カーディガンを使ったおすすめメンズコーデ12選|着こなしのコツと春夏秋冬の季節別コーデ
メンズがカーディガンをおしゃれに着こなすコツや選び方、おすすめのカーディガンコーデを紹介します。さらりと羽織れるカーディガンは、寒暖差が大きい春や秋に活躍するアイテム。また、1枚でもさまになり、インナーとしても着用できるため、1年を通して着回せます。
INDEX
※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。
メンズがカーディガンを着こなすコツ
カーディガンは季節感や組み合わせるアイテム、ボタンの留め方を意識することで、よりおしゃれに着こなせます。
季節感を意識する
カーディガンは1年を通して使えるアイテムですが、おしゃれに見せるためには、季節感を意識するのがポイントです。春夏は、シアー素材や薄手のコットン素材で爽やかさを演出するのがおすすめ。白やライトグレー、ベージュ、ライトブルーなどの淡色を選ぶと軽やかな印象になります。
秋冬は、厚手の素材やハイゲージのウール素材などで季節感と防寒性をプラスしましょう。ブラウンやボルドーなど深みのある色を取り入れると、シックに仕上がります。
秋冬は、厚手の素材やハイゲージのウール素材などで季節感と防寒性をプラスしましょう。ブラウンやボルドーなど深みのある色を取り入れると、シックに仕上がります。
きれいめなアイテムと組み合わせる
カーディガンを大人っぽく着こなすなら、シャツやスラックスなど、きれいめなアイテムを組み合わせてみましょう。ビジネスシーンにも対応できる、知的なコーデが完成します。
カーディガンもデザインにこだわると印象が変わります。ジャケットのように羽織れるショールカラーや、上品さが際立つハイゲージタイプなど、きれいめなデザインを選ぶのがおすすめです。
カーディガンもデザインにこだわると印象が変わります。ジャケットのように羽織れるショールカラーや、上品さが際立つハイゲージタイプなど、きれいめなデザインを選ぶのがおすすめです。
ボタンの留め方を工夫する
カーディガンは、ボタンの留め方で印象が大きく変わります。すべてのボタンを留めればきれいめな印象に、いくつか外せばカジュアルな雰囲気に。一番下のボタンだけ外すと程よい抜け感が生まれ、すべて開ければ羽織りとして軽やかに着こなせます。
おすすめのカーディガン
【メンズ】秋におすすめのカーディガンコーデ
Vネックカーディガン×スラックス
Vネックカーディガンをライトアウターのように羽織ったカジュアルコーデ。ブラウンのカーディガンを選び、秋らしい雰囲気に。ストライプ柄のスラックスをあわせて、落ち着いた印象に仕上げました。
ダークグリーンのカーディガン×テーパードパンツ
秋らしい深みのあるダークグリーンのカーディガンを主役にしたコーデです。ボタンを少し外して、おしゃれな抜け感を演出。ゆったりとしたカーディガンにセンタープレスの入ったテーパードパンツをあわせ、バランス良くメリハリをつけました。
ヘリンボーン柄カーディガン×デニムパンツ
ヘリンボーン柄のカーディガンを上品なアクセントにした、秋のきれいめコーデです。カーディガンとインナーのロングスリーブTシャツをあたたかみのあるダークブラウンでそろえ、落ち着いた印象に。重たく見えないよう、ボトムスには軽やかなデニムパンツをあわせました。
【メンズ】冬におすすめのカーディガンコーデ
カーディガンはアウターとしてはもちろん、冬にはインナーとしても活躍します。レイヤードするアイテムにもこだわることで、シックで洗練された冬コーデに仕上がります。
ジップカーディガン×イージーパンツ
ふんわりとボリュームのあるカーディガンは、ブルゾン感覚で着られるアイテム。インナーのチェック柄シャツでこなれ感をプラスし、ボトムスのイージーパンツでリラックスムードを演出しました。
Vネックカーディガン×ダウンブルゾン
シャープな印象のVネックカーディガンは、ダウンブルゾンの下に重ねてもすっきり見えるのが魅力です。黒やグレーなどのダークカラーでまとめつつ、インナーに白のTシャツをあわせてアクセントをプラスしました。
Vネックカーディガン×バルカラーコート
