バレエシューズ

Standard Book ずっと大切にしたいもの。

バレエシューズ

Ballet Shoes

少女の頃の憧れを秘めた、
ヒロインのバレエシューズ。

幼い頃、バレエのエトワールに憧れたことはないだろうか? レオタードにチュチュを纏ったダンサーたちのすっと伸びた背筋としなやかな動きの美しさ、足元には象徴的なバレエシューズ。バレエで使われる靴は2種類あって、最初にレッスンで履くのがバレエシューズ。足に馴染むソフトな布や革などの素材を用いた、軽く、柔らかなシューズで、素足のように床を感じながら、裸足よりも自由に踊れるように作られたものである。もう一つが、つま先立ちで踊るためのトゥシューズ。平らなつま先をサポートする硬い芯と足首でクロスさせる長いリボンが特徴。バレエの基礎が身につくまで練習を積んで、初めて履くことができるものだ。

  • バレエシューズ
    Porselli for Steven Alan 
    ¥41,800

    BUY
  • バレエシューズ
    ODETTE E ODILE 
    ¥17,600

    BUY

現在ファッションアイテムとして語られるバレエシューズは、前者のバレエシューズをモチーフに屋外で履けるようにアウトソールを付けたもので、フランス語ではバレリーヌ、バレリーナシューズとも呼ばれる。愛らしいディテールはダンスのための機能性から生まれたもの。甲にある紐の小さなリボンは、元々は縁を囲むグログランテープの中にぐるりと一周入れてフィット感を調整できるように付けられた。同じくゴムバンドを残したデザインもクラシックな佇まいがある。

1919年にイタリア・ミラノで創業したバレエ用品メーカー<ポルセリ>は、ミラノのスカラ座を始め、ローマのオペラ座や国立ダンスアカデミーの御用達として、世界各国で愛されているバレエシューズの代名詞。現在もミラノの工場で伝統の製法を用いて一足ずつハンドメイドで作られている。上質なナパレザーの包み込まれるような履き心地はもちろん、手作りならではの素朴な味わいも魅力。

バレエシューズがアメリカで初めてファッションとして登場したのは、第二次世界大戦中のこと。1941年、ファッションエディターのダイアナ・ヴリーランドが戦時中の統制下でも靴購入券なしで買えたバレエシューズに目を留め、タウン用シューズとして用いたのが始まりと言われている。

  • バレエシューズ(WHITE)
    BEAUTY&YOUTH 
    ¥13,970

    BUY
  • バレエシューズ(BLACK)
    UNITED ARROWS 
    ¥19,910

    BUY
  • バレエシューズ(SILVER)
    ODETTE E ODILE 
    ¥17,600

    BUY
  • バレエシューズ(RED)
    ODETTE E ODILE 
    ¥17,600

    BUY

名画の中でも印象的に登場。映画『麗しのサブリナ』(1954)では、オードリー・ヘプバーン演じるサブリナが履いていたことからサブリナシューズと呼ばれるように。細身の7部丈パンツがサブリナパンツと称されるのもご存知の通り。また、ブリジット・バルドーの『素直な悪女』(1956)では、バルドーのオーダーで作られた〈レペット〉の赤いバレリーナシューズが話題になり大ヒットした。

フラットな軽快さと少女のような愛らしさ、甲の素肌の抜け感がヘルシーかつセンシュアルな印象も併せ持つバレエシューズ。柔らかなレザーやシルクサテンを用いたクラシカルなものから、モダンなパテント、涼しげなメッシュまでバリエーションもさまざま。着こなし次第でグッドガールにもバッドガールにもなれるヒロインのシューズ。街角で踊り出したくなるかも。

Recommended Items

バレエシューズをもっと見る。

Standard Book ずっと大切にしたいもの。

Other Items

キャンバストートバッグ

Canvas Tote Bag

キャンバストートバッグ

グレンチェック

Glen check

グレンチェック

コーデュロイ

Corduroy

コーデュロイ

クラークス

Clarks

クラークス

リーバイス®

Levi's®

リーバイス®

ニューエラ

NEW ERA

ニューエラ

リンガーTシャツ

Ringer T-shirt

リンガーTシャツ

ポロシャツ

Polo shirt

ポロシャツ

チノパン

Chinos

チノパン

ダッフルコート

Duffel Coat

ダッフルコート

Photograph_ Reiko Toyama
Text_ Naoko Sasaki
Hair & Make up_ Katsuyoshi Kojima
Model_ Akemi Rodry(NUMBER EIGHT)、Keiji Sai
Edit & Web_ Rhino inc.