの特徴と選び方&おすすめコーデ24選|似合わないNGアウターの解決方法も【骨格診断付き】
骨格ウェーブの特徴や似合うコート/アウターの選び方と、骨格を活かしたおすすめのコーデ例を紹介します。逆に、似合わないコート/アウターとそれを解決するためのコツも紹介します。
INDEX
※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。
 
          監修者プロフィール
イメージコンサルタント:イワサキ ヒロミ
ショップスタッフ、DTPデザイナーを経てイメージコンサルタントへ転身。「似合う」+「個性」を重視し、ヘアメイクからファッションのトータルバランスを提案しています。
骨格ウェーブの特徴
 
        半身:薄くて華奢
骨格ウェーブさんは、横から見たときに上半身が薄く華奢に見えるのが特徴です。
・首が長めで、鎖骨がくっきりと出ている
・首から肩にかけてのシルエットがなだらか
・バストトップの位置が低め
・下半身に比べて上半身に脂肪がつきにくい
・首が長めで、鎖骨がくっきりと出ている
・首から肩にかけてのシルエットがなだらか
・バストトップの位置が低め
・下半身に比べて上半身に脂肪がつきにくい
下半身:ウエスト位置が低めで下重心
下半身がしっかりしていて、下重心なところも骨格ウェーブさんの特徴です。
・ウエストやヒップの位置が低め
・ウエストとヒップの差が大きく、ボディラインが曲線的
・太ももは細めで膝下にボリュームが出やすい
・ウエストやヒップの位置が低め
・ウエストとヒップの差が大きく、ボディラインが曲線的
・太ももは細めで膝下にボリュームが出やすい
質感:やわらかい肌質・筋肉がつきにくい
・脂肪を感じさせるふんわりとした質感
・特に太ももや二の腕の質感はぷにっとしている
・特に太ももや二の腕の質感はぷにっとしている
骨格ウェーブに似合うコート/アウター選びのポイント
骨格診断のタイプによって、似合うアイテムは異なります。自分に似合うコート/アウターを選ぶなら、素材や着丈、デザインに着目すると良いでしょう。
やわらかい素材を選ぶ
 
        やわらかい素材は、骨格ウェーブさんの体や肌の質感と相性が良く、似合いやすいです。
ショート丈を選ぶ
 
        着丈が短めのデザインは、重心が上がって見えて脚長効果が期待できます。
襟元が詰まったデザインを選ぶ
 
        首が長めの骨格ウェーブさんは、襟元が詰まったデザインでも苦しそうに見えずに似合います。重心も上がり、スタイルが良く見えます。
骨格ウェーブに似合わないアウターと解決ポイント
骨格ウェーブさんに似合うコート/アウターがある一方で、不得意なデザインもあります。しかし、選び方や着方を工夫すればNG服でも上手に着こなせます。
NGアウター① オーバーサイズ
ゆったりしたサイズだと体が大きく見えてしまいがちです。
ゆったりしたサイズだと体が大きく見えてしまいがちです。
 
        ▶解決ポイント
やわらかく落ち感のある素材だと体のラインに沿いやすく、着ぶくれしにくくなります。
やわらかく落ち感のある素材だと体のラインに沿いやすく、着ぶくれしにくくなります。
NGアウター② かたい素材
かたい素材は体に馴染まず、着せられている感が出てしまいがちです。
かたい素材は体に馴染まず、着せられている感が出てしまいがちです。
 
        ▶解決ポイント
オーバーサイズを避け、ジャストサイズを選ぶと体からアウターが浮かず、すっきり見えます。
オーバーサイズを避け、ジャストサイズを選ぶと体からアウターが浮かず、すっきり見えます。
NGアウター③ 襟元があいたデザイン
襟元が深くあいたデザインは、上半身が間延びして見えがちです。
襟元が深くあいたデザインは、上半身が間延びして見えがちです。
 
        ▶解決ポイント
襟元が深くあいたアウターは、ウエストマークがされたデザインや着丈の短いものを選び、重心が下がらないようにすると着こなせます。
襟元が深くあいたアウターは、ウエストマークがされたデザインや着丈の短いものを選び、重心が下がらないようにすると着こなせます。
【秋】骨格ウェーブに似合うおすすめのコート/アウターコーデ
ダウンベスト×ニットパンツ
 
        ボリュームの出やすいダウンは、ベストを選ぶと袖がないので大きく見えにくいです。やわらかい素材のアイテムと組み合わせると、骨格ウェーブさんが得意な質感と調和して似合いやすくなります。
ノーカラーブルゾン×カーブパンツ
 
        シンプルなデザインのノーカラーブルゾンはショート丈がポイント。ハリのある素材ですが、コンパクトなシルエットなのですっきり見えています。
ショートコート×フレアパンツ
 
        あたたかみのあるヘリンボーン素材のコート。ショート丈でバランス良く着こなせます。パンツはほんのりフレアシルエットで脚長効果が期待できます。
ノーカラージャケットのセットアップ
 
        品のあるボア素材を使用したノーカラージャケットは、コンパクトなサイズ感がポイント。骨格ウェーブさんも着ぶくれせずに着こなせます。同素材のパンツをあわせたセットアップスタイルは、秋冬らしい素材感で抜け感のあるコーデが完成します。
ブレザー×ワイドパンツ
 
        ボタンの位置が高めのブレザーは重心が上がって見える効果が期待でき、骨格ウェーブさんにおすすめ。インナーのタートルネックニットで襟元が詰まることで、目線も上がって見えます。あわせたパンツはやわらかい素材で、かたい印象にならずにGOOD。
キルティングジャケット×カーブパンツ
 