編み地の表情が美しいカーディガンに、バルカラーコートをあわせたカジュアルコーデ。カーディガンの大きめのボタンがアクセントになり、シンプルな組み合わせでもこなれた印象に仕上がります。
【メンズ】春におすすめのカーディガンコーデ
軽やかな素材や色を選び、春らしい雰囲気に仕上げたカーディガンコーデをチェックしましょう。
ハイゲージニットカーディガン×スラックス
ハイゲージニットのアンサンブルを上品に着こなした、クラシカルな雰囲気の着こなし。明るいベージュのチノパンツ風スラックスをあわせて、軽やかな春らしさを演出しました。
ワンボタンカーディガン×デニムパンツ
ノーカラージャケット感覚で羽織れるワンボタンカーディガンに、ストレートシルエットのデニムパンツをあわせました。色数を絞り、爽やかな雰囲気を演出しています。
ライムグリーンのカーディガン×デニムパンツ
淡いライムグリーンのカーディガンを爽やかなアクセントにした春コーデ。程よくゆとりのあるバギーデニムパンツをあわせ、お出かけにぴったりの装いに仕上げました。
【メンズ】夏におすすめのカーディガンコーデ
夏には薄手のカーディガンや半袖のカーディガンが活躍。涼しげなカーディガンを使ったメンズコーデを紹介します。
ポロカーディガン×ショートパンツ
ポロカーディガンのボタンを留め、半袖ニット風の着こなしに。ショートパンツやサンダルなど夏らしいアイテムをあわせ、大人のリラックスムード漂うコーデに仕上げました。
リネンカーディガン×ショートパンツ
さらりとした肌ざわりのリネンカーディガンは、夏でも快適に羽織れるアイテム。Tシャツ×ショートパンツのラフなコーデにカーディガンを1枚羽織るだけで、上品な印象がプラスされます。
メンズのカーディガンの選び方
着回しやすいベーシックカラー/アクセントになる差し色を
黒、白、グレー、ネイビー、ベージュ、ブラウンなどベーシックカラーのカーディガンは、着回しやすく、落ち着いた印象を与えます。柄入りでもベーシックカラーならバランスがとりやすいでしょう。インナーやパンツも同系色でまとめると大人っぽく仕上がります。
カーディガンをコーデのアクセントにしたいときは、ブルーやグリーンなどの差し色がおすすめです。カーディガン以外のアイテムをベーシックカラーでまとめれば、すっきりと洗練された印象になります。
カーディガンをコーデのアクセントにしたいときは、ブルーやグリーンなどの差し色がおすすめです。カーディガン以外のアイテムをベーシックカラーでまとめれば、すっきりと洗練された印象になります。
ややゆったりとしたサイズがこなれて見える
カーディガンのサイズは、ジャストサイズからややゆったりめを選ぶとこなれて見えます。シャツやカットソーの上に重ねても窮屈にならず、気になる腰まわりも自然にカバーできるでしょう。
細身のパンツをあわせれば、Yライン(ボリュームのある上半身×細身の下半身)のシルエットが完成し、コーデにメリハリが生まれます。
ビジネスシーンでは、ジャストサイズがおすすめです。
細身のパンツをあわせれば、Yライン(ボリュームのある上半身×細身の下半身)のシルエットが完成し、コーデにメリハリが生まれます。
ビジネスシーンでは、ジャストサイズがおすすめです。
シルエットを意識して丈を選ぶ
カーディガンの丈によって、コーデ全体の印象は大きく変わります。そのため、なりたいシルエットを意識して丈を選ぶことが大切です。
ロング丈は縦のラインを強調し、すっきりと見えるスタイルアップ効果が期待できます。短めの丈はウエスト位置を高く見せ、脚長効果を狙えます。ミドル丈はバランスがとりやすく、幅広いコーデに活躍します。
ロング丈は縦のラインを強調し、すっきりと見えるスタイルアップ効果が期待できます。短めの丈はウエスト位置を高く見せ、脚長効果を狙えます。ミドル丈はバランスがとりやすく、幅広いコーデに活躍します。
カーディガンを着こなしてメンズコーデをワンランクアップ
カーディガンは羽織りにもトップスにも使える、着回し力抜群のアイテム。落ち着いた配色や上品なアイテムとあわせれば、大人のメンズらしいきれいめな印象に仕上がります。季節感やシルエットを意識して、コーデを格上げしましょう。
UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
83 件