
【骨格診断】タイプごとの似合う服とは?ストレート/ウェーブ/ナチュラルそれぞれの特徴と着こなしのコツ
「骨格診断」とは、生まれ持った骨の形や筋肉のつき方、肌の質感から「似合う服の形や素材」がわかる診断のことです。骨格診断に合った服や着こなしをすると、体のバランスが良く見えてスタイルアップするので、自分に自信を持つことができ、よりファッションが楽しくなります。
INDEX
※掲載している商品のなかには、販売終了によりご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。

監修者プロフィール
イメージコンサルタント:イワサキ ヒロミ
ショップスタッフ、DTPデザイナーを経てイメージコンサルタントへ転身。「似合う」+「個性」を重視し、ヘアメイクからファッションのトータルバランスを提案しています。
骨格タイプ別の特徴

骨格診断では、「ストレート」、「ウェーブ」、「ナチュラル」の3タイプに分かれ、それぞれ似合う服の特徴が異なります。
「骨格ストレート」の特徴

バストやヒップに丸みがありメリハリがあります。首が短く見えがちで上半身にボリュームが出やすいタイプ。筋肉質で肌にハリがあるのでパリッとした素材が得意。すっきりしたIラインが着痩せに効果的。
「骨格ウェーブ」の特徴

柔らかい肉質なので薄く柔らかい素材が得意。下半身に比べると上半身が華奢でお尻や太ももが気になるタイプ。筋肉が少なめなので下半身にお肉がつきやすく重心が下がりやすいのがお悩み。ウエストラインを上げて脚長に見せるのが効果的。
「骨格ナチュラル」の特徴

全体にメリハリが少なく、骨感がしっかりしたスタイリッシュなタイプ。肩や骨盤がしっかりしているため、生地の分量が多いデザインや厚手の素材が得意。細い方でも肩が強く見えがちなのでロング丈で重心を下げるのが効果的。
ここから、
・骨格ストレートに似合う服の特徴と着こなしのコツ
・骨格ウェーブに似合う服の特徴と着こなしのコツ
・骨格ナチュラルに似合う服の特徴と着こなしのコツ
について、それぞれアイテム別でご紹介します。
・骨格ストレートに似合う服の特徴と着こなしのコツ
・骨格ウェーブに似合う服の特徴と着こなしのコツ
・骨格ナチュラルに似合う服の特徴と着こなしのコツ
について、それぞれアイテム別でご紹介します。
【骨格ストレート】に似合う服の特徴と着こなしのコツ
トップス


デコルテに厚みがある方が多いので、見頃はすっきりしたデザインが似合います。また、胸元の開いたデザインは首長効果があり得意。ツヤッとした素材やハリのある素材だとさらに似合いやすいです。
スカート


ヒップが丸く立体的なので、広がるデザインよりもすっきりしたIラインが似合います。広がるデザインの場合は素材にハリのあるものなら着膨れにくいです。ウエストのくびれている部分がジャストウエストになり、一番綺麗に見えます。
パンツ


前もものハリが気になる方が多いので、固めのハリのある素材で肉感を拾わないものが得意。ジャストサイズのフルレングスで広がらないすっきりしたデザインが似合います。
ワンピース


立体的でリッチな体を活かしたシンプルなデザインが似合います。Iラインが一番着痩せしますが、見頃がフィットしたものならスカート部分が開いたフィットアンドフレアも得意です。
アウター


ネックラインに開きのあるデザインが得意。開いていない場合はボタンを胸元まで開けるのがすっきり見えのコツ。オーバーサイズは体が大きく見えやすいのでできればジャストサイズがおすすめ。素材もハリがありしっかりした素材ならさらに着痩せします。
【骨格ウェーブ】に似合う服の特徴と着こなしのコツ
トップス


首が細く長めでデコルテが寂しく見えやすいので詰まったネックラインがおすすめ。少しデザインのあるものも、体が華やかになるので似合いやすいです。切り替え位置が高いAラインシルエットやペプラムデザインなども得意です。
スカート


ウエストラインが長くお尻の丸みが下の方にあるため、重心が下がりやすいのでハイウエストデザインが似合います。フィットアンドフレアのデザインだと細いウエストが強調されてスタイルアップします。また、足首が見えない丈は重心が下がりやすいので長すぎる丈は苦手な傾向に。
パンツ


スカート同様、脚長効果を狙えるハイウエストデザインがおすすめです。ももの横ハリが気になる方が多いので、足の付け根あたりからストンと落ちるデザインや細い足首を強調できるテーパードシルエットが得意。
ワンピース


ウエストラインを上げてくれる切り替え位置の高いデザインのワンピースが似合います。フィットアンドフレアのシルエットも得意。柔らかい素材でスカート部分がAラインに広がるデザインだとさらに体とのバランスが調和します。
アウター


ネックラインができるだけ詰まったデザインがバランスアップのコツです。あまりオーバーサイズだと服の方が目立ち体が大きく見えるので、オーバーサイズの場合は柔らく落ち感のある素材を選ぶと馴染みやすいです。
【骨格ナチュラル】に似合う服の特徴と着こなしのコツ
トップス


鎖骨や肩の骨が気になる方が多いので、透けない程度の厚みがある素材でほんのりゆったりしたサイズ感のトップスが似合います。シンプルすぎるデザインだと体のラインが目立つ場合があるので、ギャザーやドレープのあるデザインだと華やかになり得意です。
スカート


骨盤が気になりがちなので、ウエストにタックが入っていたり、ボタンやリボンなど装飾があったりするものが似合います。また、ロング丈で下に向かってボリュームのあるデザインがバランス良くなります。
パンツ


気になる骨盤のあたりにタックの入ったデザインが、自然にカバーできて似合います。重心を下げても大丈夫なのでワイドシルエットのロングパンツも得意。
ワンピース


ぴったりしたデザインだと体のフレーム感を強調してしまうので、少しゆったりしたサイズのデザインが似合います。着丈も長さのあるものを選ぶと上半身とのバランスがとれて素敵に見えます。
アウター


体のラインが出にくい少しゆったりしたデザインが似合います。アウターも着丈が長いものが似合うのでロングコートなどが得意です。また、厚手が得意なのでモコモコした素材やムートンなどの素材も似合いやすいです。
自分の骨格を生かしたおしゃれを楽しもう
自分の骨格タイプを生かした服を取り入れることで、自分により似合うコーデを作ることができます。自分の骨格タイプの特徴や強みを理解して、よりいっそうおしゃれを楽しみましょう。

UAコラム「読みもの」編集部
ユナイテッドアローズが運営する、ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「UAコラム」。
毎日のスタイリングやお買い物に役立つアイデアをご紹介しています。
80 件