        薄手のキルティングジャケットはもこもこせずに着こなせます。裾のカットラインが丸くサイドのスリットにつながっているので、重心が上がって見える効果が期待できます。あわせたパンツは軽やかな素材のゆったりカーブしたシルエットで、コクーンシルエットになりバランスが良く見えます。
チェック柄ショートジャケット×シアープリーツスカート
 
        細かいチェック柄とショート丈という、骨格ウェーブさんの得意な要素が詰まったアウターが主役のコーデ。あわせたスカートは軽やかな素材で重く見えず、骨格ウェーブさんにおすすめの組み合わせです。
MA-1×デニムパンツ
 
        裾に向かってAラインに広がるデザインのMA-1ならハードな印象になりすぎず、体のラインに沿う骨格ウェーブさんの得意なシルエットになり、着こなせます。キャップを被ることで重心が上がって見え、スタイルアップしています。
【冬】骨格ウェーブに似合うおすすめのコート/アウターコーデ
CPOジャケット×ミニスカート
 
        ミドル丈のシャツジャケットは上までボタンを留めて、ミニスカートをあわせれば重心が上がりスタイルアップして見えます。ジャケットとスカートの色をあわせることで、さらにすっきり見えています。
ミドル丈リバーコート×ワイドパンツ
 
        やわらかい素材のコートは骨格ウェーブさんにおすすめ。袖口のカラーがコーデのアクセントに。手首を出すことで、すっきり見える効果があります。
フーデッドコート×デニムパンツ
 
        首の上のほうまでボタンが留まるフーデットコートは骨格ウェーブさんにおすすめ。長すぎない丈感やゆるやかに広がるシルエットも目線を上げてくれる効果が期待できます。
ダウンジャケット×ミモレ丈スカート
 
        着ぶくれがちなダウンジャケットは、長すぎない丈のスカートとブーツをあわせることでボリュームが出すぎずすっきり見えます。
フェイクファーコート×デニムパンツ
 
        ボリュームのあるフェイクファーコートは、ショート丈なら取り入れやすいアイテム。コート以外をコンパクトにまとめると、すっきり見えます。
ノーカラーコート×デニムパンツ
 
        裾に向かってゆるやかに広がるシルエットのノーカラーコートは、骨格ウェーブさんが得意な襟元の詰まったデザイン。スカーフでアクセントをプラスすると目線が上がり、重心も上げる効果が期待できます。
ステンカラーコート×コーデュロイパンツ
 
        ステンカラーコートにコーデュロイパンツをあわせたマニッシュなコーデ。裾に向かって広がるシルエットのコートは、着こなしやすいアイテム。髪はアップスタイルにして首まわりをすっきりさせると、スタイルが良く見えます。
Aラインコート×ブーツ
 
        コートのボタンを上まで留めたときのAラインシルエットが、フェミニンな印象のコーデ。長すぎない着丈で、重心がアップ。Aラインコートには細身のボトムスあわせがおすすめ。今回は、細身のボトムスのように見えるカバーロングブーツをあわせました。
【春】骨格ウェーブに似合うおすすめのコート/アウターコーデ
トラックジャケット×ペインターパンツ
 
        少し着丈の長いアウターは、フロントのボタンやファスナーを上まで留め、袖を捲って手首を見せると、バランス良く着こなせます。トラックジャケットの白いラインがアクセントになり、すっきり見えます。
ブラウスジャケットのセットアップ
 
        やわらかいシアー素材のジャケットなら、オーバーサイズでも体に沿い、着ぶくれせずに着こなせます。セットアップでの着こなしは、統一感と抜け感が出ておしゃれに仕上がります。
ギャザーワンピース×ノーカラージャケット
 
        クルーネックのツイードライクジャケットは、襟元が寂しい印象にならずに着こなせるアイテム。あわせたワンピースはやわらかい素材で、骨格ウェーブさんのやわらかい肌質と相性の良いアイテムです。
ナイロンジャケット×イージーパンツ
 
        ボリューム感のあるジャケットですが、薄手の素材感やドローコードで絞れるデザインがGOOD。首元や手首を見せることで、スタイルアップして見えます。インナーとボトムスを黒で統一することで、Iラインシルエットが生まれモードな仕上がりに。
デニムジャケット×花柄パンツ
 
        カットオフデザインのデニムジャケットは、ショート丈が骨格ウェーブさんにおすすめ。大きめの柄のパンツには、アウターにもボリュームをプラスすると下半身が重く見えず、バランスが整います。
ワンピース×クロップドジャケット
 
        クロップド丈のジャケットは、ウエスト位置を高く見せてくれる効果が期待できます。あわせたワンピースは骨格ウェーブさんが得意な小花柄。襟元のリボンが目線を上げて、スタイルアップして見えます。
ジャケット×デニムパンツ
 
        シアー素材のテーラードジャケットは、軽やかで骨格ウェーブさんが着こなしやすい素材。インナーにポイントになるプリントTシャツを着ることで、目線が上がる効果が期待できます。足元にはメッシュのフラットシューズをあわせたバランスの良いコーデです。
ショートブルゾン×デニムロングスカート
 
        ショート丈のアウターなら、オーバーサイズでもバランス良く着こなせます。上半身にボリュームがあるコーデの場合は、ボトムスはすっきりとしたシルエットを選ぶのがおすすめ。キャップを被って目線をあげて、足元は白の靴をあわせて軽く仕上げたバランスの良いコーデです。
自身の骨格タイプに似合うアウターを
この記事を参考に、骨格ウェーブに似合うコート/アウターを取り入れて、コーデをアップデートさせてみてください。
 
          UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
140 件
 
       
           
           
           
           
       
       
       
       
       
       
     
     
     
     
    