Re:USE 〜⾃然とのかしこい付き合い⽅〜
WOMEN / MEN / EVENT / STORE
2022.12.01
東京とロンドンを拠点に活動するクリエイティブ・エージェンシー kontaktがキュレーションする「RE:USE 〜自然とのかしこい付き合い方〜」を12月7日(水)からビューティー&ユース ユナイテッドアローズ 丸の内店にて開催します。コペンハーゲンのアーティストデュオ〈NIKO JUNE(ニコ・ジューン)〉、東京・渋谷でエッセンシャルオイルを製造する〈Epo Labo(エポラボ)〉。山や野に咲く"露地もの"しか扱わない京都の花屋〈mitate(みたて)〉。ヴィーガンフードクリエイター・Yokoさんが手がける〈SUNPEDAL(さんぺだる)〉。花屋としての新しい姿を模索し続ける〈The Little Shop of Flowers(ザ・リトル・ショップ・オブ・フラワーズ)〉。さらに自宅用の蒸留機を開発する〈KIRIYAMA LABORATORY〉をゲストに迎えたスペシャルなイベントです。
道端に咲く雑草すらも強く、美しく演出するフラワーベースは、コペンハーゲンを拠点にするアーティストデュオ<NIKO JUNE(ニコ・ジューン)>が制作。ビールを運ぶための容器を一点一点歪な形に成形したアップサイクルなプロダクトです。
フラワーベース
¥27,500
野山を分け入り採取してきた植物を渋谷区にある自社工場で蒸留する<Epo Labo(エポラボ)>。抽出したエッセンシャルオイルを調香し、植物本来のフレッシュな香りをバスリキッドやディフューザー、さらにはフレグランスオイルに。スモールビジネスだからこそ実現可能なクオリティの高い<Epo Labo>のオリジナルプロダクトがラインナップします。
写真左から
フローラルウォーター
¥1,980
ディフューザー
¥16,500
エッセンシャルオイルスプレー
¥3,960
バスリキッド
¥7,150
フレグランスオイル
¥9,900~¥11,000
ヴィーガンフードクリエイター<SUNPEDAL(さんぺだる)>のYoko氏が国内を旅する中で感化され、そして制作したさんぺだる塩。淡路島の海水から採取された希少な大粒のレアソルトに、薬効効果のあるホーリーバジルやハイビスカスの実、カレンデュラなどの草花をブレンド。日本の風土を感じる、彩りあざやかな、さんぺだる塩淡路島ver.が登場します。
さんぺだる塩淡路島ver.
¥3,510
※こちらの商品はお一人様5点までとさせていただきます。
「まずは野生の草花を観察し、一輪の野花を愛おしむことをはじめてみる」をテーマに、一輪挿しを楽しむための器の選定を京都の<mitate(みたて)>に依頼しました。花瓶ではなくさまざまなものに、山野草を活け、そして"見たて"るmitateが、蚤の市で見つけたガラス瓶などの骨董や蛸壺、さらには朽ちた竹など、植物を愛でるためのユニークな器たちを集めてくれました。
器(骨董品)
¥2,750~¥44,000
例えば元気が無くなってしまったバラの花束を蒸留し、抽出したアロマオイルやアロマウォーターを無香料のハンドソープや除菌用アルコールにブレンドしてみると......。鑑賞するだけの自然だけでなく、日常的に自然の香りをもっといろいろなシーンで気軽に楽しむことができる<桐山製作所>の自宅用蒸留機。
蒸留器
¥106,700
<The Little Shop of Flowers(ザ・リトル・ショップ・オブ・フラワーズ)>が、調布の放置状態にある雑草地帯に咲く草花たちをビューティ&ユース 丸の内店に持ってきます。「お花屋さんに陳列するコントロールされた美しい花がある一方で、土手とかに見られる、いろいろな種類の草花が力強く咲く風景の美しさもあることを伝えたい」とはオーナーの壱岐ゆかり氏。スペシャルな空間を雑草たちで作りあげます。
▼開催期間
2022年12月7日(水)〜12月25日(日))
▼開催店舗
ビューティー&ユース ユナイテッドアローズ 丸の内店
(キュレータープロフィール)
kontakt/コンタクト
東京とロンドンを拠点に活動するクリエイティブ・エージェンシー。2021年に刊行されたユナイテッドアローズ社30周年の軌跡を振り返る写真集「United Arrows」を制作するほか、"編集"を軸に国内外のファッションやラグジュアリー、ビューティ分野を中心に、数多くのブランディングやコミュニケーション、コンサルティングを手がける。